研究課題/領域番号 |
19034004
|
研究種目 |
特定領域研究
|
配分区分 | 補助金 |
審査区分 |
理工系
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
前川 展祐 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (40273429)
|
研究期間 (年度) |
2007
|
研究課題ステータス |
完了 (2007年度)
|
配分額 *注記 |
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2007年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 超対称性 / 大統一理論 / B中間子 / 世代対称性 / CP対称性 / 超対称性CP問題 |
研究概要 |
E6×世代対称性模型において、CP対称性を自発的に破ることで、小林-益川位相を導出できるだけでなく、超対称性模型における深刻な問題の一つである超対称性CP問題をも解決できることがわかった。アップクォークの湯川結合定数が実になることで、Chromo-Electric dipole momentから来る厳しい制限をも、回避できることはとても非自明なことと考える。同時に、アップクォークの質量の小ささを実現する際に必要だった相殺なしに、アップクォークの質量の小ささが実現できた。また、E6×世代対称性模型において、予言される超対称性の破れのスペクトラムがLHC実験でどのように見えるか、という研究を行った。最後に、大統一理論の問題を解く際に重要な役割を果たした異常U(1)ゲージ対称性を用いると、少しの変形で超対称性が自発的に破れる模型になることを示した。その際に、モジュライの安定性を実現する新たなシナリオを提案した。
|