• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CHPによるNa+/H+交換輸送体NHE1の活性制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19036015
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

児嶋 長次郎  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 准教授 (50333563)

研究分担者 JEE JunGoo  首都大学東京, 戦略研究センター, 准教授 (50381554)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード構造生物学 / NMR / シグナル伝達 / タンパク質 / 分子認識
研究概要

Na^+/H^+交換輸送体NHE1はNa^+濃度勾配をエネルギーとしてH^+を排出することで細胞内pHなどの調節を行う。増殖因子や発ガン因子による刺激は最終的にNIIE1を活性化して細胞をアルカリ化させる。この活性化にはNHE1のC末端細胞質ドメインにカルシニューリンB類似蛋白質CHPが結合することが必須であり、CHPは細胞内pHに依存した活性化制御を行うpHセンサーとして機能することが示唆されている。そこで本研究では輸送活性のpH依存性が異常なCHP1変異体を用い、そのpH依存性をNMRと分子動力学計算により解析することでpHセンシング部位の同定を目指した。また、活性型となる酸性条件下での構造解析を試み、活性型と不活性型の構造の違いからpHセンシング部位とpHに依存した活性制御メカニズムの解明を目指した。
平成20年度はCHP1/NHE1複合体のpH感受性異常変異体などを用いたNMRによるpHタイトレーション実験を行うために、本研究で開発したpCold-GSTシステムを用いたサンプル調製を行った。今まで分解により発現精製が不可能であったNHE1ペプチドの調製に成功し、そのNMR解析からNHE1ペプチドは単独ではフレキシブルであり、CHP1との結合によりヘリックス構造が誘起されることが明らかになった。一方NHE1はpH依存的な活性制御を受けている。そこでCHP1/NHE1複合体のpH依存性をNMRで解析したところ、pH依存的な立体構造変化が見いだされた。この変化はCHP1とCHP2で電荷が大きく異なるNドメインのNHE1結合面に集中しており、CHPとNHE1との相互作用がpH依存的である可能性を示している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Enzymatic Characterization of 5-Methylthioribulose-1-phosphate Dehydratase of the Methionine Salvage Pathway from Bacillus subtilis2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ashida
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 72

      ページ: 959-967

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Long-lived M-like state which mimics active state2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Sudo
    • 雑誌名

      Biophys. J. 95

      ページ: 753-760

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallographic characterization of the N-terminal domain of a plant NADPH oxidase2008

    • 著者名/発表者名
      T. Oda
    • 雑誌名

      Acta Crystallogr Sect F Struct Biol Cryst Commun 64

      ページ: 867-869

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enzymatic Characterization of 5-Methlthioribose 1-Phosphate Isomerase from Bacillus subtilis2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Saito
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem. 71

      ページ: 2021-2028

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural analysis of phototactic transducer protein HtrII linker region from Natronomonas pharaonis2007

    • 著者名/発表者名
      K. Hayashi
    • 雑誌名

      Biochemistry 46

      ページ: 14380-14390

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of rice NADPH oxidase by binding of Rac GTPase to its N-terminal extension2007

    • 著者名/発表者名
      H. L. Wong
    • 雑誌名

      Plant Cell 19

      ページ: 4022-4034

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 可溶性タンパク質発現に有効な新規大腸菌発現系の構築と応用2008

    • 著者名/発表者名
      林こころ
    • 学会等名
      BMB2008
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 基礎から学ぶ構造生物学2008

    • 著者名/発表者名
      児嶋長次郎
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi