• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞間接着構造形成における、アクチン繊維の張力に依存した構成要素集積のメカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19036035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

米村 重信  独立行政法人理化学研究所, 電子顕微鏡解析室, 室長 (60192811)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2008年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2007年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワード細胞間接着装置 / 張力依存性 / アクチン / ミオシン / αカテニン / ビンキュリン / アドヘレンスジャンクション / アドへレンスジャンクション / 張力 / 分子変形
研究概要

これまでに細胞間接着装置の主要タンパクの一つであるαカテニンがアクチン、ミオシンによる張力依存的にもう一つの主要タンパクであるビンキュリンと結合するようになることを示してきている。当該年度はミオシンだけでなく、アクチンを脱重合させてもビンキュリンがαカテニンから離れることを細胞内で示し、これまでの結果はさらに支持された。αカテニンの張力依存的なビンキュリン結合部位が分子のほぼ中央にあることをこれまでに明らかにしていたが、分子のC末端にもビンキュリン結合能が報告されている。本当にこのC末端でのビンキュリンとの結合が細胞内で意味があるのかを調べるため、その領域を含む断片を細胞内に発現させてみた。その領域は一方でアクチン繊維との結合能もあることがわかっているが、細胞内ではその断片はアクチン繊維に沿って分布し、また、時としてアクチン繊維の凝集を作った。その凝集隗の中にはビンキュリンは全く見られなかった。これらの結果は、ビンキュリンとアクチン繊維と両方に結合能のあるαカテニンC末端は、細胞の中ではより強くアクチン繊維と結合していて、実質的にビンキュリンとの結合は行っていないことを示している。さらに実験的にαカテニンに張力を与えてビンキュリンが動員するのかどうかを示す系を立ち上げようと工夫を重ねでいる。細胞に付着させた磁気ビーズを磁力で引っ張る、ガラスニードルを細胞に接着し、それを引っ張る等の系の確立のために試行錯誤している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Apical accumulation of Rho in the neural plate is important for neural plate cell shape change and neural tube formation.2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, N
    • 雑誌名

      Mol. Biol. Cell 19

      ページ: 2289-2299

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overlapping functions of the two talin homologues in Dictyostelium.2008

    • 著者名/発表者名
      Tsujioka, M
    • 雑誌名

      Eukaryot Cell 7

      ページ: 906-916

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mytl protein kinase is essential for Golgi and ER assembly during mitotic exit.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, H
    • 雑誌名

      J Cell Biol. 181

      ページ: 89-103

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diminished Ret expression compromises neuronal survival in the colon and causes intestinal aganglionosis in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Uesaka, T
    • 雑誌名

      J. Clin. Invest. 118

      ページ: 1890-1898

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cthrcl selectively activates the planar cell polarity pathway of Wnt signaling by stabilizing the Wnt-receptor complex.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, S
    • 雑誌名

      Dev Cell 15

      ページ: 23-36

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A B-Myb complex containing clathrin and filamin is required for mitotic spindle function.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamauchi, T
    • 雑誌名

      EMBO J 27

      ページ: 1852-1862

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] EPB41L5 functions to post-transcriptionally regulate cadherin and integrin during epithelial-mesenchymal transition.2008

    • 著者名/発表者名
      Hirano, M
    • 雑誌名

      J Cell Biol. 182

      ページ: 1217-1230

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The keratin-binding protein Albaross regulates polarization of epithelial cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Sugimoto, M
    • 雑誌名

      J Cell Biol. 183

      ページ: 19-28

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-organized formation of polarized cortical tissues from ES cells and its active manipulation by extrinsic signals.2008

    • 著者名/発表者名
      Eiraku, M
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell 3

      ページ: 519-532

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditional ablation of GFR 1 in postmigratory enteric neurons triggers unconventional neuronal death in the colon and causes a Hirschsprung's disease phenotype.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Uesaka
    • 雑誌名

      Development 134

      ページ: 2171-2181

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heat shock transcription factor 1 is required for maintenance of ciliary beating in mice.2007

    • 著者名/発表者名
      E. Takaki
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 37285-37292

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Alpha-catenin as a tension transducer at adherens junctions.2008

    • 著者名/発表者名
      Yonemura, S
    • 学会等名
      Gordon Eesearch Conference
    • 発表場所
      Mount Holyoke College, South Hadley, MA, USA
    • 年月日
      2008-07-02
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Alpha-catenin as a tension transducer at adherens junctions2007

    • 著者名/発表者名
      米村重信
    • 学会等名
      47th Annual meeting (The American Society for Cell Biology)
    • 発表場所
      ワシントン DC (米国)
    • 年月日
      2007-12-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「細胞・培地活用ハンドブック」5章 細胞骨格研究2008

    • 著者名/発表者名
      Kiyosue, Y
    • 総ページ数
      12
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi