• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オリゴマー形成によるGタンパク質共役受容体の機能調節機構

研究課題

研究課題/領域番号 19036036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

中田 裕康  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 研究員 (00041830)

研究分担者 水野 一也  財団法人東京都医学研究機構, 東京都神経科学総合研究所, 副参事研究員 (00219643)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードGタンパク質共役受容体 / アデノシン受容体 / P2受容体 / ダイマー / BRET / 免疫沈降 / インターフェイス / 分子モデリング / プリン受容体 / アデノシン / ATP / 血小板
研究概要

アデノシン受容体のサブタイプであるA1アデノシン受容体のホモダイマー形成に関与する部位(インターフェイス)の検索をおこなう目的でTM4とTM5に存在する特定のアミノ酸残基を変異させ、BRET法により解析したところ、これらのアミノ酸はダイマー形成には関与せず受容体活性そのものに重要であることを偶然に見いだした。このアミノ酸はGPCR間にて保存性の高い132番目のTrpであり、分子モデリングからもリガンド結合に関与するTM3とTM5の4つの残基と近接しており、リガンド結合活性に重要な役割を果たしていることが推測された。

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Synthesis of eudistomin D analogues and its effects on adenosine receptors2008

    • 著者名/発表者名
      Ishiyama, H., Ohshita, K., Abe, T., Nakata, H., obayashi
    • 雑誌名

      Bioorg. Med. Chem 16

      ページ: 3825-3830

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of eudistomin D analogues and its effects on adenosine receptors2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ishiyama
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry 16

      ページ: 3825-3830

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitogen-activated protein kinase signaling is involved in suramin-induced neurite outgrowth in a neuronal cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Nakata, H
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun 355

      ページ: 842-848

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of hybrid molecules of caffeine and eudistomin D and its effects on adenosine receptors2007

    • 著者名/発表者名
      Ohshita, K., Ishiyama, H., Oyanagi, K., Nakata, H., Kobayashi, J
    • 雑誌名

      Bioorg.Med. Chem. 15

      ページ: 3235-3240

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitogen-activated protein kinase signaling is involved in suramin-induced neurite outgrowth in a neuronal cell line2007

    • 著者名/発表者名
      Nakata, H
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 355

      ページ: 842-848

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GPCRのヘテロダイマー形成2007

    • 著者名/発表者名
      中田 裕康
    • 雑誌名

      日本薬理学雑誌 130

      ページ: 4-8

    • NAID

      10019813176

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A highly conserved tryptophan residue in the fourth transmembrane domain of the A1 adenosine receptor is essential for ligand binding, but not receptor homodimerization

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T., Namba, K., Yamagishi, R., Kaneko, H., Haga, T., Nakata, H
    • 雑誌名

      J. Neurochem

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ヒト濃縮型ヌクレオシドトランスポーター (hCNT2) の複合体形成についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林凉子
    • 学会等名
      トランスポーター研究会第2回関東部会
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒト濃縮型ヌクレオシドトランスポーター(hCNT2)の複合体形成についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      小林凉子
    • 学会等名
      トランスポーター研究会第2回関東部会
    • 発表場所
      東京大学武田ホール
    • 年月日
      2008-12-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Highly-conserved tryptophan residue in the fourth transmembrane domain of A1 adenosine receptor is critical for ligand binding but not for dimerization2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木登紀子
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Highly-conserved tryptophan residue m the fourth transmembrane domain of Aladenosme receptor is critical for ligand but not for dimerization2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, T
    • 学会等名
      第80回日本生化学会大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi