• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

収縮筋細胞における糖輸送担体GLUT4の分子挙動解析

研究課題

研究課題/領域番号 19037003
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東北大学

研究代表者

神崎 展  東北大, 准教授 (10272262)

研究分担者 藤田 英明  豊田中央研究所, 研究員 (50318804)
根建 拓  東北大学, 先進医工学研究機構, 助教 (50375200)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードナノ蛍光粒子 / 単一分子観察 / インスリン / 筋細胞 / GLUT4 / 小胞輸送 / 筋収縮 / 顕微鏡
研究概要

筋肉の主要なエネルギー源であるグルコースの取り込みに関わるGLUT4が、筋収縮活動やインスリンの刺激によってどのような分子挙動制御を受けるかについて、収縮能力を獲得した培養筋細胞と蛍光ナノ粒子(Qdot)を用いて1分子レベルで解析することを目的としている。
【計画】Qdotで標識可能なGLUT4分子(myc-GLUT4-ECFP)を恒常発現するマウスC2C12筋芽細胞を作製し、人為的な電気パルス刺激により収縮能力(サルコメア構造)を発達させることにより、本研究に最適化した条件を確立する。さらに、サルコメア構造の発達(有無)によりGLUT4分子挙動制御がどのように変化するのか調べることを目的とした。
【実績】サルコメア構造の発達した収縮型培養筋細胞を作製し、GLUT4分子をQdotにて特異的に標識することに成功した。独自に構築した共焦点顕微鏡を用いてGLUT4分子挙動を解析したところ、刺激のない状態ではGLUT4は何らかの機構により停留されており挙動が著しく制限されていた。一方、インスリンの刺激は、この停留機構を解除することにより、より活発に挙動できる分子群の総数を有意に増加させることが明らかとなった。この停留-解除の強度は、サルコメア構造の発達構築とともに変動することが観察されていることから、アクチン細胞骨格系の規則的な構築体がGLUT4の挙動制御に関与していることが示唆された。
【まとめ】生体筋では解析が難しかったGLUT4分子の挙動解析を、独自に開発した高度発達型の培養筋細胞を利用することによりはじめて可能した。筋構造の発達によりGLUT4の分子(およびGLUT4小胞)の挙動制御は大きく変化することが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) 図書 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Ambient glucose levels qualify the potency of insulin myogenic actions by regulating SIRT1 and FoxO3a in C2C12 myocytes2008

    • 著者名/発表者名
      Nedachi, T., et. al.
    • 雑誌名

      American Journal of Physiology Endocrinology & metabolism 294

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Accelerated de novo sarcomere assembly by electric pulse stimulation in C2C12 myotubes.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujita H., et. al.
    • 雑誌名

      Experimental Cell Research 313

      ページ: 1853-1865

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 生細胞内におけるGLUT4分子動態ナノイメージングとインスリン作用機構2007

    • 著者名/発表者名
      藤田英明, ら
    • 学会等名
      第51回日本学術会議材料工学連合講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 筋のインスリン反応性に対する運動効果の解析-収縮能を有する高度発達型培養筋細胞系の構築-2007

    • 著者名/発表者名
      根建 拓, ら
    • 学会等名
      第50回日本糖尿病学会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2007-05-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 高度発達型培養筋細胞の作製技術とその糖尿病研究への利用2007

    • 著者名/発表者名
      根建 拓, ら
    • 学会等名
      第47回日本生体医工学会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 収縮筋細胞内におけるGLUT4分子の挙動解析2007

    • 著者名/発表者名
      藤田英明, ら
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Medical Rehabilitation(共著)「電気刺激による骨格筋収縮運動とその2型糖尿病治療への応用」2007

    • 著者名/発表者名
      神崎 展, ら
    • 出版者
      全日本病院出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 筋収縮運動に応答して発現変動する分泌タンパク質とその受容体、それをコードする遺伝子、ならびにそれらを用いたスクリーニング方法2007

    • 発明者名
      神崎 展
    • 権利者名
      東北大学
    • 産業財産権番号
      2007-283929
    • 出願年月日
      2007-10-31
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi