• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子鞭毛運動の制御における分子ナノシステムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19037012
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関東京大学

研究代表者

吉田 学  東京大学, 大学院・理学系研究科, 講師 (60301785)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2008年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2007年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワード受精 / 精子活性化・誘引物質 / 鞭毛運動調節 / 動物生理化学 / 精子走化性 / カルシウム / カタユウレイボヤ
研究概要

本研究では、精子鞭毛運動の調節機構の全容解明を最終目標とする。研究期間中においては、主に精子走化性等の卵由来物質による鞭毛運動の調節システムの解明に焦点を絞り、これまで構築してきた精子鞭毛運動のイメージングシステムを用い、カタユウレイボヤ精子誘引物質SAAFによる精子走化性運動時の鞭毛運動制御機構の解明を試みている。走化性運動時の精子では方向転換のために鞭毛波形の対称性が対称から非対称へと急激に変化するが、この鞭毛波形の変化が見られる直前に細胞内Ca^<2+>の一過的な上昇(Ca^<2+>バースト)が開始することが明らかとなった。このときの鞭毛波形変化と細胞内Ca^<2+>濃度について詳しく解析したところ、Ca^<2+>の絶対濃度と対称性が必ずしも比例関係にはないことがわかった。さらに、誘引物質濃度勾配中においてCa^<2+>バーストがどこで起こるかを調べところ、精子は誘引源に向かって泳いでいるときではなく、常に誘引源から最も離れたときに反応していることが明らかとなった。以上の結果より、精子は誘引物質濃度が減少から上昇に変わる点(濃度変化の極小値)を検出し、Ca^<2+>バーストが生じることで鞭毛波形を瞬時に変化させ、遊泳方向の転換を行っているのではないかと言う仮説を立て、検証している。また、ユウレイボヤの精子活性化及び走化性にはNa^+/Ca^<2+>exchanger(NCX)が重要な働きを持つが、実際に細胞内からのCa^<2+>排出に働いていることが明らかとなった。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (17件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Control of Sperm Motility and Fertility : Diverse factors and common mechanisms2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M. , 他2名
    • 雑誌名

      Cellular and Molecular Life Sciences 65

      ページ: 3446-3457

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascidian sperm activating and attracting factor : Importance of sulfate groups for the activities and implication of its putative receptor2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M., 他6名
    • 雑誌名

      FEBS letters 582

      ページ: 3429-3433

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ca^<2+> bursts occur around a local minimal concentration of attractant and trigger sperm chemotactic response2008

    • 著者名/発表者名
      Shiba, K., 他3名
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy Sciences USA 105

      ページ: 19311-19316

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How to Track Spermatozoa using High-Speed Visual Feedback2008

    • 著者名/発表者名
      Oku, H. , 他4名
    • 雑誌名

      Conference Proceedings of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society 2008

      ページ: 125-128

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子走化性における誘引物質感知機構2009

    • 著者名/発表者名
      柴小菊, 他4名
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      東京都目黒区
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Ca^<2+> Dynamics and Chemotactic Behavior of the Ascidian Sperm2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, M., 他2名
    • 学会等名
      41st Society for the Study of Reproduction Annual Meeting
    • 発表場所
      Kailua-Kona, HI, USA
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] How to Track Spermatozoa using High-Speed Visual Feedback2008

    • 著者名/発表者名
      Oku, H., 他4名
    • 学会等名
      30th Annual International Conference of the IEEI Engineering in Medicine and Biology Society
    • 発表場所
      Vancouver, British Columbia, Canada
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子の誘引物質濃度変化感知機構2008

    • 著者名/発表者名
      柴小菊, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第79回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子走化性運動における精子内Ca^<2+>濃度の制御機構2008

    • 著者名/発表者名
      丸山虎轍, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第79回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] イトマキヒトデAsterma pectinifbra精子の運動開始機構2008

    • 著者名/発表者名
      荒木直也, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第79回大会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ホヤ精子走化性実測データに基づく精子誘引物質感知機構のシミュレーション解析2008

    • 著者名/発表者名
      柴小菊, 他3名
    • 学会等名
      日本生物物理学会第46回年会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Characterization of VCP/p97 and its roles in the activation of sperm motility in Cionaintestinalis2008

    • 著者名/発表者名
      朱 麗紅, 他3名
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カルシウムによるカタユウレイボヤ精子走化性時の鞭毛運動制御2008

    • 著者名/発表者名
      柴 小菊, 他3名
    • 学会等名
      生体運動合同班会議
    • 発表場所
      仙台市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子走化性の解析2007

    • 著者名/発表者名
      吉田 学
    • 学会等名
      第2回ホヤ研究集会
    • 発表場所
      下田市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ホヤ鞭毛・繊毛の分子構築と機能の解析2007

    • 著者名/発表者名
      稲葉 一男, 他7名
    • 学会等名
      第2回ホヤ研究集会
    • 発表場所
      下田市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Na^+/Ca^<2+> exchanger modulates the flagellar wave pattern for the regulation of motility activation and chemotaxis in the ascidian spermatozoa.2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Manabu
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Fertilization and the Activation of Development
    • 発表場所
      Plymouth, NH, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Sperm chemotactic behavior regulated by intracellular Ca^<2+> changes in the ascidian, Ciona intestinalis2007

    • 著者名/発表者名
      Shiba, Kogiku, 他2名
    • 学会等名
      Gordon Research Conference: Fertilization and the Activation of Development
    • 発表場所
      Plymouth, NH, USA
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] GFP-Calaxinを導入したトランスジェニックホヤ精子の解析2007

    • 著者名/発表者名
      水野克俊, 他4名
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子走化性における細胞内カルシウムと鞭毛運動制御2007

    • 著者名/発表者名
      柴 小菊, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精子走化性におけるNa^+/Ca^<2+> exchangerの役割2007

    • 著者名/発表者名
      丸山 虎轍, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] スジキレボヤ卵由来精子活性化誘引物質の部分精製2007

    • 著者名/発表者名
      平舘 裕希, 他4名
    • 学会等名
      日本動物学会第78回大会
    • 発表場所
      弘前市
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/research/Yoshida/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 論文のプレスリリース

    • URL

      http://www.s.u-tokyo.ac.jp/press/press-2008-25.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.mmbs.s.u-tokyo.ac.jp/research/Yoshida/index.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi