• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生物時計ナノ装置の原子レベルでの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19037014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

石浦 正寛  名古屋大学, 遺伝子実験施設, 教授 (20132730)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2008年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード生物時計 / 慨日リズム / 時計タンパク質 / ナノバイオ / ナノマシン / 自己リン酸化 / ATPase活性 / 概日リズム / DNA結合タンパク質
研究概要

藍色細菌の時計タンパク質KaiCを生化学的、遺伝学的に解析し、KaiCが極めて微弱なATPase活性を有することを発見した。KaiCはN末端ドメインとC末端ドメインの2つのドメインからなり、共に一セットのATPaseモチーフを持っているので、ATPase活性の存在が推測されていたが、あまりに活性が微弱なため、これまでその存在は証明することができなかった。今回、好熱性藍色細菌Thermosynechococcus elongatus由来のKaiCを極めて高度に精製することに成功し、KaiCの2つのドメインが共に極微弱なATPase活性を有すること明らかにした。この活性が大腸菌由来のATPaseの混入によるものでないことは、ATPaseモチーフにアミノ酸置換変異を導入したKaic変異体ではその活性が完全に消失することで確認した。極めて興味深いことにKaiC ATPase活性は反応温度を変えても変化しなかった(温度非感受性)。生物時計の周期(速度)は温度に依存せず温度補償されているので、時計のこの特性の少なくとも一部はATPase活性の温度非感受性(温度補償性)で説明できるのかも知れない。アミノ酸置換変異を導入してリン酸化サイトをつぶしたKaiC変異体では、この温度非感受性が失われた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (8件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Identification and characterization of the Na^+/H^+ antiporter Nhas 3 from the thylakoid membrane of Synechocystissp. PCC 68032009

    • 著者名/発表者名
      Tsunekawa K, Shijuku T, Hayashimoto M, Kojima Y, Onai K, Morishita M, Ishiura M, Kuroda T, Nakamura T, Kobayashi H, Sato M, Toyooka K, Matsuoka K, Omata T, Uozumi N.
    • 雑誌名

      J Biol Chem. 284(In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functionally important structural elements of the cyanobacterial clock-related protein Pex2009

    • 著者名/発表者名
      Kurosawa S, Murakami R, Onai K, Morishita M, Hasegawa D, Iwase R, Uzumaki T, Hayashi F, Kitajima-Ihara T, Sakata S, Murakami M, Kouyama T. Ishiura M.
    • 雑誌名

      Genes Cells 14

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATPase activity and its temperature compensation of the cyanobacterial clock protein KaiC2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami R, Miyake A, Iwase R, Hayashi F, Uzumaki T, Ishiura M.
    • 雑誌名

      Genes Cells 13

      ページ: 387-395

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A systematic forward genetic analysis reveals components of the Chlamydomonas cicradian system2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Okamoto K, Onai K, Niwa Y, Shimogawara K., Ishiura M.
    • 雑誌名

      Gene Dev. 22

      ページ: 918-930

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真核生物における生物時計の新しい実験系 : クラミドモナス2008

    • 著者名/発表者名
      松尾拓哉、石浦正寛
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 53

      ページ: 1873-1880

    • NAID

      40016306374

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] A systematic forward genetic analysis identified components of the Chlamydomonas circadian system.2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo, et. al.,
    • 雑誌名

      Genes Dev. 22

      ページ: 918-930

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ATPase activity and its temperature compensation of the cyanobacterial clock protein KaiC.2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami, et. al.,
    • 雑誌名

      Genes to Cells 13

      ページ: 387-395

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The circadian clock-related gene pex regulates a negative cis element in the kaiA promoter region.2007

    • 著者名/発表者名
      Kutsuna, et. al.,
    • 雑誌名

      J. Bacteriol. 189

      ページ: 7690-7696

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A compact multi-channel apparatus for automated real-time monitoring of bioluminescence.2007

    • 著者名/発表者名
      Okamoto, et. al.,
    • 雑誌名

      J Biochem Biophys Methods 70

      ページ: 535-553

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] SDSL-ESR study of the cyanobacterial clock protein2008

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ishii
    • 学会等名
      GCOE若いちからシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Systematic identification of circadian clock components in the Chlamydomonas reinhardtii. Invited talk2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuo T, Okamoto K, Onai K, Niwa Y. Shimoeawara K. Ishiura M.
    • 学会等名
      The 13^<th> international Chlamydomonas conference
    • 発表場所
      Hyeres-les-Palmiers, France
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 好熱性藍色細菌時計タンパク質KaiBの生化学機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      武藤梨沙
    • 学会等名
      第71回日本生化学会中部支部会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 生物時計ナノ装置の原子レベルでの解明、2007

    • 著者名/発表者名
      石浦正寛
    • 学会等名
      特定領域研究「生体ナノシステム」班会議、
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 時計タンパク質KaiCのATPase活性2007

    • 著者名/発表者名
      村上 怜子
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] シアノバクテリア時計タンパク質KaiBのESR解析2007

    • 著者名/発表者名
      武藤梨沙
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Biochemical and structural analysis of the cyanobacterial clock-related protein SasA2007

    • 著者名/発表者名
      Jonathan VALENCIA SWAIN
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] SDSL-ESR study of the cyanobacterial clock protein2007

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Ishii
    • 学会等名
      日本生物物理学会第45回年会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.gene.nagoya-u.acjp/~ishiura-g/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.gene.nagoya-u.ac.jp/index-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 制御プログラム及び培養装置2008

    • 発明者名
      石浦正寛、岡本和久
    • 権利者名
      名古屋大学総長
    • 取得年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [産業財産権] Apparatus for monitoring bioluminescence of biological samples2008

    • 発明者名
      Ishiura M, Okamoto K, Onai K, Furusawa T
    • 権利者名
      名古屋大学総長
    • 取得年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi