• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経極性を形づくる微小管重合を制御する神経ステロイド

研究課題

研究課題/領域番号 19037019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関長崎大学

研究代表者

植田 弘師  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00145674)

研究分担者 井上 誠  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (60380987)
藤田 亮介  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (70380855)
植田 睦美  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 産学連携研究員 (30437834)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
2008年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2007年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワード神経ステロイド / MAP2 / 微小管 / アクチン / シナプス / スパイン / FRAP / 神経可塑性
研究概要

神経細胞は神経間情報交換のため常にシナプス形成と樹状突起可変動を繰り返している。特に樹状突起は情報伝達の入力を司り、その可変動は細胞骨格タンパク質とそれを制御するmicrotubule associated protein 2(MAP2)の働きに起因している。我々は生体内物質である神経ステロイドの一群が、MAP2に作用することで微小管ダイナミクスを変化させるナノシステムの存在を見いだし、その全容解明を行ってきた。神経系のMAP2の中でもより低分子のMAP2Cは組み換えタンパク質としての機能解析が容易である上にシナプス結合、とくに受容系を担うスパインにおけるアクチン重合に対しても促進的に機能することが報告されている。この視点をもとに、微小管と同様なダイナミクス解析を行ったところ、神経ステロイドであるプレグネノロンによるアクチン重合と培養海馬神経細胞における成熟型スパイン数の増加が認められた。逆にストレス応答ホルモンであるコルチコステロン(CORT)では抑制することが認められた。興味あることにプロゲステロンは微小管とは逆にアクチン重合促進効果を示し、MAP2活性化はそのエフェクターとなる重合タンパク質に対して多様な作用を示すことが明らかとなった。この視点を踏まえて、重合作用、培養海馬神経細胞の樹状突起とスパイン形成、蛍光チューブリン(Ac-EGFP-tubulin)及び蛍光MAP2Cを発現させたFRAP解析、セルフリー実験における暗視野顕微鏡解析、WGAトランスシナプテイック輸送などを指標に、数々の精神神経作用薬、神経ステロイドとの関連で精神神経作用が疑われる内分泌撹乱物質の微小管、アクチン重合に及ぼす影響を観察した。その結果、薬理作用から予想された機能成績を得ることに成功した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Synergistic Ca2+ and Cu2+ requirements of the FGF1-S100A13 interaction measured by quartz crystal microbalance : an initial step in amlexanox-reversible non-classical release of FGFI2008

    • 著者名/発表者名
      Hayato Matsunaga
    • 雑誌名

      Neurochemistry International 52

      ページ: 1076-1085

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] N-terminus of MAP2C as a neurosteroid-binding site2008

    • 著者名/発表者名
      Kaori Mizota
    • 雑誌名

      Neuroreport 19

      ページ: 1529-1533

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ラット海馬神経細胞におけるグルココルチコイドによる MAP2 を介する抑制性樹状突起伸展制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      溝田香緒里
    • 学会等名
      第60回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      シーガイア(宮崎市)
    • 年月日
      2007-11-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Quarts crystal microbalance and fluorescence recovery after photobleaching analysis of neurosteroid-regulated of dendritic tubulin polymerization through MAP2 in hippocampal neuron.2007

    • 著者名/発表者名
      Kaori Mizota
    • 学会等名
      Neuroscience 2007
    • 発表場所
      サンディェゴ(米国)
    • 年月日
      2007-11-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] 長崎大・院医歯薬学総合・分子薬理学HP

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/neuro/index-j.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考] 長崎大・院医歯薬学総合・分子薬理学HP

    • URL

      http://www.ph.nagasaki-u.ac.jp/lab/neuro/index-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi