• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖細胞系列における核内構造変化と核のリプログラミングについて

研究課題

研究課題/領域番号 19038005
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

山縣 一夫  独立行政法人理化学研究所, ゲノム・リプログラミング研究チーム, 研究員 (10361312)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
2008年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2007年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード生殖細胞系列 / 核内構造 / リプログラミング / ライブセルイメージング
研究概要

哺乳動物の生殖細胞系列においては、配偶子形成過程から受精を経て初期胚発生に至るまでの間に核内構造のダイナミックな形態および分子レベルの変化が見られる。これら一連のプロセスをバイパスして生まれる体細胞クローンでは様々な発生異常が知られていることから、生殖系列における核内構造変化が正常な発生に対していかに重要であるかわかる。そこで本申請では生殖細胞系列における核内構造の特殊性とその生物学的な意義を明らかにすることを最終目標としながら、減数分裂期細胞や初期発生胚における特定遺伝子領域の核内配置をライブセルイメージングなどを用いて解析し、そこで得られた結果を体細胞や体細胞クローン胚と比較する。合わせて、生殖系列で見られる核のリプログラミングの発生における重要性と分子メカニズムに関して新しい知見を得ることを目標にしている。
本年度では、これまでに確立したマウス初期胚のライブセルイメージングシステムをさらに改良し、個体発生に影響を与えずに長時間の4次元蛍光観察ができる顕微鏡システムを開発した。これにより、初期胚で見られた現象とその胚の個体発生への影響を直接結びつけることがはじめて可能になった。この実験系を用いて顕微受精胚やクローン胚を解析したところ、一部の胚で初期分割時に異常な染色体分配過が見られ、そのような胚は妊娠初期に必ず流産することがわかった。特にこの頻度はクローン胚で高かったことから、クローンの低出産率の主たる原因の一つと考えられた。また、初期胚発生における細胞分裂速度と個体発生能の相関性を検討したところ、クローン胚では活性化後70時間以内に胚全体がコンパクションを起こし、核数が7つ以上になっているもののみが個体になり得ることを突き止めた。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term, Six-dimensional Live-cell Imaging for the Mouse Preimplantation Embryo That Does Not Affect Full-term Development.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamagata K, Suetsugu R, Wakayama T.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 55(in press)

    • NAID

      10024942729

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nuclear localization of profilin III-ArpMl complex in mouse spermiogenesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Hara Y, *Yamagata K, Oguchi K, Baba T.
    • 雑誌名

      FEBS letters 582

      ページ: 2998-3004

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cd52, known as a major maturation-associated sperm membrane antigen secreted from the epididymis, is not required for fertilization in the mouse.2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi R, Yamagata K, Hasuwa H, Inano E, Ikawa M, *Okabe M.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 13

      ページ: 851-61

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The fusing ability of sperm is bestowed by CD9-containing vesicles released from eggs in mice.2008

    • 著者名/発表者名
      Miyado K, Yoshida K, Yamagata K,, et al.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 105

      ページ: 12921-6

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing the Cell Number of Host Tetraploid Embryos Can Improve the Production of Mice Derived from Embryonic Stem Cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta H, Sakaide Y, Yamagata K, Wakayama T.
    • 雑誌名

      Biology of Reproduction 79

      ページ: 486-92

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Capturing Epigenetic Dynamics during Preimplantation Development Using Live Cell Imaging.2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 雑誌名

      Journal of Biochemistry (In press)

    • NAID

      10024908457

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Centromeric DNA hypomethylation as an epigenetic signature discriminates between germ and somatic cell lineages.2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata, et. al.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 312

      ページ: 419-26

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dynamics of heterochromatin protein 1beta, HP1beta, during mouse preimplantation development.2007

    • 著者名/発表者名
      Taiga Yamazaki, et. al.
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 53

      ページ: 1035-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 着床前初期胚ライブセルイメージング技術の開発と胚診断法への応用2008

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      第53回日本生殖医学会総会
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      2008-10-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ライブセルイメージングを用いたマウス着床前初期胚の運命予測2008

    • 著者名/発表者名
      山懸一夫
    • 学会等名
      第101回繁殖生物学会大会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 年月日
      2008-09-20
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ライブセルイメージングによる受精・初期胚発生時のエピジェネティクス変化の解析2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Live-cell imaging technique for the preimplantation embryos and its application2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yamagata
    • 学会等名
      Asian Reproductive Biotechnology Society
    • 発表場所
      Singapore, National University of Singapore
    • 年月日
      2007-11-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 哺乳動物初期胚ライブセルイメージングシステムの開発と応用2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      東京大学農学部
    • 年月日
      2007-10-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウス初期胚のライブセルイメージングにより見えてきたもの2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫
    • 学会等名
      日本受精着床学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2007-08-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 顕微鏡なるほど Q&A2008

    • 著者名/発表者名
      山懸一夫
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 蛋白質核酸酵素増刊号「生殖細胞の発生・エピジェネティクスと再プログラム化」2007

    • 著者名/発表者名
      山縣一夫, ら
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 哺乳動物胚のインビトロ蛍光観察方法及び着床不全又は流産のリスクの低い哺乳動物胚の選択方法2008

    • 発明者名
      山懸一夫、若山照彦
    • 権利者名
      理化学研究所
    • 産業財産権番号
      2008-213296
    • 出願年月日
      2008-08-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi