• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲノム再プログラム化における体細胞核のダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 19038014
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

多田 高  京都大学, 再生医科学研家所, 准教授 (30188247)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
7,000千円 (直接経費: 7,000千円)
2008年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2007年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
キーワードES細胞 / Nanog / 細胞融合 / 染色体除去 / 再プログラム化 / ヒストンバリアント / クロマチン / 再プロダラム化
研究概要

iPS細胞の出現後、作製技術の開発には目覚ましいものがある。しかし、クロマチン構造が親密に関係する分子機構の解明はほとんど成されていないのが現状である。
1) iPS細胞の出現におけるケミカルコンパウンドの効果
iPS細胞の作製効率を上げる小分子ケミカルコンパウンドとして以下のものを含むいくつかが報告された。その検証によりクロマチン分子機構の解析を試みた。VPA(Histone deacetylase inhibitor) ; 遺伝子を全体的にアセチル化しオープンクロマチン構造に寄与すると推測された。マウス初代繊維芽細胞(MEFs)を処理すると、副作用で細胞が死滅した。BIX(G9a inhibitor) ; ヒストンメチル化酵素であるG9aの阻害剤で細胞を処理すると、副作用で細胞が死滅した。MEK & GSK3b inhibitors(pluripotent ground state) ; 効果的に再プログラム化を誘導すると言われているが、特殊な培養液との組み合わせが必要であり、その準備を行っている。
2) Nanogの再プログラム化における役割
MEFsが外来性の因子、Oct4, Sox2, Klf4(c-Myc)によりiPS細胞に再プログラム化される過程における多能性コア因子Nanogの役割を解析する目的で、Nanogの発現をinducibleに調整可能なトランスジェニックマウスの作製に成功した。今後、このマウスを用いて、体細胞のiPS細胞化におけるNanogの役割を明らかにする予定である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genetic modification-free reprogramming to induced pluripotent cellsm : fantasy or reality?2008

    • 著者名/発表者名
      Tada, T.
    • 雑誌名

      Cell Stem Cell 3

      ページ: 121-122

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid induction of large chromosomal deletions by a Cre/inverted loxP system in mouse ES Cell hybrids2008

    • 著者名/発表者名
      Otsuji, T. , Matsumura, H. , Suzuki, T. Nakatusii, N. , Tada. T. , Tada, M.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 378

      ページ: 328-336

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell fusion-mediated nuclear reprogramming of somatic cells2008

    • 著者名/発表者名
      Matsumura, H., Tada, T.
    • 雑誌名

      Reprod. Biomed Online 16

      ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cell fusion-mediated nuclear reprogramming of somatic cells.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumura et al.
    • 雑誌名

      Reproductive Bio Medicine Online 16

      ページ: 51-56

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid induction of large chromosomal deletions by a Cre/inverted loxP system in mouse ES Cell hybrids.2008

    • 著者名/発表者名
      T. Otsuji et al.
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Biology 378

      ページ: 328-336

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted chromosome elimination from ES-somatic hybrid cell nuclei.2007

    • 著者名/発表者名
      H. Matsumura, et. al.
    • 雑誌名

      Nature Methods 4

      ページ: 23-25

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Nuclear Reprogramming ; Pluripotent stem cells by cell fusion and iPS induction2008

    • 著者名/発表者名
      多田高
    • 学会等名
      2008 Seoul-International Sympsium on Stem Cell Research
    • 発表場所
      韓国、ソウル
    • 年月日
      2008-12-03
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ゲノム再プログラム化と細胞融合幹細胞2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      京都大学再生医科学研究所平成19年度学術講演会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2007-12-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cell fusion-mediated Nuclear Reprogramming and Pluripotency Factor Nanog2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      Stem Cell Seminar in Institute for Stem Cell Research, University of Edinburgh
    • 発表場所
      Edinburgh, UK
    • 年月日
      2007-11-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ES細胞はいかにして万能か2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      国際生物学オリンピック(JBO)ハイスクールフォーラム「生物学研究の楽しさを語る」
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-08-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 細胞の若返り〜体細胞から万能細胞を作る〜2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      科学技術政策研究所シンポジウム-科学技術と社会をつなぐ〜ナイスステップな研究者2006からのメッセージ〜
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-04-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 胚性幹(ES)細胞の体細胞再プログラム化能と応用2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      発生工学・疾患モデル研究会-第62回定例会「再生医療に向けて、基礎から応用へ」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-04-05
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 体細胞が万能幹細胞に変わる?〜再プログラム化の応用と問題点〜2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      第51回MMS研究会特別講演
    • 発表場所
      伊豆
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 体細胞からの再プログラム化幹細胞-細胞融合と染色体除去-2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      11th Molecular Cardiovascular Conference-Keynote Lecture-
    • 発表場所
      北海道余市郡
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 未分化性維持因子Nanogの修飾と機能2007

    • 著者名/発表者名
      山口新平、黒田貴雄、中辻憲夫、多田 高
    • 学会等名
      第79回日本遺伝学会ミニシンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Mechanisms of Nuclear Reprogramming by Cell Fusion2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      NRW Satellite Symposium "Reprogramming of Somatic Cells for the Therapy of Heart Disorders"
    • 発表場所
      Dusseldorf, GERMANY
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 再プログラム化とゲノム2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 学会等名
      クロマチン研究会 -ゲノム・細胞核から個体発生まで-
    • 発表場所
      三島
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 幹細胞の分化誘導と応用-ES細胞・iPS細胞・体性幹細胞研究最前線-2009

    • 著者名/発表者名
      多田高
    • 総ページ数
      611
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 実験医学(25号4巻):ES細胞の多能性誘導能と融合細胞核のゲノム改変、「多能性幹細胞の維持と誘導」(山中伸弥 編集)2007

    • 著者名/発表者名
      多田 高
    • 出版者
      羊土社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi