• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテアソーム構造変換を媒介とする細胞サイズ制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19039001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

山口 淳二  北海道大学, 大学院・先端生命科学研究院, 教授 (10183120)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード環境 / 細胞・組織 / 植物 / 蛋白質 / バイオマス
研究概要

植物では, 細胞周期にはじまり器官の形態形成といった様々な段階の生命事象が, 特定の標的タンパク質を能動的に分解することにより直接的に制御されている。高等植物には, このタンパク質分解の実質を担うユビキチン・26Sプロテアソーム系に関与する遺伝子群がゲノム全遺伝子の5%以上(約1,300遺伝子)も存在しており, 他の生物種と比較しても類をみないほど多い。これはゲノムワイドでみた高等植物の特徴の一つである。この事実は,植物がもつ優れた環境適応能力は, 上述のタンパク質の分解系を媒介とした環境シグナル制御系が一翼を担うとする仮説を裏付けるものである。今年度は, プロテアソームと機能性RNA形成機構との関係を中心に研究を進めた。
シロイヌナズナ19Sプロテアソームのサブユニットにおいて, RPT2bとRPT5aの2重欠損変異体では, 発育不全とともに, 緑葉がカールした。これは, 既報のhasty変異体と類似している。HASTYはエクスポーチン5遺伝子をコードし, pre-microRNAの核外排出に関与する。2重変異体を用いて詳細な解析を実施したところ, この変異体でもmiRNAの蓄積, 標的遺伝子の転写抑制の解除, 並びにpri-miRNAの蓄積が観察された。これらの結果から, この2重変異体では, miRNA形成に異常があることが明かとなった。現在, この現象の分子標的の探索を実施している。また, 環境変化によるプロテアソームサブユニット変換の検証を目的に、FLAG標識プロテアソーム導入シロイヌナズナの作成, FALG抗体によるプロテアソーム精製, 2D-PAGEによる各サブユニットの分離・タンパク定量, MS解析による同定を実施した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Arabidopsis MBFls control Leaf Cell Cycle and its expansion2009

    • 著者名/発表者名
      Tojo T
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 50

      ページ: 254-264

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユビキチンカスケード-プロテアソームシステムによる植物の栄養応答制御〜C/Nバランス応答機構解明の新たな糸口〜2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤長緒
    • 雑誌名

      化学と生物 47

      ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Arabidopsis CAD1 negatively controls plant immunity mediated by both salicylic acid-dependent and -independent signalling pathways2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui T
    • 雑誌名

      Plant Science 175

      ページ: 604-611

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoter analysis of OsAMt1 ; 2 and OsAMT1 ; 3 implies their distinct roles of nitrogen utilization in rice2008

    • 著者名/発表者名
      Yao S-G
    • 雑誌名

      Breeding Science 58

      ページ: 201-207

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ユビキチンカスケードを視点とした高等植物の"無限成長"-茎頂分裂組織の機能維持に必要な能動的タンパク質分解システム-2008

    • 著者名/発表者名
      池田亮
    • 雑誌名

      化学と生物 46

      ページ: 516-517

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] SHA1, a novel RING-finger protein functions in shoot apical meristem maintenance in Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Sonoda Yutaka
    • 雑誌名

      Plant Journal 50

      ページ: 586-596

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] alpha-Amylase production is induced by sulfuric acid in rice aleurone cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsunaga Shinichiro
    • 雑誌名

      Plant Physiology and Biochemistry 45

      ページ: 922-925

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物プロテアソームの機能-19S複合体を中心として2007

    • 著者名/発表者名
      佐古香織
    • 雑誌名

      植物の成長調節 42

      ページ: 54-60

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 環境ストレス応答における植物プロテアソーム構造・機能変換の解析2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤長緒
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋木学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] シロイヌナズナにおけるC/N制御E3リガーゼSSV1・ATL6は病原体抵抗機構にも関与する2009

    • 著者名/発表者名
      前川修吾
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Regulation of leaf organ size by the Arabidopsis RPT2a and RPT5a 19S Proteasome subunit2008

    • 著者名/発表者名
      Kaori, Sako
    • 学会等名
      Zomes V
    • 発表場所
      RIKEN, Yokohama
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Analysis of C/N insensitive mutant ssvl-D in Arabidopsis thaliana2008

    • 著者名/発表者名
      Takeo Sato
    • 学会等名
      Zomes V
    • 発表場所
      RIKEN, Yokohama
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 26Sプロテアソーム機能と葉のサイズ制御機構2008

    • 著者名/発表者名
      佐古香織
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] プロテアソームを介した細胞制御-高等植物の細胞サイズ制御を中心として.バイオとナノの融合I(北海道大学COE研究成果編集委員会編)2007

    • 著者名/発表者名
      園田 裕
    • 総ページ数
      17
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.hokudai.ac.jp/~jjyama/keitai2/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://bio2.sci.hokudai.ac.jp/bio/keitai2/Welcome.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi