• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分泌経路が関わる色素体分化制御メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19039028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関静岡県立大学

研究代表者

丹羽 康夫  静岡県立大学, 生活健康科学研究科, 助教 (00222191)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード植物 / 葉緑体 / 機能亢進 / ペプチド / シロイヌナズナ / 細胞内局在 / 分化 / 分泌経路 / 伸長阻害
研究概要

分化全能性は植物が示す特徴的な形質の一つである。緑色に分化した植物細胞が、脱分化過程を経て再分化する際に、その細胞内の色素体は、葉緑体からプロプラスチド、さらに再び葉緑体へと変換する。これまでに、ゴルジ体に局在する受容体型キナーゼ(CES101)、さらには分泌経路に局在すると予想されるタンパク質(CES102)の機能亢進により、プロプラスチドから葉緑体への分化誘導能が確認された。そこで、それらの遺伝子の機能をポストゲノム的解析手法で明らかにすることにより、分泌経路を介した色素体の分化制御メカニズムを分子レベルで明らかにすることを目的としている。
機能亢進によりプロプラスチドから葉緑体への分化誘導を示したシロイヌナズナ変異体について遺伝子発現の変化をDNAマイクロアレイによる網羅的な検討を試みた。その結果、コントロールとなる機能亢進前の細胞における遺伝子発現量と比較して、特定の発現量を超えるものをリストアップしたところ、CES101で222遺伝子、CES102で347遺伝子が候補として検出された。そこで、これらの遺伝子について、両者での重なりを調べたところ、196遺伝子が共通であることが明らかとなった。この結果は、CES101で発現が顕著に上昇した遺伝子の中で、9割弱の遺伝子がCES102でも同様な発現傾向を示したことを意味する。以上の解析結果から、CES102はCES101の上流で機能していることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Light-Dependent Intracellular Positioning of Mitochondria in Arabidopsis thaliana Mesophyll Cells2009

    • 著者名/発表者名
      Md. Sayeedul Islam
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiol 50(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transformation of Arabidopsis with Plant-Derived DNA Segue nces Necessary for Selecting Transformants and Driving an O biective Gene2009

    • 著者名/発表者名
      Aftab AHMAD
    • 雑誌名

      Biosci. Biotechnol. Biochem 73

      ページ: 936-938

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improved Gateway binary vectors : high-performance vectors for creation of fusion constructs in transgenic analysis of plants.2007

    • 著者名/発表者名
      中川強
    • 雑誌名

      Biosci Biotechnol Biochem. 71

      ページ: 2095-2100

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of series of gateway binary vectors, pGWBs, for realizing efficient construction of fusion genes for plant transformation.2007

    • 著者名/発表者名
      中川強
    • 雑誌名

      J Biosci Bioeng. 104

      ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Isolation of a novel monoterpene synthase, which cannot catalyze GDP2007

    • 著者名/発表者名
      丹羽康夫
    • 学会等名
      TERPNET 2007 Meeting
    • 発表場所
      Strasbourg, フランス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Molecular cloning and functional characterization of a novel monoterpen synthase gene from Citrus2007

    • 著者名/発表者名
      丹羽康夫
    • 学会等名
      Gordon Resear Conferences
    • 発表場所
      Les Diablerets, スイス
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Cloning and characterization of a novel monoterpene synthase gene from Citrus junos

    • 著者名/発表者名
      丹羽康夫
    • 学会等名
      Plant Biology 2008
    • 発表場所
      Merida,メキシコ
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ペプチドによる色素体分化制御機構の解析

    • 著者名/発表者名
      丹羽康夫
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸,日本
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 折戸ナスの科学--ナスのDNA鑑定2008

    • 著者名/発表者名
      丹羽康夫
    • 出版者
      静岡市経済局商工部経済事務所・大御所四百年祭推進室
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi