• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物小胞体のチューブ構造形成機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19039031
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

横田 悦雄  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 助教 (80212299)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2008年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2007年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード小胞体 / レティキュロン / ミオシンXI / アクチン / ミオシンVIII / 細胞骨格 / タバコ培養細胞BY-2 / シロイヌナズナ / GTP加水分解 / ミオシン
研究概要

小胞体(ER)チューブ形成を担っていると考えられているシロイヌナズナレティキュロン様タンパク質(RTN)を、一次構造の類似性からいくつかのグループに分類し、その内2つのグループ1、2に対するペプチド抗体をそれぞれ作製した。それらの抗体を用いて細胞染色を行ったところ、グループ1RTNは表層チューブ状構造が染色され、細胞内部にはシグナルが観察されなかった。そして植物体における発現を解析したところ、このグループに属するRTNの中で、RTN17とRTN18が発現しているごとがわかった。この2つのRTN遺伝子にGFPを連結したプラスミドをシロイヌナズナ培養細胞に導入して、これらのRTNを過剰発現させた。GFP-RTN17は表層チューブ構造と、過剰発現のためか細胞内部や核膜にも局在していた。またGFP-RTN18を過剰発現した細胞では、細長い袋構造溝観察されるようになった。この結果は、このRTN過剰発現によって、小胞体の形態変化が引き起こされた可能性を示唆した。一方グループ2に属するRTNは、抗体染色により細胞表層のチューブ構造、細胞質糸など、つまり小胞体全体に局在することが明らかになった。またMS解析によって、この抗体と反応しているRTNはRTN3であることがわかった。
そしてサイトゾルとミクロゾームを含んだS2画分を用いて、in vitroにおけるERチューブ形成におけるミオシンの役割を解析した。その結果、チューブ伸長にはミオシンXIが重要であり、ミオシンVIIIは関与しないこと。まだミオシンXIが尾部領域で小胞体と相互作用あるいは結合して、アクチン繊維上をひっぱることによってERチューブ伸長が引き起こされる可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The preprophase band is a localized center of clathrin-mediated endocytosis in late prophase cells of the onion cotyledon epidermis2009

    • 著者名/発表者名
      I. Karahara
    • 雑誌名

      The Plant Journal 57

      ページ: 819-831

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An isoform of myosin XI is responsible for the translocation of endoplasmic reticulum in tobacco cultured BY-2 cells2009

    • 著者名/発表者名
      E. Yokota
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 60

      ページ: 197-212

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] An isoform of Arabidopsis myosin XI interacts with small GTPases in its C-terminal tail region2008

    • 著者名/発表者名
      K. Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 59

      ページ: 3523-3531

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Presence of aquaporin and V-ATPase on the contractile vacuole of Ameoeba proteus2008

    • 著者名/発表者名
      E.Nishihara
    • 雑誌名

      Biology of the Cell 100

      ページ: 179-188

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Microtubule-and actin filament-dependent motors are distributed on pollen tube mitochondria and contribute differently to their movement2007

    • 著者名/発表者名
      S.Romagnoli
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 48

      ページ: 345-361

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clathrin is involved in the organization of mitotic spindle and phragmoplast as well as in endocytosis in tobacco cell cultures2007

    • 著者名/発表者名
      H.Tahara
    • 雑誌名

      Protoplsama 230

      ページ: 1-11

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 小胞体の流動機構の解明〜ミオシンに着目して〜2009

    • 著者名/発表者名
      上田晴子
    • 学会等名
      植物生理学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi