• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等植物におけるオートファジーの生理的役割

研究課題

研究課題/領域番号 19039033
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関基礎生物学研究所

研究代表者

鈴木 邦律  基礎生物学研究所, 分子細胞生物学研究部門, 助教 (20373194)

研究分担者 吉本 光希  基礎生物学研究所, 理化学研究所・植物免疫チーム, 基礎科学特別研究員 (40399316)
藤木 友紀  基礎生物学研究所, 分子細胞生物学研究部門, 特別協力研究員 (00414011)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2008年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
2007年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードオートファジー / ATG遺伝子 / 老化 / 花粉管伸長 / シロイヌナズナ / 過敏感細胞死 / サリチル酸 / ホスホイノシチド / ペルオキシソーム
研究概要

オートファジーとは, 細胞質成分を細胞内分解コンパートメントである液胞に輸送して分解する, 真核細胞に普遍的な細胞内分解システムである。我々は, シロイヌナズナにおいてオートファジーに必須なATG(autophagy-related)遺伝子群の果たす役割を解析し, (1)オートファジーが老化の抑制に関与していること, (2)オートファジー能欠損植物では, 病原菌感染時におこる過敏感反応細胞死の進行が早いこと, (3)ATG6遺伝子の変異が雄性不稔の表現型を示すことを示してきた.
老化と病原体抵抗性に関わっていると言われているサリチル酸に焦点を当て, その関与を検討した. サリチル酸をカテコールに転換する酵素遺伝子NahGを過剰発現させた植物, あるいはサリチル酸生合成, サリチル酸シグナリング系のmutantとの二重変異体ではオートファジー不能植物の老化促進表現型が抑制された. 一方で, ジャスモン酸やエチレンのmutantではその表現型が抑制されなかった. また, NahGにより老化促進表現型が抑制された植物にサリチル酸のアナログBTHを添加するとその抑制は解除された節以上の結果から, オートファジー不能植物ではサリチル酸生合成以後のサリチル酸シグナリングが過剰になっていることが示唆された.
Atg6を含むシロイヌナズナのPI3K複合体の変異体が雄性不稔となるメカニズムの解明を進めた結果, PI3Kがおそらくは活性酸素種(ROS)などを介した花粉発芽のシグナリングを制御する一方, 花粉の発達(液胞形態の維持など)にも一部関与することが明らかとなった. さらに, 花粉特異的プロモーターを使った機能相補により, atg6変異体の雄性不稔を回避してノックアウト植物体を得ることができた.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Lap3 is a selective target of autophagy in yeast, Saccharomyces cerevisiae2009

    • 著者名/発表者名
      陰山ら(鈴木を含む)
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 378

      ページ: 551-557

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] OsATG 10 b, an autophagosome component, is needed for cell survival against oxidative stresses in rice2009

    • 著者名/発表者名
      Shinら(吉本を含む)
    • 雑誌名

      Mol. Cells 149

      ページ: 67-74

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mobilization of rubisco and stroma-localized fluorescent proteins of chloroplasts to the vacuole by an ATG gene-dependent autophagic process2008

    • 著者名/発表者名
      石田ら(吉本を含む)
    • 雑誌名

      Plant Physiol. 148

      ページ: 142-155

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro reconstitution of plant ATG8 and ATG12 conjugation systems essential for plant autophagy2008

    • 著者名/発表者名
      藤岡, ら(藤木・吉本を含む)
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 1921-1928

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 出芽酵母の選択的オートファジーの分子機構2008

    • 著者名/発表者名
      鈴木邦律, 他
    • 学会等名
      BMB2008
    • 発表場所
      ポートアイランド(神戸)
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Hierarchy of Atg of proteins in pre-autophagosomal structure organization2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 邦律
    • 学会等名
      XXIII International Conference on Yeast Genetics and Molecular Biology Conference
    • 発表場所
      メルボルン(オーストラリア)
    • 年月日
      2007-07-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/~enehen

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nibb.ac.jp/~enehen

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi