• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィロウイルスの細胞侵入機構と病原性発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19041001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

高田 礼人  北海道大学, 人獣共通感染症リサーチセンター, 教授 (10292062)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
10,200千円 (直接経費: 10,200千円)
2008年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2007年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワードウイルス / 感染症 / 病原性 / レセプター / 細胞侵入機構 / フィロウイルス / 表面糖蛋白質 / 抗体 / レクチン / 細胞侵入
研究概要

フィロウイルスは霊長類に重篤な出血熱を引き起こし、その致死率は90%近くに及ぶこともある。マクロファージや樹状細胞および肝細胞はウイルスの生体内における標的細胞であり、これらの細胞への感染が病原性発現に関与していると考えられている。フィロウイルスの表面糖蛋白質GPはこれらの細胞に発現しているC型レクチンと結合してウイルスの侵入効率を上げることが知られている。本研究では、フィロウイルスのプロトタイプであるマールブルグウイルス(MARV)のC型レクチン介在性細胞侵入機構について、病原性の異なる2つの株を用いて解析を行った。
MARVのGPを持つシュードタイプウイルスを、ヒトのガラクトース型C型レクチンhMGLまたは樹状細胞に発現するC型レクチンDC-SIGNを発現させたK562細胞に接種し、フローサイトメーターを用いてGFP陽性のウイルス感染細胞数から各細胞に対する感染価を測定した。
霊長類に強い病原性を示すAngola株のGPを持つシュードタイプウイルスは、比較的弱い病原性のMusoke株のGPを持つものよりもレクチン発現細胞への感染性が高いことが判明した。また、547番目のアミノ酸(Angola株 : グリシン、Musoke株 : バリン)がレクチン介在性の細胞侵入効率を決定していることが明らかとなった。
MARVの病原性とレクチン発現細胞への感染性との間に相関が見られたことから、C型レクチン介在性の細胞侵入効率はMARVの病原性に関与する因子の一つである可能性がある。同定された547番目のアミノ酸は細胞への吸着に重要とされているレセプター結合領域とは離れているが、fusion peptideの近傍である。したがって、レクチン介在性細胞侵入において、このアミノ酸がfusion peptideが露出するための立体構造変化や膜融合活性に重要であることが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Genetically destined potentials for N-linked glycosylation of influenza virus hemagglutinin2008

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Ito, K., Kida, H., and Takada, A.
    • 雑誌名

      Virology 376

      ページ: 323-329

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] H2N5 influenza virus isolates from terns in Australia : genetic reassortants between those of the Eurasian and American lineages2008

    • 著者名/発表者名
      Kishida, N., Sakoda, Y., Shiromoto, M., Bai, GR, Isoda, N., Takada, A., Laver, G, and Kida, H.
    • 雑誌名

      Virus Genes 37

      ページ: 16-21

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-clade protective immunity of H5N1 influenza vaccines in a mouse model2008

    • 著者名/発表者名
      Murakami S, Iwasa A, Iwatsuki-Horimoto K, Ito M, Kiso M, Kida H, Takada A, Nidom CA, Mai Q, Yamada S, Imai H, Sakai-Tagawa Y, Kawaoka Y, Horimoto T.
    • 雑誌名

      Vaccine 26

      ページ: 6398-6404

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antigenic and genetic analysis of H5 influenza viruses isolated from water birds for the purpose of vaccine use2008

    • 著者名/発表者名
      Soda, K., Ozaki, H., Sakoda, Y., Isoda, N., Haraguchi, Y., Sakabe, S., Kuboki, N., Kishida, N., Takada, A., and Kida H.
    • 雑誌名

      Archives of Virology 153

      ページ: 2041-2048

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] エボラ出血熱2008

    • 著者名/発表者名
      高田礼人
    • 雑誌名

      総合臨床 57

      ページ: 2673-2679

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Contributions of Two Nuclear Localization Signals of Influenza A Virus Nucleoprotein to Viral Replication2007

    • 著者名/発表者名
      Ozawa, M., Fujii, K., Muramoto, Y., Yamada, S., Yamayoshi, S., Takada, A., Goto, H., Horimoto, T., Kawaoka, Y.
    • 雑誌名

      J. Virol. 81

      ページ: 30-41

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid and simple detection of Ebola virus by reverse transcription-loop-mediated isothermal amplification2007

    • 著者名/発表者名
      Kurosaki, Y., Takada, A., Ebihara, H., Grolla, A., Kamo, N., Feldmann, H., Kawaoka, Y., and Yasuda, J.
    • 雑誌名

      J. Virol. Methods 141

      ページ: 78-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bovine and water buffalo Mx2 genes: polymorphism and antiviral activity2007

    • 著者名/発表者名
      Babiker, H.A., Nakatsu, Y., Yamada, K., Yoneda, A., Takada, A., Ueda, J., Hata, H., Watanabe, T.
    • 雑誌名

      Immunogenetics 59

      ページ: 59-67

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitopes required for antibody-dependent enhancement of Ebola virusinfection2007

    • 著者名/発表者名
      Takada, A., Ebihara, H., Feldmann, H., Geisbert, T.W., Kawaoka Y.
    • 雑誌名

      J. Infect. Dis. 196(Suppl2)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Antibody Therapy as a Future Treatment Option for Ebola Virus Infection2007

    • 著者名/発表者名
      Matsuno, K. and Takada, A
    • 雑誌名

      Future Virol. 2

      ページ: 607-614

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Characterization of H3N6 avian influenza virus isolated from a wild white pelican in Zambia2008

    • 著者名/発表者名
      Simulundu, E., Mweene, A., Tomabechi, D., Mudenda,H., Ishii, A., Suzuki, Y., Nakamura, I., Sawa, H., Sugimoto, C., Ito, K., Kida, H., and Takada, A.
    • 学会等名
      Asian-African Research Forum on Emerging and Reemerging Infections
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マールブルグウイルスの病原性とC型レクチン介在性細胞侵入効率との相関2008

    • 著者名/発表者名
      松野啓太、岸田典子、宇佐美克明、入村達郎、下島昌幸、河岡義裕、高田礼人
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター、岡山
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 人獣共通感染症の先回り予防戦略2008

    • 著者名/発表者名
      高田礼人
    • 学会等名
      3学会合同集会「自然免疫の最前線」
    • 発表場所
      北海道大学、札幌
    • 年月日
      2008-07-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] エボラウイルスの病原性発現の分子基盤2007

    • 著者名/発表者名
      高田 礼人
    • 学会等名
      第7回医学会総会
    • 発表場所
      大阪国際会議場,大阪,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Heterosubtypic cross-neutralization of influenza A viruses by a novel hemagglutination-inhibiting monoclonal antibody2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, R., Igarashi, M., Kida, H., Takada, A.
    • 学会等名
      Options for the Control of Influenza VI
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Genetically destined potentials for N-linked glycosylation associated with antigenic changes of influenza virus hemagglutinin2007

    • 著者名/発表者名
      Igarashi, M., Ito, K., Kida, H., Takada, A.
    • 学会等名
      Options for the Control of Influenza VI
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Identification of the molecular determinants required for duck H9N2 influenza virus replication in chickens2007

    • 著者名/発表者名
      Kishida, N., Igarashi, M., Isoda, N., Minari, K., Sakoda, Y., Kida, H., Takada, A.
    • 学会等名
      Options for the Control of Influenza VI
    • 発表場所
      Metro Toronto Convention Centre, Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 人獣共通感染症の先回り戦略2007

    • 著者名/発表者名
      高田 礼人
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 動物インフルエンザのグローバルサーベイランスと全ての亜型ウイルスライブラリーの構築2007

    • 著者名/発表者名
      梶原将大、迫田義博、伊藤壽啓、高田礼人、岸田典子、五十嵐学、磯田典和、曽田公輔、喜田宏
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルス株および遺伝子ライブラリーの公開2007

    • 著者名/発表者名
      吉田裕美、迫田義博、磯田典和、曽田公輔、高田礼人、喜田宏
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] インフルエンザウイルスのPB2タンパク質に会合する宿主細胞タンパクの検索とその機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      塩崎 拓也, 岩井 淳, 河岡 義裕, 高田 礼人, 喜田 宏, 宮崎 忠昭
    • 学会等名
      第55回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター,札幌,日本
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 蛋白質核酸酵素 52(10)2007

    • 著者名/発表者名
      高田礼人
    • 出版者
      フィロウイルスの病原性と宿主域
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 実験医学 25(20)2007

    • 著者名/発表者名
      吉田玲子、高田礼人
    • 出版者
      インフルエンザに対する感染防御免疫
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi