• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バンコマイシン耐性腸球菌VREの新たな高頻度接合伝達性プラスミドの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19041013
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関群馬大学

研究代表者

富田 治芳  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 准教授 (70282390)

研究分担者 池 康嘉  群馬大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (60125820)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2008年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2007年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード腸球菌 / バンコマイシン耐性 / VRE / 伝達性プラスミド / 病原性 / 多剤耐性菌 / 院内感染症 / 日和見感染
研究概要

日本の臨床分離VRE株(E, faecium)加ら新たに分離したpMG1型ハンコマイシン耐性高頻度接合伝達性プラスミドpHTβは、バンコマイシン耐性を他の腸球菌へ高頻度で伝達させると同時に宿主菌に凝集性を与える。pHTβはpMG1と遺伝子配列上高い相同性を示し、構造的に非常に近縁の伝達性プラスミドであることが示された。pHTβのトランスポゾンTn917-lacを用いた挿入変異プラスミドの作製分離とその解析から、プラスミド上の接合伝達に関与する3つの領域(Tra I, Tra II, Tra III)を同定した。さらにpHTβにコードされる凝集領域の解析を行った。凝集領域のクローン化、及びその遺伝学的解析から、凝集に必要な領域を決定した。凝集にはTra I内上流域に存在するORF9~ORF13の5個のORFが関与していた。この領域の転写を調べたところ、ORF9上流の高いプロモーター活性領域から始まる長い転写産物が検出され、これらのORFはオペロン構造を形成していた。またTra II領域内のORF56のトランスポゾン挿入変異あるいは欠失変異は伝達性と凝集性を失っており、同時にORF10、ORF13の転写活性も著しく低下していた。それらの形質はクローン化したORF56により相補されたことから、ORF56はプラスミドの伝達性、凝集性を転写活性レベルで正に調節する遺伝子であることが示され、traBとした。traB上流には恒常的な活性を示すプロモーターが存在し、traB下流に位置するtraAとオペロン構造をとっていた。pMG1にコードされ、traBと同等の遺伝子である710RF1のプラスミドを作成し解析した。予想に反し、pMG1のtraB同等変異プラスミドは伝達性を完全には失わず、野生型と比べその伝達頻度は十分の一程度の低下であった。この結果はtraBがTra Iの凝集遺伝子領域および接合伝達遺伝子領域の転写活性を別め因子を介し、おそらく間接的にORF9上流のプロモーター領域に働くことにより調節していることを示唆している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Isolation of vanB-type Enterococcus faecalis strains from nosocomialinfections2009

    • 著者名/発表者名
      Zheng B, Tomita H, Inoue T, and Ike Y
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 53

      ページ: 735-747

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic analysis of the Enterococcus vancomycin resistance conjugative plasmid pHTR : identification of the region involved in cell aggregation and traB, a key regulator gene for plasmid transfer and cell aggregation2008

    • 著者名/発表者名
      Tomita H and Ike Y
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 190

      ページ: 7739-7753

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluoroquinolone enhances the mutation frequency for meropenem-selected carbapenem resistance in Pseudomonas aeruginosa, but use of the high-potency drug doripenem inhibits mutant formation2008

    • 著者名/発表者名
      Tanimoto K, Tomita H, Fujimot o S, Okuzumi K, and Ike Y
    • 雑誌名

      Antimicrobial Agents and Chemotherapy 52

      ページ: 3795-3800

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cloning and genetic analyses of the bacteriocin 41 determinant encodedon the Enterococcus faecalis pheromone-responsive conjugative plasmid pYI14.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomita H, Kamei E, and Ike Y
    • 雑誌名

      Journal of Bacteriology 190

      ページ: 2075-2085

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of vancomycin-resistant Enterococcus faecium isolates from mainland China.2007

    • 著者名/発表者名
      Zheng B, Tomita H, Xiao YH, Wang S, Li Y, and Ike Y
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Microbiology 45

      ページ: 2813-2818

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The first molecular analysis of clinical isolates of VanA-type vancomycin-resistant Enterococcus faecium strains in mainland China.2007

    • 著者名/発表者名
      Zheng B, Tomita H, Xiao YH, and Ike Y
    • 雑誌名

      Letters in Applied Microbiology 45

      ページ: 307-312

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グラム陽性球菌のバンコマイシン耐性獲得と病原性2007

    • 著者名/発表者名
      富田治芳、池康嘉
    • 雑誌名

      整形・災害外科 50

      ページ: 634-635

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Genetic analysis of Enterococcus vancomycin-resistance conjugative plasmid pHTβ2008

    • 著者名/発表者名
      Tomita H and Ike Y
    • 学会等名
      Awaji international forum
    • 発表場所
      兵庫県・淡路
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Genetic analysis of the Enterococcus vancomycin-resistance conjugative plasmid pHTβ2007

    • 著者名/発表者名
      Tomita H and Ike Y
    • 学会等名
      Awaji international forum
    • 発表場所
      兵庫県・淡路
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi