• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

真菌フェノームプロジェクト第2章 : 標的の決定とインシリコ抗真菌ペプチドの創出

研究課題

研究課題/領域番号 19041016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関千葉大学

研究代表者

知花 博治  千葉大学, 真菌医学研究センター, 准教授 (30333488)

研究分担者 宇野 潤  千葉大学, 真菌医学研究センター, 助教 (40114243)
田村 裕  千葉大学, 大学院・医学研究院, 准教授 (50263174)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2008年度: 7,900千円 (直接経費: 7,900千円)
2007年度: 7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
キーワードゲノム創薬 / 病原性メカニズム / 分子標的 / 日和見感染 / 深在性真菌症
研究概要

カンジダは、表皮、粘膜、口腔、食道、腸、肛門など人体の様々な部位に常在しており、抗がん剤や免疫抑制剤の投与、エイズの発症など免疫力の低下した患者に対して感染した場合には高い致死率を示し、患者数は現在も増加傾向にある。これらの病原真菌では、複数の因子が病原性に関与すると考えられており、未解明な点が多く残されている。治療の第一選択としては、抗真菌薬が用いられるが、抗真菌薬には4タイプしか存在せず、選択肢の少なさ、副作用、スペクトラムの狭さ、耐性化などに問題があり、新しい抗真菌薬の開発は病原性の解明とともに重要な研究課題である。このような状況の中、主な病原真菌について全ゲノムシークエンスが決定され、これらのゲノム情報を用いた応用研究が注目されている。我々は、Candida glabrataを用いて全遺伝子機能を解析し、病原真菌の普遍性を見いだすことによって(1)広域的な抗真菌薬の研究(2)常在性と病原性の研究(3)医学・工学的利用などの研究を展開するカンジダフェノムプロジェクトを立ち上げた。第1章では、全遺伝子(5,300)に対する遺伝子組換え株構築が、進行中である。第2章では、抗真菌薬の開発を目標に、本特定領域研究の研究課題として研究を進めた。
これまで第2章では、まず病原性真菌およびヒトゲノムの情報を用い真菌に高く保存され、人には類似性の低い遺伝子である147の標的候補遺伝子を決定し、それら147遺伝子について、Tetプロモーターを各遺伝子のプロモーター領域に導入した株(tet株)を体系的に構築した。次にこれら構築したtet株を用いて様々な培養実験を行うことにより、各遺伝子抑制による生育抑制効果、その即効性や殺菌性などを定量的に解析した。そしてこれらの結果を基に、30標的候補に絞り感染実験を行った°実験では、各tet株をマウスの尾静脈より接種し、腎臓内における各tet株の定着数を測定した。その結果を踏まえ薬剤の標的候補の順位付けを行い、標的候補をさらに絞り込んだ。選出した標的に対して、これまでのペプチド設計の先導研究の結果を踏まえ、菌体内への取り込み機能の付加、標的特異性の強化を施した抗真菌ペプチドの設計および評価試験を行った。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The enigma of the major repeat sequence of Candida albicans2009

    • 著者名/発表者名
      Chibana H, Magee PT
    • 雑誌名

      Future Microbiology 4

      ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Candida alicansのquorum-sensing分子farnesol2008

    • 著者名/発表者名
      長環, 青山俊弘, 豊田美香, 中山浩伸, 知花博治, 上西秀則, Richard A Calderon
    • 雑誌名

      日本医真菌学会雑誌 49

      ページ: 281-286

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] The Candida glabrata putative sterol transporter gene CgAUS1 protects cells against azoles in the presence of serum2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama, Hironobu; Tanabe, Koichi; Bard, Martin; Hodgson, Wesley; Wu, Sung; Takemori, Daiki; Aoyama, Toshihiro; Kumaraswami, N; Metzler, Laurel; Takano, Yukie; Chibana, Hiroji; Niimi,
    • 雑誌名

      Journal of Antimicrobial Chemotherapy 60(6)

      ページ: 1264-72

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transcriptional changes in Candida albicans genes by both farnesol and high cell density at an early stage of morphogenesis in N-acetyl-D-glucosamine medium.2007

    • 著者名/発表者名
      Cho T, Aoyama T, Toyoda M, Nakayama H, Chibana H, Kaminishi H
    • 雑誌名

      Jpn J Med Mycol 48

      ページ: 159-167

    • NAID

      10019774447

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Drug target selection as the first goal of Candida glabrata functional genomics2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Chibana, Kaname Sasamoto, Keigo Ueno, Toshio Aoyama, Sachiko Kinosita, Hironobu Nakayama, Jun Uno, Yuzuru mikami
    • 学会等名
      Japan-China Pan Asia Pacific Mycology Forum
    • 発表場所
      Changchun, China
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Target prioritization and lead generation for development of antifungal drug based on Candida glabrata phenome project2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Chibana, Keigo Ueno, Kaname Sasamoto, Hiroki Mitani, Yutaka Tamura,Toshio Aoyama, Sachiko Kinoshita,Naoko Kato, Jun Uno, Hironobu Nakayama, Yuzuru mikami
    • 学会等名
      The 8^<th> Awaji International Forum on Infection and Immunitiy
    • 発表場所
      Awaji, Japan
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Drug target selection as the first goal of Candida glabrata functional genomics2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroji Chibana
    • 学会等名
      Invited Symposium. NZMS-NZSBMB Annual conference
    • 発表場所
      New Zealand, Wellington
    • 年月日
      2007-11-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 「感染・炎症・免疫」 抗真菌薬の開発をめざした病原性真菌の網羅的遺伝子機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      知花博治
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医薬の門社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi