• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウイルスおよび細胞由来FLIPによる宿主細胞の増殖・感染防御制御機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19041034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

米原 伸  京都大学, 生命科学研究科, 教授 (00124503)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
9,100千円 (直接経費: 9,100千円)
2008年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2007年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード遺伝子 / ウイルス / 細胞・組織 / シグナル伝達
研究概要

v-FLIPのWntシグナル増強の分子機構を明らかにするため。酵母を用いたtwo-hybrid法と抗FLAG抗体によってFlag-E8と共免疫沈降するタンパク質の質量分析(LC-MS/MS)解析を実施した。質量分析解析ではPI3キナーゼ制御サブユニットp85が、two-hybrid法ではPI3キナーゼ制御サブユニットp55を同定することができた。さらに解析した結果、1)これらの分子は実際にv-FLIP E8と会合すること、2)E8と強発現することによってE8のWnt3a処理によるTCFの転写活性増強作用をさらに強めること、3)安定型の変異β-catenin発現によるTCFの転写活性増強作用も同じように強めることが明らかとなった。
そして、さらに解析を加える目的で、PI3キナーゼ制御サブユニットp85の発現をshRNAの発現誘導系で実施した。しかし、p85の発現抑制を誘導しても、v-FLIP E8によるWntシグナルの増強作用には、変化が認められなかった。この結果は、v-FLIP E8のp85への結合は、E8のWntシグナル増強作用には関わっていないことを示唆している。現在、E8と会合することが質量分析解析等で示唆されている他のタンパク質の関与を解析している。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Novel cell death by downregulation of eEF1A1 expression in tetraploids2009

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Y, and Yonehara S
    • 雑誌名

      Cell Death and Differentiation 16

      ページ: 139-150

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of NKT cell activation by intranasa coadministration of α-galactosylceramide, which can induce cross-protection against influenza viruses2008

    • 著者名/発表者名
      Kamijuku H, Nagata Y, Jiang X, Ichinohe T, Tashiro T, Mori K, Taniguchi M, Hase K, Ohno H, Shimaoka L Yonehara S, Odagiri T, Tashiro M, Sata T, Hasegawa H, Seino K
    • 雑誌名

      Mucosal Immunology 1

      ページ: 208-218

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical Role for CXC Chemokine Ligand 16 (SR-PSOX) in Th1 response mediated by NKT cells.2007

    • 著者名/発表者名
      Shimaoka T.
    • 雑誌名

      J Immunol 179

      ページ: 8191-8199

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid up-regulation of c-FLIP expression by BCR signaling through the PI3K/Akt pathway inhibits simultaneously induced Fas-mediated apoptosis in murine B lymphocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Moriyama H.
    • 雑誌名

      Immunol Lett 109

      ページ: 36-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conserved function of caspase-8 in apoptosis during bony fish evolution.2007

    • 著者名/発表者名
      Sakata S.
    • 雑誌名

      Gene 396

      ページ: 134-148

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Intervention of MAdCAM-1 or fractalkine alleviates graft-versus-host reaction associated intestinal injury while preserving graft-versus-tumor effects.2007

    • 著者名/発表者名
      Ueha S.
    • 雑誌名

      J Leukoc Biol 81

      ページ: 176-185

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serine protease Omi/HtrA2 targets WARTS kinase to control cell proliferation.2007

    • 著者名/発表者名
      Kuninaka S
    • 雑誌名

      Oncogene 26

      ページ: 2395-2406

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Fas下流シグナル分子の多様な生理機能2007

    • 著者名/発表者名
      米原 伸
    • 学会等名
      生理研研究会「細胞死研究の新たな潮流と疾患研究への展開」
    • 発表場所
      岡崎市
    • 年月日
      2007-08-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TGF-βによる細胞死誘導活性および細胞死誘導阻害活性の分子機構と制御機構2007

    • 著者名/発表者名
      米原 伸
    • 学会等名
      第72回日本インターフェロン・サイトカイン学会学術集会シンポジウム「新しいサイトカインのシグナル伝達と生理機能」
    • 発表場所
      京都市
    • 年月日
      2007-06-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lif.kyoto-u.ac.jp/labs/Fas/Home_j.htm

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi