• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肺細菌感染症における宿主膜タンパク質シェディング誘導の病態生理学的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19041035
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

平岡 義範  京都大学, 医学研究科, 助教 (60397552)

研究分担者 西 英一郎  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30362528)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,300千円 (直接経費: 8,300千円)
2008年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2007年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
キーワード細胞外ドメインシェディング / 緑膿菌肺感染症 / シンデカン1 / メタロプロテアーゼ / 膜タンパク質 / 宿主膜タンパク質 / シェディング / 緑膿菌 / 肺感染症
研究概要

我々はM16ファミリーに属するメタロプロテアーゼnardilysin (NRDc)が、ADAMプロテアーゼの活性化因子であることを明らかにし、ヘパリン結合性EGF様増殖因子(Nishi, Hiraoka他, JBC, 2006)、アミロイド前駆体タンパク質(Hiraoka他, J.Neurochem, 2007)、TNF-α(Hiraoka他, BBRC, 2008)など広範な膜タンパク質の細胞外ドメインシェディングの活性化に関与していること示した。本研究では、緑膿菌肺感染症の増悪に寄与していると考えられている、ヘパラン硫酸プロテオグリカン・シンデカン1のシェディング誘導機構におけるNRDcの役割を検討した。我々の研究で、1)リコンビナントNRDcを加えるとシンデカン1のシェディングが誘導されること、2)ADAMプロテアーゼの一つであるTNF-α converting enzyme(TACE)をNRDcが活性化することでシンデカン1のシェディングが増強されること、3)我々が作製したNRDc欠損マウス(NRDc-/-)の肺で膜結合型(シェディングされていない)シンデカン1が増加していること、4)NRDc-/-に緑膿菌を経鼻感染させると、NRDc-/-の肺への感染が低下していること、を確認しており、緑膿菌肺感染症においてNRDcがシンデカン1のシェディングを介して感染性を制御していることを示した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Ectodomain shedding Of TNF-alpha is enhanced by nardilysin via activation of ADAM proteases2008

    • 著者名/発表者名
      Hirapka, Yoshida K, Ohno M, Matsuoka T, Kita T, and Nishi E
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 370

      ページ: 154-158

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of adherens junction-associated GTPase activating proteins by the fluorescence localization-based expression cloning2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuda M, KobayaShi Y, Masuda S, Adachi M, Watanabe. T, Yamashita JK, Nishi E, Tsukita S, Furuse M
    • 雑誌名

      Exp Cell Res. 314

      ページ: 939-949

    • NAID

      120001384679

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of adherens junction-associated GTPase activating proteins by the fluorescence localization-based expression cloning2008

    • 著者名/発表者名
      Matsuda M, Kobayashi Y, Masuda S, Adachi M, Watanabe T, Yamashita JK, Nishi E, Tsukita S, Furuse M.
    • 雑誌名

      Exp Cell Res. 314

      ページ: 939-949

    • NAID

      120001384679

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of alpha-secretase cleavage of amyloid precursor protein by a metalloendopeptidase nardilysin2007

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka, Y., Ohno, M., Yoshida, K., Okawa, K., Tomimoto, H., Kita, T. and Nishi, E
    • 雑誌名

      J. Neurochem. 102

      ページ: 1595-1605

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Platelets Are Novel Regulators of Neovascularization and Luteinization during Human Corpus Luteum Formation2007

    • 著者名/発表者名
      Furukawa K, Fujiwara H, Sato Y, Zeng BX, Fujii H, Yoshioka S, Nishi E, Nishio T.
    • 雑誌名

      Endocrinology 148

      ページ: 3056-3064

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A metalloendopeptidase nardilysin is an essential regulator for inflammatory response2008

    • 著者名/発表者名
      Hiraoka. Y, Ohno M, Matsuokaj, Kita T. and Nishi E.
    • 学会等名
      The 8th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      Awaji island, Hyogo
    • 年月日
      2008-09-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 細胞外ドメインシェディングの制御におけるナルディラィジンの役割2008

    • 著者名/発表者名
      西英一郎
    • 学会等名
      第13回病態と治療におけるプロテアーゼとインヒビター学会
    • 発表場所
      大阪
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] A metalloendopeptidase nardilysin, activator for ectodomain shedding, is an essential regulator for growth and energy metabolism2008

    • 著者名/発表者名
      HIraoka, Y, Ohno, M, Matsuoka, T, Kita, T, Nishr, E
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi