• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ボルデテラ属細菌のエフェクターの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19041066
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北里大学

研究代表者

阿部 章夫  北里大学, 大学院・感染制御科学府, 教授 (50184205)

研究分担者 渡辺 峰雄  北里大学, 大学院・感染制御科学府, 准教授 (40279245)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
8,700千円 (直接経費: 8,700千円)
2008年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2007年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード百日咳 / III型分泌装置 / エフェクター / IL-10 / NF-κB / 好中球 / IL10
研究概要

百日咳菌は長期間にわたる痙攣性咳嗽を惹起するが, その感染機構については未だ不明な部分が多い。また, 百日咳菌のモデル菌株である気管支敗血症菌を用いた感染実験から, III型分泌装置に依存した気道上皮細胞への長期定着が報告されている。本研究はIII型分泌装置を介して宿主に移行するエフェクターの機能を分子レベルで解析することで, ボルデテラ属細菌の感染機序, 特に気道における長期定着機構を分子レベルで明らかにすることを目的としている。III型分泌装置の機能に依存して抗炎症性サイトカインであるIL10の過剰発現が報告されていたが, 申請者らはBopXエフェクターがIL10産生を正に制御していることをDC2.4培養細胞を用いた実験にて明らかにした。BopXのin vivoでの機能を解析するために, BopX欠損株を作製し感染実験を行なったところ, 気管支敗血症菌の野生株感染では全てのマウスが死亡したのに対して, BopX欠損株感染では全てのマウスが生存していた。このことから, BopXは病原性発揮に必須な病原因子であることを明らかにした。BopX遺伝子をクローニングした発現ベクターをDC2. 4培養細胞に導入したところ, BopXは核に移行するエフェクターであることを明らかにした。さらに, BopXの核移行によりNF-κB p65の核移行が阻害された。しかしながらNF-κB p50の核移行は, BopXの核移行に伴い増強される結果が得られた。NF-κBp50はIL10の転写活性化に関与することが報告されていることから, BopXはNF-κB p50の核移行を促すことで, IL10の転写を誘導することが示唆された。
ボルデテラ属細菌の気道への定着機構は長らく不明であった。通常の細菌感染における宿主の初期防御反応においては, 定着部位で炎症性反応が惹起され, これにより好中球が浸潤し, 殺菌排除へと向かう。ボルデテラ属細菌は感染の初期反応である炎症性反応を, BopXエフェクターを利用することで積極的に抑制し, 感染局所で定着を確立することが示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] The Bordetella type III secretion system : its application to vaccine development (Review)2008

    • 著者名/発表者名
      Akio Abe
    • 雑誌名

      Microbiology and Immunology 52

      ページ: 128-133

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guadinomines, Type III Secretion System Inhibitors, Produced by Streptomyces sp. K01-0509 I. Taxonomy, Fermentation, Isolation and Biological Properties2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Iwatsuki
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics 61

      ページ: 222-229

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guadinomines, Type III Secretion System Inhibitors, Produced by Streptomyces sp. K01-0509 II. Phvsico-chemical Properties and Structure Elucidation2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Iwatsuki
    • 雑誌名

      The Journal of Antibiotics 61

      ページ: 230-236

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] DsbA directs efficient expression of outer membrane secretin EscC of the enteropathogenic Escherichia coli type I I I secretion apparatus2008

    • 著者名/発表者名
      Tsuyoshi Miki
    • 雑誌名

      Microbial pathogenesis 44

      ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ultrastructural analysis of the membrane insertion of domain 3 ofstreptolysin 02007

    • 著者名/発表者名
      Kachiko Sekiya
    • 雑誌名

      Microbes and Infection 9

      ページ: 1341-1350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helicobacter pylori dampens gut epithelial self-renewal by inhibiting apoptosis, a bacterial strategy to enhance colonization of the stomach2007

    • 著者名/発表者名
      Hitomi Mimuro
    • 雑誌名

      Cell Host and Microbe 2

      ページ: 250-263

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Functional analyses of the Bordetella type III effectors2009

    • 著者名/発表者名
      Akio Abe
    • 学会等名
      INRA-JSPS workshop "Molecular dialogue of bacteria with the host"
    • 発表場所
      France, Paris
    • 年月日
      2009-01-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Bacterial strategies for the long-term colonization by type III effectors2008

    • 著者名/発表者名
      Akio Abe
    • 学会等名
      The 9th Korean-Japan International Symposium on Microbiology
    • 発表場所
      韓国ソウル市
    • 年月日
      2008-10-17
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Bordetellatype III secreted proteins are virulence factors2008

    • 著者名/発表者名
      永松 環奈
    • 学会等名
      第81回日本細菌学会総会
    • 発表場所
      兵庫県淡路島
    • 年月日
      2008-03-26
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Bordetella type III secreted proteins are virulence factors2007

    • 著者名/発表者名
      Akio Abe
    • 学会等名
      The 7th Awaji International Forum on Infection and Immunity
    • 発表場所
      兵庫県淡路島
    • 年月日
      2007-09-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lisci.kitasato-u.acjp:80801bact_inf6ct/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lisci.kitasato-u.ac.jp:8080/bact_infect/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi