• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工超分子モーターのナノサイエンス

研究課題

研究課題/領域番号 19042018
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関独立行政法人物質・材料研究機構

研究代表者

竹内 正之  独立行政法人物質・材料研究機構, ナノ有機センター, グループリーダー (70264083)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2008年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード分子モーター / 分子認識 / 超分子化学
研究概要

基盤に固定化し、さらには磁気ビーズおよび蛍光発色団を付与できるDDPの合成に取り組んだ。上下のポルフィリンを異なる置換基で修飾することによりさらに、大きなプローブ(ビーズ)と小さなプローブ(蛍光色素)を用いてDDP1分子の回転運動を直接可視化するためであるDDPの回転速度は設計段階でヒューマンタイムスケール(10mSec〜sec)にしておくために置換基の結合様式をアセチレンとするかどうかを検討したが合成上の困難さから、通常のアリール基を基盤とする分子とした。今後、基盤との相互作用のための部位として活性エステル部位を、ビーズ、色素との相互作用部位としてビオチン部位を有する官能基とclick反応にて選択的に共有結合を形成可能アセチレン部位を有するDDPを合成した。今後、アミノ基修飾ガラス基盤への固定化と1分子観察を行う。今後の可視化研究に向けて、マジックハンド様の分子を合成し、分子認識駆動の構造変化を確認した。刺激となるジカルボン酸不在下では収縮した構造を主にとるマジックハンド様分子は、ジカルボン顧存在下で、6分子のジカルボン酸を協同的に認識し伸びた構造をとることを明らかとした。そのときの分子長は約2倍にもおよぶことを見出した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] A preliminary step toward molecular spring driven by cooperative guest binding2009

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, et al.
    • 雑誌名

      Tetrahedron Letters 50

      ページ: 2006-2009

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多段階平衡から生み出されるスイッチ-アロステリズムの利用-2008

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 雑誌名

      生体関連化学部会ニュースレター 23

      ページ: 2-5

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 分子マシンを利用した非線形応答システムの構築2008

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 雑誌名

      別冊化学最新分子マシン NA

      ページ: 48-55

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Dynamic Rotational Oscillation of Cerium(IV) Bis (porphyrinate) and its Control by Diamine Guest Binding with Positive Homotropic Allosterism2007

    • 著者名/発表者名
      M. Ikeda, Y. Kubo, K. Yamashita, T. Ikeda, M. Takeuchi, S. Shinkai
    • 雑誌名

      Eur. J. Org. Chem

      ページ: 1883-1886

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] メカノクロミックエラストマー : 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)効率の力学的制御2009

    • 著者名/発表者名
      大城宗一郎・杉安和憲・竹内正之
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会
    • 発表場所
      日本大学船橋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 多段階平衡から生み出されるスイッチ機能2008

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 学会等名
      第40回構造有機化学若手の会夏の学校
    • 発表場所
      山梨県南都留郡足和田ホテル
    • 年月日
      2008-08-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 超分子と生体分子機械の融合を目指して2008

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 学会等名
      未踏・ナノデバイステクノロジー第151委員会研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-07-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 人工超分子モーターのナノサイエンス2008

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 学会等名
      特定領域研究膜超分子モーターの革新的ナノサイエンス-第3回班会議
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-06-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 回転運動の制御による情報伝達システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      大城宗一郎, 池田朋宏, 若林里衣, 竹内正之、新海征治
    • 学会等名
      第37回構造有機化学討論会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ポルフィリン誘導体のSTM観察2007

    • 著者名/発表者名
      竹内正之, 池田朋宏, 新海征治, 田中裕行, 川合知二
    • 学会等名
      第37回構造有機化学討論会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2007-10-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 回転部位を有するユニットを利用した超分子集合体の構築2007

    • 著者名/発表者名
      竹内正之, 平田 修, 新海征治
    • 学会等名
      第56回高会子討論会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 回転部位を有するポルフィリンポリマーの分子認識挙動2007

    • 著者名/発表者名
      柴田誠之, 田中智史, 池田朋宏, 竹林新二, 平田 修, 竹内正之, 新海征治
    • 学会等名
      第56回高分子討論会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ポルフィリン多量体のSTM観察2007

    • 著者名/発表者名
      竹内正之, 池田朋宏, 新海征治, 田中裕行, 川合知二
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2007-09-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 多段階平衡から生み出されるスイッチ:アロステリズムの利用2007

    • 著者名/発表者名
      竹内正之
    • 学会等名
      理研シンポジウム ソフト・オプトエレクトロニクス材料(V):新しい動作原理に基づく分子 スイッチング素子及び周辺技術
    • 発表場所
      埼玉県和光市
    • 年月日
      2007-06-08
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi