• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生殖過程における細胞壁マトリックス糖鎖の作用機構に関する分子生物学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 19043006
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関筑波大学

研究代表者

岩井 宏暁  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (30375430)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード細胞接着 / ペクチン / 細胞壁 / 細胞壁マトリックス / 細胞間移行 / 原形質連絡
研究概要

高等植物の生殖過程には、細胞壁マトリックス糖鎖を介した細胞接着が様々な場面で要求されるが、その生合成メカニズムと機能に関する知見が極めて乏しいのが現状である。申請者は現在までに、半数体タバコを用いた培養系による変異体作出系を開発することにより、これらの現状を打破することに成功し、細胞接着のみならず生殖過程にも重要であるペクチン糖鎖関連遺伝子を複数同定した。これらの遺伝子の生殖過程における詳細なメカニズムと機能を明らかとすることで、ペクチン糖鎖の生殖過程における役割を解明する。また、この変異体作出系を用いれば、生殖過程に必須な新規細胞壁マトリックス糖鎖関連因子を新規に同定出来ることが予想される。以上の研究を遂行することにより、高等植物の細胞壁マトリックス糖鎖関連遺伝子の生殖過程における役割を明らかにすることを目的としている。
・ペクチン糖鎖関連遺伝子の生殖過程における機能
胞子形成時におけるペクチン糖鎖の役割について、NpGUT1時空間的な発現解析及び発現調節を行うことにより明らかにする。(2)受粉した花粉から発芽した花粉管と花柱の伝達組織との間には、何らかの細胞接着メカニズムが存在することが考えられる。NpGUT1の発現調節を行うことによって、花粉管ガイダンスにおけるペクチン糖鎖とホウ素の役割について解明する。(3)ペクチンアラビナン鎖が花粉形成および花粉管ガイダンス、そして後期胚発生において果たす役割について、新規UDPアラビノース輸送体LARA1およびアラビノース糖ヌクレオチド関連遺伝子UAMを用いて分子レベルで解明する。(4)LARA1を端緒として、TAP systemを用いた検索により、未知のアラビナン鎖合成酵素複合体の全貌解明を行う。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Benzyladenine arrests cell cycle progression in G1 phasein tobacco BY-2 cells preceding induction of cell death2009

    • 著者名/発表者名
      N. SCTDA, H. IWAT, S. SATJH S. SAKAI
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 26

      ページ: 225-235

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi