• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

精子ユビキチン-プロテアソームシステムの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 19044019
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関名古屋大学

研究代表者

澤田 均  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60158946)

研究分担者 原田 淑人  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (50362223)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2008年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード受精 / 精子 / プロテアーゼ / プロテアソーム / ユビキチン / ホヤ / ウニ / 酵素 / タンパク質 / 動物 / 発生・分化
研究概要

上記研究課題に関して, 当初の計画に従って研究を行ったので報告する。
精子ユビキチン-プロテアソームシステムは、マボヤ精子の卵外被通過の際に精子通過口を開けるライシンとして機能する事をすでに報告している。特に、プロテアソームは、マボヤ精子頭部表面に存在することを、活性染色法を用いて明らかにしている。一方、ウニにおいても、その受精がプロテアソーム阻害剤で阻害されることや、卵ゼリーにより先体反応を誘発した際に、上清に放出される画分(先体内容物)中にプロテアソームが存在することを報告している。これらのことは、精子先体胞や細胞膜表面にプロテアソームを輸送する未知のシステムがあることを暗示している。そこで、平成20年度は、GFP-プロテアソームをマウス精子で発現させ、それが本当に先体に移行するか否かを検証するとともに、先体への輸送機構や受精における機能を解析する実験を開始させた。GFP融合α4サブユニット遺伝子を適切なプロモーターと連結してマウスに導入し、遺伝子改変マウスの作製を進めている。ついで、精子プロテアソームの輸送を探る目的で、ペルオキシソームへの移行シグナルのような特殊なアクロソーム移行シグナルがプロテアソームサブユニットに存在するか否かについて検討した。マボヤを材料として、精子から20Sプロテアソームを精製し、そのサブユニット組成を他の細胞のものと比較した。その結果、精子、卵、筋肉由来のα6サブユニットは、分子量・等電点において、明らかに異なることが示された。しかも、C末端側にその違いがあるという知見も得られ、現在、臓器によってサブユニットが異なる機構を解析中である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (16件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Comprehensive egg coat proteome of the ascidian Ciona intestinalis revealsgamete recognition molecules involved in self-sterility2009

    • 著者名/発表者名
      山田力志, ほか
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 284

      ページ: 9402-9410

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mechanism of self-sterility in a hermaphroditic chordate2008

    • 著者名/発表者名
      原田淑人, ほか
    • 雑誌名

      Science 320

      ページ: 548-550

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Allorecognition mechanisms during ascidian fertilization2008

    • 著者名/発表者名
      原田淑人、澤田均
    • 雑誌名

      Int. J. Dev. Biol. 52

      ページ: 637-645

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Egg and sperm recognition systems during fertilization2008

    • 著者名/発表者名
      広橋教貴, ほか
    • 雑誌名

      Dev. Growth Differ. 50

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ascidian sperm glycosylphosphatidylinositol-anchored CRISP-like protein as abinding partner for an allorecognizable sperm receptor on the vitelline coat2008

    • 著者名/発表者名
      裏山悟司, ほか
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 21725-21733

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 雌雄同体の脊索動物であるホヤの自家不稔性のメカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      原田淑人、澤田均
    • 雑誌名

      細胞工学 27

      ページ: 906-907

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Mechanism of self-sterility in a hermaphroditic chordate.2008

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., Takagaki, Y., Sunagawa, M., Saito, T., Yamada, L., Taniguchi, H., Shoguchi, E., and Sawada, H.
    • 雑誌名

      Science 320

      ページ: 548-550

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of proteasome inhibitors on fertilization of the sea urchin Anthocidazis crassispina.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokota, N., and Sawada, H.
    • 雑誌名

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 30

      ページ: 1332-1335

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sperm proteasomes are responsible for the acrosome reaction and sperm penetration of the vitelline envelope during fertilization of the sea urchin Pseudocentrotus depressus.2007

    • 著者名/発表者名
      Yokota, N., and Sawada, H.
    • 雑誌名

      Developmental Biology 308

      ページ: 222-231

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proteins interacting with the ascidian vitelline-coat sperm receptor HrVC70 as revealed by yeast two-hybrid screening.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada, Y., and Sawada, H.
    • 雑誌名

      Mol. Reprod. Dev. 308

      ページ: 222-231

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] マボヤプロテアソームの多型と細胞外ソーティング機構2008

    • 著者名/発表者名
      片岡陽平、澤田均
    • 学会等名
      日本分子生物学会・日本生化学会・合同年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マウス受精での精子プロテアソームの機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      兵藤仁美, ほか
    • 学会等名
      日本分子生物学会・日本生化学会・合同年会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マボヤ精子プロテアーゼAcrosinとSpermosinの相互作用分子の探索2008

    • 著者名/発表者名
      赤坂茉莉, ほか
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-06
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ卵黄膜のプロテオーム解析と自己非自己識別分子の同定2008

    • 著者名/発表者名
      齋藤貴子, ほか
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤ精巣で発現しているユビキチン結合酵素E2の解析2008

    • 著者名/発表者名
      横田直人, ほか
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] xtracellular roles of sperm proteasomes in deuterostome fertilization2008

    • 著者名/発表者名
      澤田均, ほか
    • 学会等名
      ZOMESV国際シンポジウム
    • 発表場所
      横浜
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] マボヤの精子-卵相互作用に関与する精子GPI結合型タンパク質HrUrabinと精子プロテアーゼHrSpermosinの相互作用に関する解析2007

    • 著者名/発表者名
      赤坂茉莉、中川洋子、原田淑人、澤田均
    • 学会等名
      日本分子生物学会・日本生化学会合同年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-12-12
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Extracellular ubiquitin-proteasome system functioning as a vitelline-coat lysin in ascidians and sea urchins.2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      Okazaki Biology Conference, OBC 6 on "Marine Biology"
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-12-03
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] カタユウレイボヤの自家不和合性に関与するアロ認識分子のポジショナルクローニング2007

    • 著者名/発表者名
      原田淑人、高垣裕平、砂川昌彦、澤田 均
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ウニ精子先体胞中のプロテアソームは卵黄膜ライシンとして機能している2007

    • 著者名/発表者名
      横田直人、澤田 均
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] LC/MS/MS解析によるカタユウレイボヤ卵黄膜成分の同定2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤貴子、山田力志、原田淑人、谷口寿章、澤田 均
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ホヤ類の受精におけるトリプシン様プロテアーゼの機能解析2007

    • 著者名/発表者名
      赤坂茉莉、原田淑人、澤田 均
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2007-09-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原索動物の受精における自己非自己認識の分子基盤2007

    • 著者名/発表者名
      澤田 均
    • 学会等名
      日本生体防御学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2007-07-28
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Sperm GPI-anchored glycoprotein HrUrabin is a binding partner for an allorecognizableegg-coat sperm-receptor HrVC70 during fertilization of the ascidian Halocynthia roretzi2007

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Sawada, Yoko Nakagawa, Satoshi Urayama, Nana Kawasaki, and Yoshito Harada
    • 学会等名
      4th Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Villefranche-sur-mer,France
    • 年月日
      2007-06-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Positional cloning of a gene for the allorecognition protein during fertilization of the ascidian Ciona intestinalis2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshito Harada, Yuhei Takagaki, Masahiko Sunagawa, Takako Saitoh, and Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      4th Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Villefranche-sur-mer,France
    • 年月日
      2007-06-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Vitelline-coat protein CiVC100 is closely related to self-sterility in the ascidian Ciona intestinalis2007

    • 著者名/発表者名
      Takako Saitoh, Yuhei Takagaki, Yoshito Harada, and Hitoshi Sawada
    • 学会等名
      4th Tunicate Meeting
    • 発表場所
      Villefranche-sur-mer,France
    • 年月日
      2007-06-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.acjp/~SugashimaMBL/Marine.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bio.nagoya-u.ac.jp/%7eSugashimaMBL/Marine.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi