• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ユビキチン化関連酵素E4Bによる神経変性防御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19044034
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関九州大学

研究代表者

松本 雅記  九州大学, 生体防御医学研究所, 准教授 (60380531)

研究分担者 西山 正章  九州大学, 生体防御医学研究所, 特任助教 (50423562)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,600千円 (直接経費: 6,600千円)
2008年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2007年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワードタンパク / ユビキチン / プロテオミクス / 翻訳後修飾 / 遺伝子変マウス / 神経変性疾患 / ユピキチン / ブロテオミクス / プリグルタミン病
研究概要

E4B遺伝子改変マウスの解析
神経特異的なE4Bノックアウトマウス(E4B-CKOマウス)は正常に発生したが、20週令までにほとんどが突然死を起こした。突然死の原因として癲癇発作が疑われた。一方、E4Bトランスジェニックマウス(E4B-TG)は高度に脂肪が蓄積する肥満マウスとなった。E4B-TGマウスの室傍核(PVN)においてグリオーシが認められた。この領域に神経変性など何らかの異常が生じている可能性が示唆された。また, PVNは満腹中枢として機能しており, この領域の異常は過食を引き起こすため, 本トランスジェニックマウスで見られた表現型はこの領域の異常が主たる原因と考えられた。上記E4BC-KOマウスおよびE4B-TGマウスとの交配による遺伝学的解析を目的としてataxin-3 TGマウスを作製したが、上述したようにE4B CKOおよびTGマウスともに単独で神経系の異常に起因すると思われる表現型を示したため、現在交配を見合わせている。
発現プロテオミクスによるE4Bの下流分子の探索
上記E4B遺伝子改変マウスの脳組織を用いて2D-DIGE法*およびiTRAQ法による発現プロテオーム解析を行った。これらの結果からPSD-95やNMDA受容体などの後シナプス膜に存在するタンパク質が蓄積していることを見出した。さらに、in vitroユビキチン化反応系を用いた活性プロテオミクス解析法を確立し、E4Bコンディショナルノックアウトマウスの脳抽出液に適用し, GABAトランスポーターが顕著に減少していることが判明した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Nucleolar structure and function are regulated by the deubiquitylating enzyme USP362009

    • 著者名/発表者名
      Endo A, Matsumoto M, Inada T, Yamamoto A, Nakayama KI, Kitamura N, Komada M.
    • 雑誌名

      J Cell Sci 122

      ページ: 678-686

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Large-scale proteomic analysis of tyrosine phosphorylation induced by TCR or BCR activation reveals new signaling pathways2009

    • 著者名/発表者名
      Matsumoto, M, Oyamada, K., Takahashi, H., Sato, T., Hatakeya ma, S., Nakayama KI.
    • 雑誌名

      Proteomics (In press)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Blue light-induced autophosphorylation of phototropin is a primary step for signaling.2008

    • 著者名/発表者名
      Inoue, S.・Kinoshita, T.・Matsumoto, M.・Nakayama, K.L., Doi・M., & Shimazaki, K
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic regulation of ubiquitination and deubiquitination at the central spindle during cytokinesis.2008

    • 著者名/発表者名
      Mukai, A.・Mizuno, E.・Kobayashi, K.・Matsumoto, M.・Nakayama, K.I.・Kitamura, N. & Komada, M.
    • 雑誌名

      J. Cell Science (印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] A GLOBAL MAP OF MITOTIC PHOSPHOPROTEOME UNCOVERS UNEXPECTED SIGNALING PATHWAYS IN MITOSIS2008

    • 著者名/発表者名
      Masaki Matsumoto, Koji Oyamada. Keiichi I. Nakayama
    • 学会等名
      Cold spring harbor meeting, The Cell Cycle
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2008-05-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] M期特異的リン酸化の大規模定量解析2007

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記、小山田 浩二、中山 敬一
    • 学会等名
      第30回日本分子生物学会年会・第80回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 定量的リン酸化プロテオミクスによる細胞内シグナル伝達ネットワーク解析2007

    • 著者名/発表者名
      松本 雅記、小山田 浩二、中山 敬一
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム機構第5回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ユビキチン化によりエンドサイトーシス・リソソーム輸送される細胞膜蛋白質の同定・解析2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 英明、松本 雅記、中山 敬一 田中 嘉孝
    • 学会等名
      日本ヒトプロテオーム機構第5回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-07-30
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.bioreg.kyushu-u.ac.jp/saibou/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi