• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プロテアソームとカルパインのクロストークと神経機能制御に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19044036
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関首都大学東京

研究代表者

久永 眞市  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (20181092)

研究分担者 斎藤 太郎  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (70301413)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
2008年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
キーワードタンパク分解 / 酵素 / プロテアーゼ / プロテアソーム / カルパイン / Cdk5 / ミリストイル化 / 膜結合
研究概要

本研究の目的は、神経細胞におけるプロテアソームとカルパインの活性調節、機能制御、そして、クロストークについて、Cdk5活性化サブユニットp35の分解を通して明らかにすることである。p35はプロテアソームによって全分解され、カルパインによってp25へと限定分解される。プロテアソームによるp35の全分解はグルタミン酸(神経伝達物質)によって引き起こされ、シナプス可塑性に関与していること、カルパインによる限定分解は神経細胞死を促進することを示してきた。H20年度はパーキンソン病モデル神経細胞死におけるp35の分解の役割と機構について検討した. MPP+で初代培養神経細胞を処理すると12時間から24時間後には神経細胞死が見られる. しかし, 3時間という短い処理でも細胞死が決定されており, 細胞死の引き金はかなり早い時期に起こっていることが予想された.MPP+処理後3時間で, p35の全分解が起こり, Cdk5活性の低下がみられた. p35の強制発現を行いCdk5活性の低下を抑えたところ, 細胞死の抑制が見られた. Cdk5活性の低下が細胞死の原因と考えられた. MPP+によるp35の分解機構についても調べた. MPP+はミトコンドリアの電子伝達系を阻害し, p35の分解を引き起こしていた. ミトコンドリア障害により, ミトコンドリアタンパクの移行が抑制され, 細胞質内での蓄積が起こり, その分解のため, プロテアソームが活性化された結果であることが示された. 本研究の結果はCdk5の生存活性とパーキンソン病との関連を初めて示すものである.

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Suppression of mutant huntingtin aggregate formation by Cdk5/p35 through the effect on microtubule stability2008

    • 著者名/発表者名
      Kaminosono, et.al.
    • 雑誌名

      J. Neurosci 28

      ページ: 8747-8755

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palmitoylation-dependent endosomal localization of AATYK1A and its interaction with Src2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutsumi, et.al.
    • 雑誌名

      Gene to Cell 13

      ページ: 949-964

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Myristoylation of p39 and p35 is a determinant of cytoplasmic or nuclear Iocaliz ation of active cvcline-dependent kinase 5 (Cdk5) complexes2008

    • 著者名/発表者名
      Asada, et.al.
    • 雑誌名

      J. Neurochem 106

      ページ: 1325-1336

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cdk5-p39 is a labile complex with the similar substrate specificity to Cdk5-p352007

    • 著者名/発表者名
      Yamada, et. al.
    • 雑誌名

      J.Neuroschem 102

      ページ: 1477-1487

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the membrane association and kinase activity of Cdk5- p35 by phosphorylation of p352007

    • 著者名/発表者名
      Sato K., et. al.
    • 雑誌名

      J.Neurosci.Res. 85

      ページ: 3071-3078

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of the interaction of Disabled-1 with CIN85 by phosphorylation with Cyclin-dependent kinase 52007

    • 著者名/発表者名
      Sato Y., et. al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 12

      ページ: 1315-1327

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] サイクリン依存性キナーゼ5の活性制御と神経変性疾患2008

    • 著者名/発表者名
      久永眞市、淺田明子、斎藤太郎
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会シンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞の生死を決めるCdk5の膜結合と核移行2007

    • 著者名/発表者名
      久永 真市, ら
    • 学会等名
      第30回分子生物学会ワークショップ
    • 発表場所
      横浜、パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] The Kinase Activity of Cdk5 and Its Regulation. In Cdk5 book2008

    • 著者名/発表者名
      Hisanaga, S. and Ishiguro, K
    • 総ページ数
      13
    • 出版者
      Splinger, NY
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.metro-u.ac.jp/mnc/

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.metro-u.ac.jp/mnc/

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi