• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パーキンソン病における蛋白分解系の関与

研究課題

研究課題/領域番号 19044040
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関順天堂大学

研究代表者

服部 信孝  順天堂大学, 医学部, 教授 (80218510)

研究分担者 佐藤 栄人  順天堂大学, 医学部, 准教授 (00445537)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2008年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワードパーキンソン病 / 蛋白質分解 / ATP13A2 / リソソーム / 凝集体 / PINK1 / Parkin / ubiquitin-proteasome Pathwa / AutoPhagy-lysosomal Pathway / stabilization / loss-of-function effects / ER
研究概要

パーキンソン病はレビー小体と呼ばれる凝集体形成を病理学的特徴とし、中脳黒質のドーパミン神経細胞の細胞死を引き起こす神経変性疾患である。病態としてタンパク分解系の関与が推定されてきており、タンパク質分解系の障害がドーパミン細胞の細胞死と凝集体形成へいかに影響を与えるかを明らかにすることは急務であるが未だ不明な点も多い。最近、いくつかの遺伝性パーキンソン病の原因遺伝子が単離されているが、我々は国内で初めてpark9の家系を見出し報告した(Ning et. al. Neurology 2008)。Park9の患者は常染色体劣性の遺伝形式を呈し、若年発症のパーキンソニスムに錐体路障害、認知機能障害を合併する。我々はその原因遺伝子ATP13A2がコードするタンパク質に着目し、その局在やタンパク質の機能について検討した。ATP13A2タンパク質はリソソームに局在するが、今回見出したATP13A2の変異タンパク質は小胞体にとどまることが分かった。変異タンパク質は小胞体からリソソームに輸送されないことによりリソソームの機能異常ならびにタンパク分解異常をきたすことが推測された。さらに培養細胞にてATP13A2遺伝子を抑制することにより細胞死を誘発することが明らかとなった。また、それらの細胞を電子顕微鏡により観察すると多重の膜構造物が細胞質内に多数存在していた。この構造物はリソソーム蓄積症に見られる構造物に類似しているが、正体については今後の解析が必要である。今後park9ノックアウトマウスを作製し、さらに検討していく予定である。今年度の研究によりATP13A2はリソソームの機能に重要な分子であることが推測され、パーキンソン病の病態におけるタンパク分解異常の新たな機構が見出された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Mutation analysis of the PINK1 gene in 391 patients with Parkinson disease. 2008 Jun ; 65(6) : 802-82008

    • 著者名/発表者名
      Kumazawa R, et.al.
    • 雑誌名

      Arch Neurol 65

      ページ: 802-808

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Familial narkinsonism with dieenic narkin and PINKI mutations2008

    • 著者名/発表者名
      Funayama M, et.al.
    • 雑誌名

      Mov Disord 65

      ページ: 802-808

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PARK9-linked parkinsonism in Eastern Asia : Mutation detection in ATP13A2 and clinical nhenotvne2008

    • 著者名/発表者名
      Ning YP, et.al.
    • 雑誌名

      Neurology 70

      ページ: 1491-1493

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leucine-rich repeat kinase 2 associates with lipid rafts2007

    • 著者名/発表者名
      Hatano, T・Hattori, N, et. al.
    • 雑誌名

      Human Mol Genet 16

      ページ: 678-690

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sept4, a component of presynaptic Scaffold and Lewy bodies, is required for the suppression of alpha-synuclein neurotoxicity2007

    • 著者名/発表者名
      Ihara, M・Hattori, N, et. al.
    • 雑誌名

      Neuron 53

      ページ: 519-533

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] LRRK2 G2385R variant is a risk factor for Parkilson disease in Asian population2007

    • 著者名/発表者名
      Funayama, M・Hattori, N, et. al.
    • 雑誌名

      NeuroReport 18

      ページ: 273-275

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ATP13A2の細胞内局在2008

    • 著者名/発表者名
      里史明
    • 学会等名
      日本神経学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2008-05-16
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Molecular Genetics & Biology in Parkinson's Disease: Concepts, Approach &Methodology2007

    • 著者名/発表者名
      Hattori, N
    • 学会等名
      1st Asian and Oceania Parkinson's Disease and Movement Disorders Congress
    • 発表場所
      Singapre,
    • 年月日
      2007-10-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ここまでわかったパーキンソン病研究2008

    • 著者名/発表者名
      服部信孝
    • 総ページ数
      466
    • 出版者
      医師薬出版
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 基本治療薬115使い方と禁忌 富野 康日己 編 三環系抗うつ薬 <服部信孝>塩酸アミトリプチリン トリプタノール(Tryptanol), 67脳血栓症急性期およびクモ膜下出血治療薬 <服部信孝> オザグレルナトリウム カタクロット(Cataclot), キサンボン (Xanbon)2007

    • 著者名/発表者名
      服部信孝
    • 総ページ数
      451
    • 出版者
      中外医学者
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi