• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経細胞傷害時のアストロサイト活性化におけるセルセンサー分子の役割

研究課題

研究課題/領域番号 19045001
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関北海道大学

研究代表者

南 雅文  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (20243040)

研究分担者 片山 貴博  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助手 (90399957)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
2008年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2007年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード神経細胞傷害 / アストロサイト / HMGB1 / BDNF / TLR2 / TLR4 / RAGE / 脳スライス培養系 / ATP / TRPチャネル / 形態変化 / ケモカイン / グリア細胞
研究概要

我々はこれまでに、ラットの大脳皮質線条体領域から作製した脳スライス培養系を用いた研究から、NMDA処置による神経細胞の特異的傷害が、アストロサイトにおいてケモカインMCP-1の産生を惹起することを明らかにしているが、本研究において、他のケモカインCINC-1に関しても、NMDAによる神経細胞傷害時にアストロサイトにおいてその産生が亢進し、このCINC-1産生に、MCP-1同様、アストロサイトでのMEK-ERK系の活性化が重要であることを明らかにした。
一方、近年、DNA結合タンパクHMGB1が、細胞傷害時に細胞外に遊離され細胞間情報伝達を担う因子として注目されている。脳スライス培養系において、HMGB1は、神経細胞、アストロサイト、ミクログリアいずれの細胞の核でも認められるが、NMDA処置後、神経細胞におけるHMGB1免疫活性は消失し、一方で培地中HMGB1量は著しく増加した。次に、HMGB1がサイトカイン・ケモカイン類のmRNA発現に及ぼす影響を検討した。その結果、リコンビナントHMGB1処置によって、その濃度依存的に神経栄養因子の1つであるBDNFのmRNA発現が有意に低下することが明らかとなった。また、HMGB1の受容体として働くと考えられているTLR2、TLR4、RAGEの発現を脳スライス培養系において検討したところ、これら3種の受容体全てのmRNA発現が確認された。以上の結果から、神経細胞傷害時に傷害を受けた細胞から遊離・漏出するHMGB1が、周囲の生存細胞へ作用し、BDNF mRNA発現を低下させる可能性が示唆された。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Neuronal injury induces cytokine-induced neutrophil chemoattractant-1 (CINC-1) production in astrocytes2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katayama
    • 雑誌名

      J. Pharmacol. Sci. 109

      ページ: 88-93

    • NAID

      10025733786

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reciprocal regulation of ATPγS-induced monocyte chemoattractant protein-1 by ERK and p38 MAP kinases in rat corticostriatal slice cultures2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Katayama
    • 雑誌名

      J. Neurosci. Res. 87

      ページ: 1573-1581

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 神経機能に対するアストロサイト形態変化の影響2009

    • 著者名/発表者名
      片山貴博
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都(国立京都国際会館)
    • 年月日
      2009-03-28
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞傷害時におけるアストロサイトでのMEK-ERK系の持続的活性化とケモカインMCP-1産生亢進2008

    • 著者名/発表者名
      小松陽介
    • 学会等名
      第59回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      仙台(仙台市情報・産業プラザ)
    • 年月日
      2008-09-27
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 脳細胞機能に及ぼすアストロサイト形態変化の影響2008

    • 著者名/発表者名
      小熊高広
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2008
    • 発表場所
      東京(星薬科大学ステラ)
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] アストロサイト形態変化による脳細胞機能変調2008

    • 著者名/発表者名
      小熊高広
    • 学会等名
      日本薬学会北海道支部第130回例会
    • 発表場所
      札幌(札幌コンベンションセンター)
    • 年月日
      2008-05-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] NMDAおよび過酸化水素による細胞傷害とケモカイン産生誘導に関する検討2008

    • 著者名/発表者名
      片山 貴博
    • 学会等名
      日本薬学会第128年会
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2008-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Excitotoxic injury induces macrophage inflammatory protein-l α in rat cortico-striatal slice cultures.2007

    • 著者名/発表者名
      Masabumi Minami
    • 学会等名
      Neuroscience2007, Society for Neuroscience 37th annual meeting
    • 発表場所
      サンディエゴ、米国(サンディエゴコンベンションセンター)
    • 年月日
      2007-11-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] H_2O_2処置による細胞傷害およびMCP-1産生誘導に対するエダラボンの効果2007

    • 著者名/発表者名
      内田 裕之
    • 学会等名
      第58回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      札幌(北海道大学学術交流会館)
    • 年月日
      2007-09-29
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] リアルタイムイメージングを用いた培養海馬組織切片におけるミクログリア活性化機構の解析2007

    • 著者名/発表者名
      岡村 敏行
    • 学会等名
      Neuro2007(第50回日本神経化学会大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 神経細胞傷害後のアストロサイトとミクログリアでの異なったケモカイン産生誘導2007

    • 著者名/発表者名
      片山 貴博
    • 学会等名
      Neuro2007(第50回日本神経化学会大会、第30回日本神経科学大会、第17回日本神経回路学会大会合同大会)
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-09-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi