• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱傷における温度セルセンサーを介する表皮細胞の冷却機構

研究課題

研究課題/領域番号 19045002
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関弘前大学

研究代表者

澤村 大輔  弘前大学, 大学院・医学研究科, 教授 (60196334)

研究分担者 中野 創  弘前大学, 大学院・医学研究科, 准教授 (90281922)
松崎 康司  弘前大学, 医学部・附属病院, 講師 (50322946)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2008年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2007年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
キーワード表皮細胞 / TRPチャンネル / 熱傷 / BP180 / 水疱 / 温度 / カルシウム
研究概要

平成20年度は、細胞内に存在するウイルスセンサーであるRetinoic acid-inducible gene(RIG-I)のモーダルシフトについて検討した。RIG-Iは細胞内でウイルス由来二重鎖RNAを認識し、種々のサイトカインの発現を誘導する一方で、サイトカインに反応してRIG-I自身の発現も増加することが近年明らかとなった。そこで、ヒト表皮角化細胞に種々のサイトカインを添加した際のRIG-I発現に対する影響を検討した。その結果、IFN-γおよびTNF-α各単独添加時にRIG-I発現は増加し、IFN-γとTNF-αの同時添加時には相加的な増加を示した。以上よりIFN-γ、TNF-αが各々異なるシグナル伝達経路によって、RIG-I発現を制御していることが考えられた。次に、IFN-γ、TNF-αが関与する皮膚疾患である尋常性乾癬に着目した。病変部での免疫組織染色によって、RIG-I発現が増強していることが明らかとなり、尋常性乾癬の病態においてウイルスセンサーであるRIG-Iのモーダルシフトが誘導されていると考えられた。RIG-Iを介したシグナル経路の解析は尋常性乾癬の病態解明、新規治療法の樹立につながると考える。ADAM17がBP180を切断する部位はBP180のNC16ドメインである。そこで, その部の除いたcDNAを作成し、そのcDNAを発現ベクターにいれ、その遺伝子を有するトランスジェニックマウスを作成した。そのマウスを解析したところ、NC16ドメインが欠損したBP180は過去の報告のように、培養細胞では発現するが、生体ではうまく発現しないことが明かとなり、BP180のアッセンブリーにNC16ドメインが極めて重要であることが分かった。現在、さらに、欠損する領域を狭めたcDNAでマウスを作成中である。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] A novel homozygous missense mutation in the fatty aldehyde dehydrogenase gene causes Sjogren-Larsson syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Nakano H
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci 52

      ページ: 136-138

    • NAID

      10024457607

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Humanization of autoantigen.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishie W, et. al.
    • 雑誌名

      Nat Med 13

      ページ: 378-383

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Possible involvement of exon 31 alternative splicing in phenotype and severity of epidermolysis bullosa caused by mutations in PLEC1.2007

    • 著者名/発表者名
      Sawamura D, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol 127

      ページ: 1537-1540

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory effect of TGF-beta on expression of 230 kD bullous pemphigoid antigen.2007

    • 著者名/発表者名
      Harada K, et. al.
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 59

      ページ: 7-14

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anti-p200 pemphigoid in a 17-year-old girl successfully treated with systemic corticosteroid and dapsone.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamane N, et. al.
    • 雑誌名

      Br J Dermatol 156

      ページ: 1075-1078

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Small-Diameter Porous Poly (epsilon-Caprolactone) Films Enhance Adhesion and Growth of Human Cultured Epidermal Keratinocyte and Dermal Fibroblast Cells.2007

    • 著者名/発表者名
      McMillan JR, et. al.
    • 雑誌名

      Tissue Eng 13

      ページ: 789-798

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ITGB4 missense mutation in a transmembrane domain causes non-lethal variant of junctional epidermolysis bullosa with pyloric atresia.2007

    • 著者名/発表者名
      Abe M, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci 47

      ページ: 165-167

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epidermolysis bullosa acquisita associated with psoriasis vulgaris.2007

    • 著者名/発表者名
      Hoshina D, et. al.
    • 雑誌名

      Clin Exp Dermatol 32

      ページ: 516-518

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genotype and phenotype correlation of dystrophic epidermolysis bullousa.2007

    • 著者名/発表者名
      Mayama M, et. al.
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 59

      ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel COL7A1 mutations of Hallopeau-Siemens type recessive dystrophic epidermolysis bullosa.2007

    • 著者名/発表者名
      Murai T, et. al.
    • 雑誌名

      Hirosaki Med J 59

      ページ: 15-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Vitamin D_3 inhibits expression of bullous pemphigoid antigen 1 through post-transcriptional mechanism without new protein synthesis.

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto C, et. al.
    • 雑誌名

      J Dermatol Sci (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of Skn-1n, a splice variant that is induced by high calcium concentration and specifically expressed in normal human keratinocytes.

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, et. al.
    • 雑誌名

      J Invest Dermatol (In press)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 表皮水疱症の病態2008

    • 著者名/発表者名
      澤村大輔
    • 学会等名
      第10回北九州皮膚病理講演会
    • 発表場所
      北九州
    • 年月日
      2008-12-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 最近経験した遺伝性皮膚疾患2008

    • 著者名/発表者名
      澤村大輔
    • 学会等名
      道央・皮膚臨床学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] ポルフィリン症の遺伝子診断2008

    • 著者名/発表者名
      中野創
    • 学会等名
      道央・皮膚臨床学術講演会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] UVBとウイルス感染がretinoic acid-inducible gene-I(RIG-I)発現に与える影響について2008

    • 著者名/発表者名
      木村一之
    • 学会等名
      日本皮膚科学会青森地方会第344回例会
    • 発表場所
      弘前
    • 年月日
      2008-12-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] New topics in epidermolysis bullosa2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Sawamura
    • 学会等名
      The 10^<th> China-Japan joint meeting of dermatology 20^<th> anniversary
    • 発表場所
      Hangzhou(中国杭州)
    • 年月日
      2008-10-31
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 栄養障害型表皮水疱症の遺伝子診断は難しい2008

    • 著者名/発表者名
      滝吉典子
    • 学会等名
      第30回水疱症研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-26
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 骨髄性プロトポルフィリン症の遺伝子診断 : 本邦15家系の解析結果2008

    • 著者名/発表者名
      中野創
    • 学会等名
      第8回国際ポルフィリン・ヘムシンポジウム
    • 発表場所
      江津
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 古典的MAPキナーゼ抑制タンパクRKIPの皮膚有棘細胞癌における役割2008

    • 著者名/発表者名
      六戸大樹
    • 学会等名
      第15回分子皮膚科学フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] UVBとウイルス感染がretinoic acid-inducible gene-I(RIG-I)発現に与える影響について2008

    • 著者名/発表者名
      木村一之
    • 学会等名
      第15回分子皮膚科学フォーラム
    • 発表場所
      京都
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 細胞内ウィルスセンサーRIG-1の表皮角化細胞における発現調節2008

    • 著者名/発表者名
      六戸大樹
    • 学会等名
      平成20年度特定領域「細胞感覚」冬の班会議
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] これからの研究内容について2007

    • 著者名/発表者名
      澤村 大輔
    • 学会等名
      平成19年度特定領域「細胞感覚」夏の班会議
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヒト表皮角化細胞におけるTRFチャネルの発現解析2007

    • 著者名/発表者名
      六戸大樹, 中野 創、澤村大輔
    • 学会等名
      平成19年度特定領域「細胞感覚」冬の班会議
    • 発表場所
      岡崎
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~derma/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi