• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠位尿細管、副甲状腺、脈絡膜に発現する体液カルシウムセンサーの解明

研究課題

研究課題/領域番号 19045016
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関京都大学

研究代表者

伊村 明浩  京都大学, 医学研究科, 助教 (60362513)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
2008年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2007年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードカルシウム / センサー / Klotho / 遠位尿細管 / ビタミンD / PTH / ゼタミンD
研究概要

α-Klotho遺伝子欠損マウスの解析を通じて、次のことをあきらかにした。
脈絡膜や遠位尿細管では、細胞自体にカルシウム感知装置が備わっており、秒から分の単位でα-Klotho依存性に自律的Ca運搬を行う。Ca低下に際しては分単位でPTHが分泌されるが、この分泌にもα-Klothoは必要である。PTH自身の半減期は2分程度であり、骨からの吸収、尿細管からの再吸収を上昇させるが、近位尿細管に作用してビタミンD活性化酵素である1-α hydroxylaseの転写を促進する。そのため、ビタミンDが活性化され、時間から日の単位で、尿細管、骨、腸からのカルシウム動員を上昇させ、持続的なCa上昇を誘導する。しかしながら、ビタミンD持続的上昇は、やがて抑制されなければならない。実はそこにもα-Klothoが関っていることが証明されつつある。Urakawaらの報告に依れば、α-KlothoはFGF23と共同で1-α hydroxylaseの転写抑制に必要である。(Urakawa, 2006)この分子メカニズムは詳細には不明であるが、Klothoは日単位で上昇した1-α hydroxylaseの抑制にも関与することになり、負のフィードバックシステムを構成していることになる。すなわち、α-Klothoはカルシウム恒常性の鍵分子であり、central regulatorであるという概念に到達した。変異マウスの発見から10年を経過して、謎の分子であったα-Klothoの役割が解明され、カルシウム恒常性問題がα-Klothoを中心とした統一的な理解として提示できたと考えている。以上を、α-Klotho関連疾患の発見を含めて、周辺事実の解析を数誌に発表した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] alpha-Klotho : a regulator that integrates calcium homeostasis2008

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima Y, Imura A.
    • 雑誌名

      Am J Nephrol. 28

      ページ: 3455-60

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A translocation causing increased alpha-klotho level results in hypophosphatemic rickets and hyperparathyroidism2008

    • 著者名/発表者名
      Brownstein CA, Adler F,Nelson-Williams C, Iijima J, Li P, Imura A, Nabeshima Y, Reyes-MUgica M, Carpenter TO, Lifton RP.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 105

      ページ: 455-64

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] a-KlothoとPTH分泌調節制御2008

    • 著者名/発表者名
      伊村明浩
    • 雑誌名

      内分泌糖尿病科 26

      ページ: 536-47

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] a-Klotho: A regulator that integrates calcium homeostasis2008

    • 著者名/発表者名
      Nabeshima YI and Imura A
    • 雑誌名

      American journal of nephrology 28

      ページ: 455-464

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] alpha-Klotho as a regulator of calcium homeostasis2007

    • 著者名/発表者名
      Imura a, et. al.
    • 雑誌名

      Science 316

      ページ: 1615-1618

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カルシウム代謝とa-Klotho2007

    • 著者名/発表者名
      伊村明浩
    • 雑誌名

      The Bone 21

      ページ: 79-83

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] alpha-Klothoが統御するカルシウム恒常性2007

    • 著者名/発表者名
      伊村明浩
    • 学会等名
      日本分子生物学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-12-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://lmls.med.kyoto-u.ac.jp/index.html

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi