• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

線虫C.elegansのAWC嗅覚ニューロンによる環境適応

研究課題

研究課題/領域番号 19045028
研究種目

特定領域研究

配分区分補助金
審査区分 生物系
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

桂 勲  国立遺伝学研究所, 構造遺伝学研究センター, 教授 (00107690)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2008年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2007年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード線虫C.elegans / 行動 / 餌 / 変異体 / 分子生物学 / 学習 / 環境適応 / 線虫C. elegans
研究概要

線虫C.elegansは、ブタノンの匂いと餌を同時に体験するとブタノンへの化学走性を特異的に促進させる。我々は、この行動可塑性を発見して「ブタノン促進」と命名し、変異体の分離・解析によりその機構を解析している。本研究開始以前にブタノンを感じるAWC嗅覚ニューロン(AWC-ONとAWC-OFFから成る)の内、AWC-ONの感覚繊毛の機能が重要なこと示したが、そこに直接関与する分子は不明だった。そこで、昨年度は新たな変異体の解析を行い、その原因遺伝子が嗅覚受容体と共役するGタンパク質αサブユニットODR-3であることを明らかにした。ODR-3の働きが全く失われるとブタノンの嗅覚自体が失われるが、この変異体は細胞表面のアミノ酸残基を置換するミスセンス変異体で、嗅覚自体は正常である。本年度はODR-3がどの細胞で働くかを決めるために細胞特異的プロモーターにODR-3のcDNAをつないで導入したが、この実験系が全く機能せず困難に遭遇した。試行錯誤の結果、cDNAの代わりにイントロンを含むコード領域を使うとうまく行くことを見つけ、ODR-3はブタノン促進のためにAWC嗅覚ニューロンで働くことを示した。また、ODR-3や嗅覚受容体と相互作用する様々な分子の変異体でブタノン促進を調べ、Gタンパク質共役受容体リン酸化酵素の1つであるGRK-2の変異体が異常を示すことを見つけた。この結果は、1つの可能性として、餌の信号がGRK-2を通してODR-3においてブタノンの信号と統合され、ブタノン促進を引き起こす可能性を示唆する。本年度は技術的な困難のためにブタノン促進の研究はゆっくりとしか進まなかったが、本研究費を用いて、脱糞行動・感覚・成長などを制御するフッ素イオン耐性(刀の変異体の研究も行い、クラス2flr遺伝子群が糖タンパク質ホルモン信号伝達系の成分をコードすることを発見した。

報告書

(2件)
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Left-right olfactory asymmetry results from antagonistic functions of voltage-activated calcium channels and the Raw repeat protein OLRN-1 in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      S. L. Bauer Huang
    • 雑誌名

      Neural Development 2

      ページ: 24-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] IFT-81 and IFT-74 are required for intraflagellar transport in C. elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kobayashi
    • 雑誌名

      Genes to Cells 12

      ページ: 593-602

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A genome-wide survey and systematic RNAi-based characterization of helicase-like genes in Caenorhabditis elegans.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Eki
    • 雑誌名

      DNA Research 14

      ページ: 183-199

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 糖ペプチドホルモン線虫ホモログFLR-5は線虫の成長速度を制御する2008

    • 著者名/発表者名
      毛利・塩見亮子
    • 学会等名
      BMB2008 : 第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 線虫C.elegansの事前刺激による匂い忌避行動の増強はドーパミンによって制御される2008

    • 著者名/発表者名
      木村幸太郎
    • 学会等名
      日本味と匂学会第42回大会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2008-09-18
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Enhancement of Odor Avoidance by Preexposure is Regulated by Dopamine in C. elegans2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K.
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Tracking analysis of the enhancement of 2-nonanone avoidance2008

    • 著者名/発表者名
      Kimura, K.
    • 学会等名
      C. elegans topic meeting # 2 ; Neuronal development, synaptic function & behavior
    • 発表場所
      Madison, WI, U.S.A.
    • 年月日
      2008-06-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Genetic mapping of a novel butanone enbancement mutant2007

    • 著者名/発表者名
      H. Ichijo
    • 学会等名
      16th International C. elegans Meeting
    • 発表場所
      Los Angeles
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] How do worms change their behavior by smelling environments?2007

    • 著者名/発表者名
      I. Katsura
    • 学会等名
      International Symposium "Gene Expression Control and Genome Evolution"
    • 発表場所
      岡山
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.nig.ac.jp/section/katsura/katsura-j.html

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2018-03-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi