研究課題/領域番号 |
19200039
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
医用生体工学・生体材料学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
中村 孝志 京都大学, 医学研究科, 教授 (10201675)
|
研究分担者 |
根尾 昌志 京都大学, 医学研究科, 准教授 (80311736)
中川 泰彰 独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究員 (90293860)
藤林 俊介 京都大学, 医学研究科, 助教 (30362502)
福島 雅典 京都大学, 医学研究科, 教授 (80107820)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
46,540千円 (直接経費: 35,800千円、間接経費: 10,740千円)
2009年度: 15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
2008年度: 15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2007年度: 15,730千円 (直接経費: 12,100千円、間接経費: 3,630千円)
|
キーワード | 人工骨 / 多孔体チタン / 生体活性 / レーザープリンティング / 臨床 |
研究概要 |
われわれは運動器機能再建に用いる人工骨として生体活性能を有する多孔体チタンを開発した。腰椎椎間板変性にともなう腰痛治療への応用を目指して作製した独自のデバイスを用いた臨床試験プロトコルを作成し、2008年9月に京都大学倫理委員会の承認を得た後に5例の臨床試験を行った。いずれの症例も術後6ヶ月の時点で骨癒合が得られ、有害事象の発生も無く、臨床試験は順調に進んでいる。医師が中心になり行う新しい形の臨床試験システムの確立とともに新規治療の開発を予定通り行うことが出来た。
|