• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

科学リテラシーの涵養に資する科学系博物館の教育事業の開発・体系化と理論構築

研究課題

研究課題/領域番号 19200052
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立科学博物館

研究代表者

小川 義和  国立科学博物館, 事業推進部学習企画, 調整課長 (60233433)

研究分担者 亀井 修  国立科学博物館, 事業推進部, 連携協力課長 (40415609)
岩崎 誠司  国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課学習企画, 調整担当係長 (90259995)
有田 寛之  国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課学習企画, 調整担当専門職員 (70342938)
原田 光一郎  国立科学博物館, 事業推進部連携協力課, 連携協力担当 (10450628)
田邊 玲奈  国立科学博物館, 事業推進部広報・サービス課常設展示, 展示案内担当 (80392538)
前田 克彦  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 部長 (40370994)
小倉 康  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 統括研究官 (50224192)
北原 和夫  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (20107692)
山本 恒夫  八洲学園大学, 学長 (20008733)
渡辺 政隆  文部科学省科学技術政策研究所, 科学技術動向センター, 上席研究官 (70356286)
連携研究者 松原 聰  国立科学博物館, 研究調整役兼地学研究部, 部長 (40000137)
若林 文高  国立科学博物館, 理工学研究部理化学グループ, 研究主幹 (30158589)
永山 俊介  国立科学博物館, 事業推進部学習企画・調整課ボランティア活動・人材育成推進室, 室長 (10553117)
内尾 優子  国立科学博物館, 経営管理部研究推進課ホットニュース, ニュース展示担当 (70446574)
小倉 康  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター・基礎研究部, 総括研究官 (50224192)
北原 和夫  国際基督教大学, 教授 (20107692)
小林 辰至  上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授 (90244186)
山本 恒夫  八洲学園大学, 学長 (20008733)
渡辺 政隆  科学技術振興機構, 科学ネットワーク部科学コミュニケーションスーパー, バイザー (70356286)
研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
46,930千円 (直接経費: 36,100千円、間接経費: 10,830千円)
2010年度: 10,920千円 (直接経費: 8,400千円、間接経費: 2,520千円)
2009年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2008年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2007年度: 13,910千円 (直接経費: 10,700千円、間接経費: 3,210千円)
キーワード科学教育カリキュラム / 科学リテラシー / 体系化 / 科学系博物館 / プログラム開発
研究概要

人々の生涯にわたる科学リテラシーの涵養を目標とした学習プログラムを開発し、それらをまとめたプログラム体系を提案した。四つの世代(「幼児・小学生」「中学生・高校生」「大学・成人・ファミリー」「中高年・団塊」)と、社会とのつながりに着目した四つの分野(「生命・人間と社会」「宇宙・地球・環境と社会」「物質と社会」「技術と社会」)を軸とした枠組みに沿って開発したプログラム24 種類は、本調査研究において設定した科学リテラシー涵養の目標に基づいて実施・評価を行った。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (98件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (36件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (47件) 図書 (13件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 「教員のための博物館の日」の取り組み2011

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 45(11) ページ: 6-8

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 社会とつながる科学教育・地域の資源を活用した地学教育から考える2011

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      第四紀研究

      巻: 印刷中

    • NAID

      10029070881

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国際的動向をふまえたカリキュラム2011

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      科学

      巻: 80巻5号 ページ: 523-526

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 生涯学習振興行政の役割2011

    • 著者名/発表者名
      山本恒夫
    • 雑誌名

      新訂生涯学習概論ハンドブック

      ページ: 28-31

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館の活用で理科授業を改革する-神奈川県立生命の星・地球博物館での取り組みを通じて-.科の教育2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二・岡田篤・澤野誠
    • 雑誌名

      日本理科教育学会 59(3)

      ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教員養成課程学生の自然観察的な自然事象への気づきに影響を及ぼす要因の検討,理科教育学研究,日本理科教育学会2010

    • 著者名/発表者名
      五島政一, 小林辰至
    • 雑誌名

      日本理科教育学会 第51巻第2号

      ページ: 21-27

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ワールド・カフェによる科学コミュニケーションの試み「つどう・かたる・つなぐ~科学と社会の新しい関係づくり~」2010

    • 著者名/発表者名
      三島美佐子, 佐々木圭子, 加留部貴行, 渡辺政隆
    • 雑誌名

      九州大学総合研究所報告 8

      ページ: 75-82

    • NAID

      120004798345

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 国際的動向をふまえたカリキュラム『科学』2010

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      岩波書店 80巻,5号

      ページ: 523-526

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「科学リテラシーとカリキュラム開発"教科をつなぐ理科"」,初等理科教育2010

    • 著者名/発表者名
      高安礼士
    • 雑誌名

      農山漁村文化協会

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 学習成果の評価・認証(浅井経子編著)2010

    • 著者名/発表者名
      山本恒夫
    • 雑誌名

      『生涯学習概論-生涯学習社会への道-』理想社

      ページ: 189-196

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 教員養成課程学生の自然観察的な自然事象への気づきに影響を及ぼす要因の検討2010

    • 著者名/発表者名
      五島政一、小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 第51巻第2号 ページ: 21-27

    • NAID

      110008513398

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博物館が伝えるべきもの2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二
    • 雑誌名

      科学

      巻: 80(3) ページ: 225-227

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] ワールド・カフェによる科学コミュニケーションの試み「つどう・かたる・つなぐ-科学と社会の新しい関係づくり-」2010

    • 著者名/発表者名
      三島美佐子、佐々木圭子、加留部貴行、渡辺政隆
    • 雑誌名

      九州大学総合研究所報告

      巻: 8 ページ: 75-82

    • NAID

      120004798345

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 科学リテラシーとカリキュラム開発"教科をつなぐ理科"2010

    • 著者名/発表者名
      高安礼士
    • 雑誌名

      初等理科教育

      ページ: 14-17

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 博物館の活用で理科授業を改革する-神奈川県立生命の星・地球博物館での取り組みを通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二, 岡田篤, 澤野誠
    • 雑誌名

      理科の教育 59(3)

      ページ: 13-17

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 神奈川県立生命の星・地球博物館-46億年の地球の歴史を、見て、ふれて、体感する2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二
    • 雑誌名

      理科教室 4

      ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] The Four Question Strategy(4QS)を用いた仮説設定の指導が素朴概念の転換に与える効果-質量の異なる台車の斜面上の運動の実験を例として-2010

    • 著者名/発表者名
      金子健治, 小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究 50(3)

      ページ: 67-76

    • NAID

      110007811715

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 月の運行モデル教材と観測を組み合わせた学習が月の見え方の理解に及ぼす効果-初等教員養成課程の学生を対象として-2010

    • 著者名/発表者名
      荻原庸平, 小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究 50(3)

      ページ: 43-56

    • NAID

      110008461926

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博物館が伝えるべきもの2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二
    • 雑誌名

      科学 80(3)

      ページ: 225-227

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 展示における対話活動の充実-国立科学博物館教育ボランティアによる「森の標本箱」の運営を事例にして-2009

    • 著者名/発表者名
      齊藤有里加
    • 雑誌名

      博物館研究 44(1)

      ページ: 22-26

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館と大学の連携による人材養成プログラムの課題と展望~米国の科学系博物館における教員養成・研修プログラムを事例に~2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション(Japanese Journal of Science Communication) 5

      ページ: 69-78

    • NAID

      120001117329

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダの科学教育における科学的リテラシーの育成2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      物理教育 57(1)

      ページ: 30-35

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーの涵養に資する教育活動評価法開発の試み~幼児向けプログラムを例として2009

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり, 小川義和, 原田光一郎, 松原聰, 栗栖宣博, 小池渉
    • 雑誌名

      科学教育研究 32(4)

      ページ: 392-405

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 自然系博物館の未来(2)小中学校との連携2009

    • 著者名/発表者名
      平田大二
    • 雑誌名

      科学 79(6)

      ページ: 688-691

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 中学生の「斜面上の物体の運動」の指導法に関する研究-台車を一定の大きさの力で引く実験を取り入れることの効果-2009

    • 著者名/発表者名
      金子健治, 小林辰至, 伊藤明彦, 渡辺一博
    • 雑誌名

      理科教育学研究 50(2)

      ページ: 31-38

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館と大学の連携による人材養成プログラムの課題と展望〜米国の科学系博物館における教員養成・研修プログラムを事例に〜2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      科学技術コミュニケーション(Japanese Jo urnal of Sciences Communication) 5

      ページ: 69-78

    • NAID

      120001117329

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カナダの科学教育における科学的リテラシーの育成2009

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      物理教育 57(1)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイエンスコミュニケーションの場としての科学系博物館の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      三上戸美, 小川義和, 高田浩二, 高安礼士
    • 雑誌名

      日本ミュージアム・マネージメント学会研究紀要 12

      ページ: 37-45

    • NAID

      40016279442

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館と大学との連携によるサイエンスコミュニケータ養成の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 亀井修, 中井紗織
    • 雑誌名

      科学教育研究 31(4)

      ページ: 328-339

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーの涵養に資する教育活動評価法開発の試み~ 幼児向けプログラムを例として2008

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり, 小川義和, 原田光一郎, 松原聰, 栗栖宣博, 小池渉
    • 雑誌名

      科学教育研究 32(4)

      ページ: 392-404

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PISA調査の意義と背景等, 調査の概要について2008

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 雑誌名

      理科の教育 57(671)

      ページ: 4-7

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] 科学系博物館における科学リテラシーの涵養に資する教育活動評価法開発の試み〜幼児向けプログラムを例として2008

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり, 小川義和, 原田光一郎, 松原聰, 栗栖宣博, 小池渉
    • 雑誌名

      科学教育研究 32(4)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学系博物館と大学との連携によるサイエンスコミュニケータ養成の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      小川 義和、亀井 修、中井 紗織
    • 雑誌名

      科学教育研究 31(4)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2006年PISA調査における科学的リテラシーの評価2008

    • 著者名/発表者名
      小倉 康
    • 雑誌名

      大学の物理教育 14(1)

      ページ: 17-22

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中学生の自然事象に関わる変数の気づきに影響を及ぼす要因の検討2008

    • 著者名/発表者名
      荒井 妙子、永益 泰彦、小林 辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究 49(1)(印刷中)

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケータ養成実践講座2007

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 雑誌名

      博物館研究 42(9)

      ページ: 8-11

    • NAID

      40015624787

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 文化としての科学リテラシー社会連携と人材育成の視点から2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修
    • 学会等名
      地域における科学コミュニケーション、21世紀科学教育の創造2010・科学コミュニケーションのグランドデザイン
    • 発表場所
      東京大学農学部一条ホール/アネックス
    • 年月日
      2010-12-18
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Development of an Educational Program Framework for Science Museum to Foster Public Science Literacy2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yoshikaz, Watanabe Chiaki, Arita Hiroyuki, Takahashi Midori
    • 学会等名
      The 11^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      NASC Complex (New Delhi, India)
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of an Educational Program Framework for Science Museum to Foster Public Science Literacy2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yoshikazu, Watanabe Chiaki, Arita Hiroyuki, Takahashi Midori
    • 学会等名
      The 11^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      NASC Complex, New Delhi, India
    • 年月日
      2010-12-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] New wine must be put into new wineskins : The New Key Word Science Communication has changed PUST Policy in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masataka
    • 学会等名
      The 11^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      NASC Complex, New Delhi, India
    • 年月日
      2010-12-07
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による小学校教員養成支援プログラム-大学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      国際シンポジウム:社会とつながる科学教育-博物館における科学リテラシー涵養活動の体系と人材育成
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2010-11-23
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] サイエンス、社会、そして人2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ閉幕セッション
    • 発表場所
      東京国際交流館
    • 年月日
      2010-11-21
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] Development of a Framework to Foster Science Literacy in the Science Museum Setting2010

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Yoshikazu, Arita Hiroyuki, Watanabe Chiaki, Nagayama Shunsuke
    • 学会等名
      Association of Science-Technology Centers Annual Conference
    • 発表場所
      Bishop Museum, Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-10-02
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修, 永山俊介, 高橋みどり, 齊藤昭則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会,日本科学教育学会年会論文集(255-256)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「科学技術の智」と博物館への期待2010

    • 著者名/発表者名
      北原和夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会,日本科学教育学会年会論文集(pp.247-254)
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム-非理系学生の理科指導能力向上を通じた科学リテラシーの涵養-2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、渡辺千秋、高橋みどり
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 「科学技術の智」と博物館への期待2010

    • 著者名/発表者名
      北原和夫
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシーの実装と課題2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島太学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目的とした学習プログラムの評価手法2010

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり、渡邊千秋
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(2)「あれもこれもカガクヘンカ-化学でつながる身近な生活-」2010

    • 著者名/発表者名
      田代英俊、田邊玲奈、若林文高、岩崎誠司、永山俊介、小川義和、高橋みどり、野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学リテラシー涵養活動のあり方2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-12
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養活動を目指した学習プログラム事例(1)「大きな水の話」2010

    • 著者名/発表者名
      亀井修、永山俊介、高橋みどり、齊藤昭則
    • 学会等名
      日本科学教育学会第34回年会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2010-09-11
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 社会とつながる科学教育~学校外教育施設の活用とこれからの理科教育~2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      長崎大学コアサイエンスティーチャー事業
    • 発表場所
      長崎市科学館
    • 年月日
      2010-09-06
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 外部の教育資源を効果的に活用する科学リテラシー向上プログラムの開発-「小学校教員を目指す文系学生のための理科講座」の実践を通して-2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介、亀井修、高橋みどり、下出朋美、水野麻衣子、太田真由加
    • 学会等名
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 年月日
      2010-08-08
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] How to nurturing science literacy and promoting science communication2010

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masataka
    • 学会等名
      The 1st Asia Science Educator Academy
    • 発表場所
      National Science Museum ofKorea, Seoul, Republic of Korea
    • 年月日
      2010-08-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 理科における技術的問題解決能力の育成2010

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 学会等名
      レゴ エデュケーション カンファレンス2010
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2010-06-20
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 社会とつながる科学教育2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本第四紀学会シンポジウム「学校教育で地学は生き残れるか:学会と教育現場との連携に向けて」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] 科学リテラシー涵養の資する教育事業の体系化の枠組みと学習プログラムの開発~中高生・アフタースクールプログラムを事例に~2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 原田光一郎
    • 学会等名
      全日本博物館学会第36回研究大会 発表要旨集(pp.31-32)
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学リテラシー涵養の資する教育事業の体系化の枠組みと学習プログラムの開発-中高生・アフタースクールプログラムを事例に-2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和・原田光一郎
    • 学会等名
      全日本博物館学会第36回研究大会
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2010-06-13
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] PISAから見える日本の科学リテラシー2010

    • 著者名/発表者名
      小倉康
    • 学会等名
      『第17回「化学教育フォーラム」』(日本化学会化学教育協議会)
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-03-27
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 連携から生まれるもの~科学系博物館の潜在力2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 学会等名
      全国科学博物館協議会第17回研究発表大会
    • 発表場所
      仙台市科学館
    • 年月日
      2010-02-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On Japan's Ways of Science Communication2010

    • 著者名/発表者名
      Masataka Watanabe
    • 学会等名
      AAAS Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego Convention Center, USA
    • 年月日
      2010-02-20
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 博物館側からの視点「ミュージアム・リテラシー」をどうとらえるか2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会基礎部門研究部会平成21年度第3回研究会
    • 発表場所
      東京都美術館
    • 年月日
      2010-02-13
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 教員の生涯学習の場としての博物館の役割-科学リテラシーの涵養の観点から-2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      基盤研究(B)ミニシンポジム 博物館と大学の連携による人材育成プログラム実施システム-小学校教員を目指す非理系学生の理科指導力向上を通じた科学リテラシーの実現-
    • 発表場所
      国立科学博物館
    • 年月日
      2010-01-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 外部の教育資源を活用する科学リテラシー向上プログラムの開発~『小学校教員を目指す文系学生のための理科講座』の実践を通して2010

    • 著者名/発表者名
      永山俊介, 亀井修, 小川義和, 太田真由加, 下出朋子, 水野麻衣子, 高橋みどり
    • 学会等名
      第60回全国日本理科教育学会
    • 発表場所
      山梨大学
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学リテラシーの共有にむけて-サイエンスアゴラへの期待-2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ総括シンポジム
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学リテラシーの共有にむけて-サイエンスアゴラへの期待-2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      サイエンスアゴラ総括セッション
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2009-11-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 利用者側からの視点「ミュージアム・リテラシー」をどうとらえるか2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会基礎部門研究部会平成21年度第2回研究会
    • 発表場所
      東京国立近代美術館
    • 年月日
      2009-10-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「中高生・アフタースクールプログラム」展示製作を通じた青少年の科学リテラシー涵養2009

    • 著者名/発表者名
      原田光一郎, 小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会 日本科学教育学会年会論文集(33, pp.451-452)
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養のための学習支援活動の取り組み-国立科学博物館幼児向け学習プログラムを事例に-2009

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 若林文高, 岩崎誠司, 高橋みどり, 小川義和, 田代英俊, 野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会(日本科学教育学会年会論文集, pp.489-490)
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 「中高生・アフタースクールプログラム」展示製作を通じた青少年の科学リテラシー涵養2009

    • 著者名/発表者名
      原田光一郎, 小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養を目指した学習プログラムの可能性と評価の試み(2)~評価ツール作成までの方法論構築を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      高橋みどり, 亀井修, 石井久隆, 小椿清隆, 小川義和
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 科学系博物館における科学リテラシー涵養のための学習支援活動の取り組み-国立科学博物館幼児向け学習プログラムを事例に-2009

    • 著者名/発表者名
      田邊玲奈, 若林文高, 岩崎誠司, 高橋みどり, 小川義和, 田代英俊, 野田学
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-26
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 科学を文化として社会に浸透させるために2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 学会等名
      日本科学教育学会第33回年会
    • 発表場所
      同志社女子大学
    • 年月日
      2009-08-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] ミュージアム・リテラシーがもたらす博物館経営のこれから2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会基礎部門研究部会平成21年度第1回研究会
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2009-07-14
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 実績報告書
  • [学会発表] ミュージアム・リテラシーを涵養する博物館運営2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 学会等名
      日本ミュージアム・マネージメント学会第14回大会シンポジウム
    • 発表場所
      東京家政学院大学
    • 年月日
      2009-06-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Science Communication in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Watanabe Masataka
    • 学会等名
      2009年科學傳播國際研討會
    • 発表場所
      台北
    • 年月日
      2009-01-15
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] The Issues on Providing the Scientific Inforamtion to the Public from the Science Museums2008

    • 著者名/発表者名
      Uchio Yuko, Ogawa Yoshikaz
    • 学会等名
      The 10^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      Oresund, Sweden and Denmark
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Coloring in pictures at Science Museum : Facilitating Sensitivity Toward Science in a Creative Way2008

    • 著者名/発表者名
      Arita-Kikutani Hiroyuki, Yoshikaz Ogawa, Tomotsugu Kondo, Atsushi Kasao, Koji Takada, Midori Takahashi
    • 学会等名
      The 10^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      Oresund, Sweden and Denmark
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of an educational program framework for science museum to nurture public science literacy2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Midori Takahashi, Hiroyuki Arita-Kikutani
    • 学会等名
      The 10^<th> Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      Malmo University, Sweden
    • 年月日
      2008-06-25
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Development of an educational program framework for science museum to nurture public science literacy2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Ogawa, Midori Takahashi, Hiroyuki Arita-Kikutani
    • 学会等名
      The 10^th Conference of Public Communication of Science and Technology
    • 発表場所
      Malmo University (Malmo, Sweden)
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Situation in Japan and"Science for all Japanese"Project for Sustainable Democratic Society2007

    • 著者名/発表者名
      北原 和夫
    • 学会等名
      Conference on National Values of Science Education
    • 発表場所
      ヨーク大学
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Situation in Japan and "Science for all Japanese" Project for Sustainable Democratic Society (Conference on National Values of Science Education)2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Kitahara
    • 学会等名
      York University
    • 発表場所
      United Kingdom
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 博物館でまなぶ2010

    • 著者名/発表者名
      ジョージハイン著鷹野光行監訳, 小川義和, 他7名共訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 展示論(日本展示学会編)2010

    • 著者名/発表者名
      小川義和, 高田浩二, 高安礼士, 有田寛之, 他共著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 産業技術誌 科学・工学の歴史とリテラシー2010

    • 著者名/発表者名
      岡田厚正, 高安礼士, 亀井修, 前島正裕, 西川稔(共著)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      裳華房
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 博物館でまなぶ2010

    • 著者名/発表者名
      ジョージハイン著, 鷹野光行監訳, 小川義和, 他7名共訳
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      同成社
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 産業技術誌科学・工学の歴史とリテラシー2010

    • 著者名/発表者名
      岡田厚正、高安礼士、亀井修、前島正裕、西川稔(共著)
    • 総ページ数
      170
    • 出版者
      裳華房
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] 展示論2010

    • 著者名/発表者名
      日本展示学会編、小川義和、高田浩二、高安礼士、有田寛之、他共著
    • 総ページ数
      225
    • 出版者
      雄山閣
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [図書] ダーウィンの夢2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺政隆
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      光文社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 教育フィールド開発~豊かな教育体験活動のために(河野義章編著, 学校との連携を通じた科学リテラシー育成のための国立科学博物館の試み, 共著)2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学芸図書株式会社
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] 学校との連携を通じた科学リテラシー育成のための国立科学博物館の試み,「教育フィールド開発~豊かな教育体験活動のために」2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和(共著)
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学芸図書株式会社
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 教育フィールド開発〜豊かな教育体験活動のために(河野義章編著)2009

    • 著者名/発表者名
      小川義和
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学校との連携を通じた科学リテラシー育成のための国立科学博物館の試み
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 教育フィールド開発 豊かな教育体験活動のために2008

    • 著者名/発表者名
      河野義章編著, 小川義和, 他11名共著
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      学芸図書
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] 問題解決能力を育成する理科教育-原体験から仮説設定まで-2008

    • 著者名/発表者名
      小林 辰至
    • 総ページ数
      100
    • 出版者
      梓出版社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] サイエンスコミュニケーション 科学を伝える5つの技法2007

    • 著者名/発表者名
      千葉和義, 他編著, 小川義和, 他12名共著
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 国立科学博物館 学習プログラム研究開発

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/learning/researcher/index.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] 国立科学博物館 学習プログラム研究開発

    • URL

      http://www.kahaku.go.jp/learning/researcher/index.html

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi