• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイスコア中の宇宙線生成核種による宇宙線と地球環境の変動史に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19201003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関東京大学

研究代表者

松崎 浩之  東京大学, 大学院・工学系研究科, 准教授 (60313194)

研究分担者 横山 祐典  東京大学, 海洋研究所, 准教授 (10359648)
笹 公和  筑波大学, 数理物質科学研究科, 講師 (20312796)
堀内 一穂  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (00344614)
村松 康行  学習院大学, 理学部, 教授 (70166304)
柴田 康行  国立環境研究所, 化学環境領域, 領域長 (80154251)
本山 秀明  国立極地研究所, 教育研究系, 教授 (20210099)
連携研究者 長島 泰夫  筑波大学, 名誉教授 (60091914)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
47,320千円 (直接経費: 36,400千円、間接経費: 10,920千円)
2009年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2008年度: 16,640千円 (直接経費: 12,800千円、間接経費: 3,840千円)
2007年度: 22,490千円 (直接経費: 17,300千円、間接経費: 5,190千円)
キーワードアイスコア / 宇宙線生成核種 / 環境変動 / 加速器質量分析 / 宇宙線
研究概要

過去72万年の記録を保持している南極アイスコア中の宇宙線生成核種Be-10,Al-26,およびCl-36を,加速器質量分析の手法により測定した。その結果,様々な年代領域において,これらの核種の生成量の変動と,太陽活動,地球磁場,および地球の中緯度地域の気候の変動と関係する証拠を多数つかんだ。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (69件)

すべて 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (15件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (54件)

  • [雑誌論文] Measurement of cosmogenic ^<36>Cl in the Dome Fuji ice core, Antarctica : Preliminary results for the Last Glacial Maximum and early Holocene, Nucl. Instr. Meth.2010

    • 著者名/発表者名
      K. Sasa, Y. Matsushi, Y. Tosaki, M. Tamari, T. Takahashi, Y. Nagashima, K. Horiuchi, H. Matsuzaki, Y. Shibata, M. Hirabayashi, H. Motoyama
    • 雑誌名

      Phys.Res.B268

      ページ: 1193-1196

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Status and research programs of the multinuclide accelerator mass spectrometry system at the University of Tsukuba2010

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B B268

      ページ: 871-875

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of cosmogenic ^<36>Cl in the Dome Fuji ice core, Antarctica : Preliminary results for the Last Glacial Maximum and early Holocene2010

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B B268

      ページ: 1193-1196

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distribution of ^<36>Cl/Cl in a river-recharged aquifer : Implications for the fallout rate of bomb-produced ^<36>Cl2010

    • 著者名/発表者名
      Yuki Tosaki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B B268

      ページ: 1261-1264

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Status and research programs of the multinuclide accelerator mass spectrometry system at the University of Tsukuba, Nucl. Instr. Meth.2009

    • 著者名/発表者名
      K. Sasa, T. Takahashi, Y. Tosaki, Y. Matsushi, K. Sueki, M. Tamari, T. Amano, T. Oki, S. Mihara, Y. Yamato, Y. Nagashima, K. Bessho, N. Kinoshita, H. Matsumura
    • 雑誌名

      Phys.Res.B268

      ページ: 871-875

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ice core record of ^<10>Be over the past millennium from Dome Fuji, Antarctica : a new proxy record of past solar activity and a powerful tool for stratigraphic dating2008

    • 著者名/発表者名
      K. Horiuchi, T. Uchida, Y. Sakamoto, A. Ohta, H. Matsuzaki, Y. Shibata, H. Motoyama
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 3

      ページ: 253-261

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Ice core record of 10Be over the past millennium from Dome Fuji, Antarctica: A new proxy record of past solar activity and a powerful tool for stratigraphic dating2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Horiuchi
    • 雑誌名

      Quaternary Geochronology 3

      ページ: 253-261

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-nuclides AMS performances at MALT, Nucl. Instr. Meth.2007

    • 著者名/発表者名
      H. Matsuzaki, C. Nakano, Y. S. Tsuchiya, K. Kato, Y. Maejima, Y. Miyairi, S. Wakasa, T. Aze
    • 雑誌名

      Phys.Res.B259

      ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<26>Al and ^<36>Cl AMS system at the University of Tsukuba : A progress report. Nucl. Instr. Meth.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sasa, Y. Nagashima, T. Takahashi, R. Seki, Y. Tosaki, K. Sueki, K. Bessho, H. Matsumura, T. Miura, M. He
    • 雑誌名

      Phys.Res.B259

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentration of 10Be in an ice core from the Dome Fuji station, Eastern Antarctica : preliminary results from 1500-1810 yr AD. Nucl. Instr. Meth.2007

    • 著者名/発表者名
      K. Horiuchi, A. Ohta, T. Uchida, H. Matsuzaki, Y. Shibata, H. Motoyama
    • 雑誌名

      Phys.Res.B259

      ページ: 584-587

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加速器質量分析の原理2007

    • 著者名/発表者名
      松崎浩之
    • 雑誌名

      真空 第50巻第7号

      ページ: 467-474

    • NAID

      10019750180

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of the ^<36>Cl-AMS system at MALT using a Monte Carlo ion-trajectory simulation in a gas-filled magnet, Nucl. Instr. Meth.2007

    • 著者名/発表者名
      T. Aze, H. Matsuzaki, H. Matsumura, H. Nagai, M. Fujimura, M. Noguchi, Y. Hongo, Y. Yokoyama
    • 雑誌名

      Phys.Res.B259

      ページ: 144-148

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multi-nuclide AMS performances at MALT2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Matsuzaki
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physcs Research B259

      ページ: 36-40

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ^<26>Al and ^<36>CI AMS system at the University of Tsukba:A progress report2007

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physcs Researc B259

      ページ: 41-46

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concentration of ^<10>Be an ice core from the Dome Fuji station,eastern Antarca: Prelim2007

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Horiuchi
    • 雑誌名

      Nuclear Instruments and Methods in Physcs Research B259

      ページ: 584-587

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] AMSを用いた南極ドームふじ氷床コア中の^<10>Beの分析2012

    • 著者名/発表者名
      岩崎敦史
    • 学会等名
      第9回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2012-03-28
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種 ^<36>Clの解析2012

    • 著者名/発表者名
      笹公和
    • 学会等名
      第63回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2012-03-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] マウンダー極小期における南極ドームふじ氷床コア中^<10>Be濃度変動2012

    • 著者名/発表者名
      宮原ひろ子
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアにおける最終退氷期の10Be変動2012

    • 著者名/発表者名
      内田智子
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 宇宙線生成核種を用いた南極ドームふじアイスコア中の古地磁気イベントの分析2012

    • 著者名/発表者名
      阿瀬貴博
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] High-resolution measurement of beryllium-10 in the Dome Fuji shallow ice core during the Maunder Minimum2011

    • 著者名/発表者名
      宮原ひろ子
    • 学会等名
      2007 American Geophysical Union fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA.
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Be-10 variations in Dome Fuji ice core during the last deglaciation2011

    • 著者名/発表者名
      内田智子
    • 学会等名
      2007 American Geophysical Union fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco, USA
    • 年月日
      2011-12-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 南極氷床コア中^<10>Be濃度測定による太陽・宇宙線変動史の研究I2011

    • 著者名/発表者名
      宮原ひろ子
    • 学会等名
      第62回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-09-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ドームふじアイスコアのBe-10変動より何をどこまで言えそうなのか2011

    • 著者名/発表者名
      堀内一穂
    • 学会等名
      氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-07-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 古気候記録間を結ぶ宇宙線生成核種の古生成率変動2011

    • 著者名/発表者名
      堀内一穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl-36の変動と放射壊変減衰による年代推定2011

    • 著者名/発表者名
      笹公和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2011-05-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Multi-nuclide AMS system at the University of Tsukuba (invited)2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      7th Japan-China Joint Nuclear Physics Symposium
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Progress of an accelerator mass spectrometry system at the Tsukuba 12UD Pelletron tandem accelerator2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      The 11th edition of the International Conference "Heavy Ion Accelerator Technology-HIAT"
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Application of Cl-36 AMS to geo-environmental sciences at the University of Tsukuba2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      3rd East Asian Symposium on Accelerator Mass Spectrometry (EA-AMS-3)
    • 発表場所
      Xi'ai, China
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Cosmogenic 36Cl record in an ice core at the Dome Fuji station, Antarctica from the Last Glacial Maximum to Holocene2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Cosmogenic beryllium-10 in the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Horiuchi
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ^<10>Be variations during the last deglaciation in the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Solar irradiance during the last 1300 years reconstructed from beryllium-10 content in the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Miyahara
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Cosmogenic Be-10 and Al-26 during the Laschamp geomagnetic excursion in the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Aze
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Study of ice flow observations in Shirase drainage basin and around Dome Fuji area, East Antarctica by differential GPS method2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting (OSM) "Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA.
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Study of ice flow observations in Shirase drainage basin and around Dome Fuji area, East Antarctica by differential GPS method2009

    • 著者名/発表者名
      Hideki Motoyama
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting (OSM) "Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Study of glacial-interglacial cycle and the present and future global environmental change2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      AOGS2009 (Asia Oceania Geosciences Society)
    • 発表場所
      Singapore
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Overview of the second deep ice coring project at Dome Fuji, East Antarctica and the paleoenvironmental record during the last seven glacial periods2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Multi-nuclide AMS system at the University of Tsukuba(invited)2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      7th Japan-China Joint Nuclear Physics Symposium
    • 発表場所
      Tsukuba, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Progress of an accelerator mass spectrometry system at the Tsukuba 12UD Pelletron tandem accelerator2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      The 11th edition of the International Conference"Heavy lon Accelerator Technology-HIAT"
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Application of Cl-36 AMS to geo-environmental sciences at the University of Tsukuba2009

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      3rd East Asian Symposium on Accelerator Mass Spectrometry(EA AMS
    • 発表場所
      Xi'ai, China
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 10Be variations during the last deglaciation in the Dome Fuji ice core2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 2nd International Symposium on the Dome Fuji ice core and related topics, National Institute of Polar Research
    • 発表場所
      Tachikawa, Japan
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Characteristics of basal ice and chemical constituents at Dome Fuji, Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      European Geosciences Union General Assembly 2009
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Study of ice Flow observations in Shirase drainage basin and around Dome Fuji area, East Antarctica by differential GPS method2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting(OSM)"Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The paleoenvironmental record during the last seven glacial periods in the deep ice core at Dome Fuji station, East Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      PAGES 3rd Open Science Meeting(OSM)"Retrospective views on our planet's future"
    • 発表場所
      Oregon State University in Corvallis, USA
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Study of glacial-interglacial cycle and the present and future global environmental change2009

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Motoyama
    • 学会等名
      AOGS2009(Asia Oceania Geosciences Society)
    • 発表場所
      Singapore, Singapore
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 南極氷床コアに記録された宇宙線生成核種36Clの解析2008

    • 著者名/発表者名
      笹 公和
    • 学会等名
      第63回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] マウンダー極小期における南極ドームふじ氷床コア中10Be濃度変動2008

    • 著者名/発表者名
      宮原 ひろ子
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コアにおける最終退氷期の10Be変動2008

    • 著者名/発表者名
      内田 智子
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 宇宙線生成核種を用いた南極ドームふじアイスコア中の古地磁気イベントの分析2008

    • 著者名/発表者名
      阿瀬 貴博
    • 学会等名
      第10回AMSシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-07
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Status report on MALT AMS facility2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Matsuzaki
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] Cosmogenic nuclide 36Cl measurements in the Dome Fuji ice core, Antarctica2008

    • 著者名/発表者名
      Kimikazu Sasa
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Preliminary results of Be-10 and Cl-36 analysis during 35-45 kyr BP at the Dome Fuji ice core, Anatrctica2008

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Aze
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Determination of Be-10 in several-gram-ice samples from Dome Fuji ice cores2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Be-10 Variation in Dome Fuji Ice Core During the Last Deglaiation2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Fluctuations of cosmogenic nuclides during the first millennium of the Holocene epoch2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Horiuchi
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Cosmpgenic nuclide 36Cl measurements in the Dome Fuji ice core, Antarctica2008

    • 著者名/発表者名
      kimikazu Sasa
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrom
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Preliminary results of Be-10 and Cl-36 analysis during 35-45 kyr BP at the Dome Fuji ice core, Anatrctica2008

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Aze
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrom
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Determination of Be-10 in several-gram-ice samples from Dome Fuji ice cores2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrom
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Be-10 Variation in Dome Fuji Ice Core During the Last Deglaiation2008

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Uchida
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrom
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Fluctuations of cosmogenic nuclides during the first millennium of the Holocene epoch2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Horiuchi
    • 学会等名
      The 11th International Conference on Accelerator Mass Spectrom
    • 発表場所
      Rome, Italy
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] High-resolution measurement of beryllium-10 in the Dome Fufi shallow ice core during the2007

    • 著者名/発表者名
      宮原 ひろ子
    • 学会等名
      2007 American Geophusical Union fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Be-10 variations in Dome Fuji ice core during the last deglaciation2007

    • 著者名/発表者名
      内田 智子
    • 学会等名
      2007American Geophysical Union fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco,USA
    • 年月日
      2007-12-10
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 南極氷床コア中^<10>Be濃度測定による太陽・宇宙線変動史の研究I2007

    • 著者名/発表者名
      宮原 ひろ子
    • 学会等名
      第62回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-21
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ドームふじアイスコアのBe-IO変動より何をどこまで言えそうなのか2007

    • 著者名/発表者名
      堀内 一穂
    • 学会等名
      氷床コアによる古気候・古環境復元の高度化研究
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-07-02
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 古気候記録間を結ぶ宇宙線生成核種の古生成率変動2007

    • 著者名/発表者名
      堀内 一穂
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 南極ドームふじ氷床コア中の宇宙線生成核種Cl-36の変動と放射壊変減衰による年代推定2007

    • 著者名/発表者名
      笹 公和
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2007年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      2007-05-19
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] AMSを用いた南極ドームふじ氷床コア中の10Beの分析2007

    • 著者名/発表者名
      岩崎 敦史
    • 学会等名
      第9回「環境放射能」研究会
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構
    • 年月日
      2007-03-27
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi