研究課題/領域番号 |
19202027
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
田林 明 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70092525)
|
研究分担者 |
井口 梓 愛媛大学, 法文学部, 特命准教授 (50552098)
小原 規宏 茨城大学, 人文学部, 講師 (40447214)
菊地 俊夫 首都大学東京, 大学院・都市環境科学研究科, 教授 (50169827)
呉羽 正昭 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (50263918)
作野 広和 島根大学, 教育学部, 准教授 (50284146)
篠原 秀一 秋田大学, 教育文化学部, 准教授 (50251038)
高柳 長直 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授 (60226933)
張 貴民 愛媛大学, 教育学部, 教授 (50291620)
西野 寿章 高崎経済大学, 地域政策学部, 教授 (40208202)
仁平 尊明 北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (60344868)
藤永 豪 佐賀大学, 文化教育学部, 准教授 (00409955)
松井 圭介 筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (60302353)
宮地 忠幸 国士舘大学, 文学部, 講師 (40339354)
山本 充 埼玉大学, 教養学部, 教授 (60230588)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2010
|
研究課題ステータス |
完了 (2010年度)
|
配分額 *注記 |
35,100千円 (直接経費: 27,000千円、間接経費: 8,100千円)
2010年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2009年度: 10,400千円 (直接経費: 8,000千円、間接経費: 2,400千円)
2008年度: 8,840千円 (直接経費: 6,800千円、間接経費: 2,040千円)
2007年度: 11,050千円 (直接経費: 8,500千円、間接経費: 2,550千円)
|
キーワード | 地域性 / 景観 / 集落 / 生活様式 / 農村空間 / 商品化 / レクリエーション・観光 / 地域資源 / 余暇・観光 |
研究概要 |
日本における農村空間の商品化は、(1)農水産物の供給と、(2)レクリエーション・観光、(3)農村居住、(4)農村景観・環境の維持と社会・文化の評価の4つに類型化できる。平坦地や山地、温暖か寒冷といった自然条件と大都市への近接性が、農村空間の商品化の地域差に大きく作用している。日本の農村で現在おきている様々な現象は、「農村空間の商品化」という視点を導入することによって、かなりの程度理解できる。
|