• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

冷戦後東アジア国際関係の構造変動と秩序形成の総合的研究-パワーと歴史認識の交錯-

研究課題

研究課題/領域番号 19203010
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関西南女学院大学

研究代表者

菅 英輝  西南女学院大学, 人文学部, 教授 (60047727)

研究分担者 秋田 茂  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10175789)
石田 正治  九州大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50168233)
伊藤 裕子  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (20316904)
鄭 敬娥  大分大学, 教育福祉科学部, 准教授 (30363542)
滝田 賢治  中央大学, 法学部, 教授 (50129962)
土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
中野 聡  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (00227852)
初瀬 龍平  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (40047709)
藤本 博  南山大学, 外国語学部, 教授 (70165421)
李 弘杓  九州大学, 大学院・法学研究院, 教授
連携研究者 土佐 弘之  神戸大学, 国際協力研究科, 教授 (70180148)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
43,680千円 (直接経費: 33,600千円、間接経費: 10,080千円)
2009年度: 13,780千円 (直接経費: 10,600千円、間接経費: 3,180千円)
2008年度: 14,820千円 (直接経費: 11,400千円、間接経費: 3,420千円)
2007年度: 15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
キーワード歴史摩擦の比較 / パワー / 国際政治の構造変動 / 東アジア秩序 / 歴史和解 / 東アジア地域協力 / 市民社会 / ナショナリズム
研究概要

東アジアにおける歴史和解の促進にとって有益な知見を得ることを目指した。第一に、長期的には、市民社会レベルの交流が拡大するなかで東アジアに形成されつつある公共空間にその可能性を見出すことができるのではないかということである。その公共空間を構成する規範的要素とは何かを問い、新たな知見を提供することができた。第二に、過去の出来事についての歴史認識のギャップを埋める努力は必要だが、加害-被害の視点を踏まえながらも、当事者同士が恩恵をえられるような秩序を未来志向で創造していくことが不可欠だとの知見を得た。第三に、政府レベルの歴史対話にくわえて、市民社会内の歴史対話、トランスナショナルな市民社会相互の歴史対話が必要で、それぞれのアクターが歴史漁解という共通の目標に向って努力することが不可欠だとの結論に達した。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (129件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (43件) (うち査読あり 21件) 学会発表 (34件) 図書 (49件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] カーター政権の『人権外交』とフィリピンのマルコス独裁-米比基地交渉と人権・安全保障・国益-2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      アジアの人権状況(亜細亜大学アジア研究所) No.74

      ページ: 61-85

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるナショナリズムと歴史認識-1953年度『中学歴史』の記述を一例として-2010

    • 著者名/発表者名
      石田正治
    • 雑誌名

      法政研究 76巻4号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本におけるナショナリズムと歴史認識-1953年度「中学歴史」の記述を一例として-2010

    • 著者名/発表者名
      石田正治
    • 雑誌名

      法政研究 76巻4号

      ページ: 1-27

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カーター政権の人権外交とマルコス2010

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      アジアの人権状況(アジア研究所・アジア研究シリーズ) No.74

      ページ: 61-85

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 雑誌名

      冷戦史の再検討(菅英輝「変容する秩序と冷戦の終焉」「米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ」)(法政大学出版局)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      松井康浩 編著
    • 雑誌名

      グローバル秩序という視点-規範、歴史、地域(鄭敬娥「東アジアにおけるグローバル化と地域統合」(法律文化社)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      内田孟男編
    • 雑誌名

      地球社会の変容とガバナンス(滝田賢治「グローバリゼーションと東アジアの経済リージョナリズム」)(中央大学出版部)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      樺山紘一 編著
    • 雑誌名

      新・現代歴史学の名著-普遍から多様へ(秋田茂「オブライエン『帝国主義と工業化 1415-1974』」)(中央公論新社)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      BEST, Anthony
    • 雑誌名

      The International history of East Asia, 1900-1968 : Trade, ideology and the quest for order (AKITA Shigeru, "The east Asian international economic order in the 1950s")(Routledge)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 韓国における外国人政策の展開と多文化社会の模索2009

    • 著者名/発表者名
      鄭敬娥
    • 雑誌名

      平和研究 34号

      ページ: 113-134

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anarchical Governance : Neo-Iiberal Governmentality in resonance with the State of Exception2009

    • 著者名/発表者名
      TOSA, Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Political Sociology Vol.3(4)

      ページ: 414-430

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anarchical Governance : Neo-liberal Governmentality in resonance with the State of Exception.2009

    • 著者名/発表者名
      TOSA, Hiroyuki
    • 雑誌名

      International Political Sociology Vol.3(4)

      ページ: 414-430

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      北川勝彦(編著)
    • 雑誌名

      脱植民地化とイギリス帝国(イギリス帝国と20世紀第四巻)(菅英輝「アメリカ『帝国』の形成と脱植民地化運動への対応」)(ミネルヴァ書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平, 他共編著
    • 雑誌名

      国際関係のなかの子ども(菅英輝「対イラク経済制裁-知られざる『大量破壊兵器』」)(御茶ノ水書房)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男・前田幸男 編
    • 雑誌名

      世界政治を思想する(土佐弘之「近代の超克プロジェクトとしての汎アジア主義・再考」)(国際書院)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      稲田十一 編
    • 雑誌名

      開発と平和(土佐弘之「脆弱・破綻国家の国際統治におけるジレンマ」)(有斐閣ブックス)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 雑誌名

      「植民地責任」論(中野聡「『植民地責任』論と米国社会-抗議・承認・生存戦略-」)(青木書店)

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 時が熟する戦争の記憶をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      HQ 21巻

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カルメン・ゲレロ・ナクビルと『マニラの死』:『対象喪失』の同時代史をめぐる予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      同時代史研究 1巻

      ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Die internationale Wirtschaftsordnung in Asien und Hongkong Wahrend der 1930er und 1950er jahre aus komparativer prespektive2008

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 雑誌名

      Hamburger Wirtschfts-Chronik, Neue Folge Band 7

      ページ: 189-211

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation of a New Global History and British Imperial History: Japanese Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 雑誌名

      Yongkuk Yonku [The Korean Journal of British Studies] Vol.20

      ページ: 325-348

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧米的『普遍主義』の超克という陥穿:京都学派右派の汎アジア主義・再考2008

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      情況 9巻9号

      ページ: 82-102

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方法としてのチベット2008

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      現代思想 Vol.36(9)

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] カルメン・ゲレロ・ナクピルと『マニラの死』 : 『対象喪失』の同時代史をめぐる予備的考察2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      同時代史研究 1

      ページ: 22-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 時が熟する-戦争の記憶をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 雑誌名

      HQ 21

      ページ: 32-33

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Die internationale Wirtschaftsordnung in Asien und Hongkong Wahrend der 1930er und 1950er Jahre aus komparativer Prespektive2008

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 雑誌名

      Hamburger Wirtschfts-Chronik Neue Folge Band 7

      ページ: 189-211

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Creation of a New Global History and British Imperial History : Japanese Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      AKITA Shigeru
    • 雑誌名

      Yongkuk Yonku [The Korean Journal of British Studies] Vol. 20

      ページ: 325-348

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 欧米的「普遍主義」の超克という陥穿 : 京都学派右派の汎アジア主義・再考2008

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      情況 9巻9号

      ページ: 82-102

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 方法としてのチベット2008

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      現代思想 Vol. 36(9)

      ページ: 24-32

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編、1945-54年2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      北九州市立大学外国語学部紀要 No.120

      ページ: 85-126

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニー支配とイラク戦争2007

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 雑誌名

      国際政治 150号

      ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバルヒストリー研究と南アジア2007

    • 著者名/発表者名
      秋田茂
    • 雑誌名

      南アジア研究 第19号

      ページ: 132-137

    • NAID

      40015894848

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷戦後の米比岡盟-基地撤廃、VFA、『対テロ戦争』と米比関係-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤裕子
    • 雑誌名

      国際政治 150号

      ページ: 168-185

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序論, 冷戦後世界とアメリカ外交2007

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 雑誌名

      国際政治 150号

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] グローバルな立憲秩序と逸脱レジーム2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 雑誌名

      国際政治 147号

      ページ: 29-47

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Regionalism and Economic Cooperation in East Asia : Trends and Issues2007

    • 著者名/発表者名
      Lee Hong Pyo
    • 雑誌名

      Ewha Journal of Social Sciences No,18

      ページ: 215-235

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニーとアジア秩序の再編、1945-54年2007

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      北九州市立大学外国語学部紀要 No.120

      ページ: 85-126

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アメリカのヘゲモニー支配とイラク戦争2007

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 雑誌名

      国際政治 150

      ページ: 18-34

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバルヒストリー研究と南アジァ2007

    • 著者名/発表者名
      秋田 茂
    • 雑誌名

      南アジア研究 19

      ページ: 132-137

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 冷戦後の米比同盟-基地撤廃、VFA、「対テロ戦争」と米比関係2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 裕子
    • 雑誌名

      国際政治 150

      ページ: 168-185

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 序論冷戦後世界とアメリカ外交2007

    • 著者名/発表者名
      滝田 賢治
    • 雑誌名

      国際政治 150

      ページ: 1-17

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] グローバルな立憲秩序と逸脱レジーム2007

    • 著者名/発表者名
      土佐 弘之
    • 雑誌名

      国際政治 147

      ページ: 29-47

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Regionalism and Economic Cooperation in East Asia:Trends and Issues2007

    • 著者名/発表者名
      Lee Hong Pyo
    • 雑誌名

      Ewha Journal of Social Sciences No.18

      ページ: 215-235

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯-2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      南山大学大学院国際地域文化研究科文部科学省大学院教育改革支援プログラム第二回ワークショップグローバル化時代における多文化矯正の行方II-記憶の共有を目指して-
    • 発表場所
      南山大学、愛知
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯-2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      南山大学大学院国際地域文化研究科、文部科学省大学院教育改革支採プログラム第二回ワークショップ グローバル化時代における多文化共生の行方II-記憶の共有を目指して
    • 発表場所
      愛知県・南山大学
    • 年月日
      2009-12-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ帝国の特質と帝国化の契機について2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      新学術領域研究「比較地域大国論」第4班(帝国論)研究会
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2009-11-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オバマ大統領訪日の評価2009

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 学会等名
      国際情勢研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-11-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] オバマ大統領訪日の評価2009

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 学会等名
      国際情勢研究会
    • 発表場所
      国際情勢研究会
    • 年月日
      2009-11-16
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ研究の展望・歴史2009

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      1939/2009アメリカ研究の軌跡と展望
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] アメリカ研究の展望・歴史2009

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 学会等名
      1939/2009 アメリカ研究の軌跡と展望
    • 発表場所
      東京都・立教大学
    • 年月日
      2009-11-14
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる『大量破壊兵器』2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会2009年度研究大会、部会14(市民公開講座)国際関係と子どもの安全保障
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫)
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 対イラク経済制裁とイラクの子どもたち-知られざる「大量破壊兵器」2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      兵庫県・神戸国際会議場
    • 年月日
      2009-11-08
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] attle for Manila: Issues of Memories and Truths2009

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Battles of Manila (1945) and Nanjing (1937): Atrocity, Justice and Reconciliation
    • 発表場所
      George Washington Univorsity(USA)
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Battle for Manila : Issues of Memories and Truths2009

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Battles of Manila(1945) and Nanjing(1937) : Atrocity, Justice and Reconciliation
    • 発表場所
      George Washington University (米国)
    • 年月日
      2009-11-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 金融拡大局面の終焉(覇権移行)期における統治性の再編と規制緩和/強化の政治グローバル・ジャスティス運動を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      日本政治学会2009年度研究大会
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 金融拡大局面の終焉(覇権移行)期における統治性の再編と規制緩和/強化の政治 グローバル・ジャスティス運動を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 学会等名
      日本政治学会
    • 発表場所
      東京都・日本大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The US and the Colombo plan-A search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s2009

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      World Eeonomic History Congress
    • 発表場所
      ユトレヒト(オランダ)
    • 年月日
      2009-08-06
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The US and the Colombo Plan-A Search for Regional Cooperation in Asia in the 1950s.2009

    • 著者名/発表者名
      KAN, Hideki
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, The Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Transformation of the Colombo Plan and the Sterling Area in the late 1950s and the early 1960s2009

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 学会等名
      World Economic History Congress
    • 発表場所
      Utrecht, The Netherlands
    • 年月日
      2009-08-06
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 冷戦後東アジア国際関係の構造変動と歴史和解-パワー、ナショナリズム、市民社会、歴史摩擦の交錯2009

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      21世紀ユーラシアの地政学-日本外交への政策提言(第23回シンポ)
    • 発表場所
      中央大学(東京)
    • 年月日
      2009-07-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ヒラリー国務長官訪日の意味2009

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 学会等名
      国際情勢研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-02-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Rethinking the Project Overcoming Western 'Universalism2009

    • 著者名/発表者名
      TOSA, Hiroyuki
    • 学会等名
      National Sun Yat-sen University主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      中山大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Rethinking the Project of Overcoming Western 'Universalism'2009

    • 著者名/発表者名
      TOSA Hiroyuki
    • 学会等名
      National Sun Yat-sen University主催国際シンポジウム
    • 発表場所
      中山大学(台湾)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 歴史和解と国際関係2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      第2回日中歴史認識ダイアローグ
    • 発表場所
      早稲田大学(東京)
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 歴史和解と国際関係2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 学会等名
      第2回日中歴史認識ダイアローグ
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2008-12-09
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Lost City : Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Satoshi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Philippine Studies Session 6B : Comparing Empires, Remembering War : Spain, the U. S. and Japan in Philippine History
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philippines)
    • 年月日
      2008-07-24
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] The Lost City: Carmen Guerrero Nakpil and the Battle for Manila 19452008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Philippine Studies
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philippines)
    • 年月日
      2008-06-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジア『共同体』の形2008

    • 著者名/発表者名
      滝田賢治
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会
    • 発表場所
      専修大学(東京)
    • 年月日
      2008-02-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 東アジア「共同体」の形2008

    • 著者名/発表者名
      滝田 賢治
    • 学会等名
      国際アジア共同体学会
    • 発表場所
      専修大学7号館
    • 年月日
      2008-02-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Anarchical Governance: Neoliberal Governmentality in resonance with the State of Exception2008

    • 著者名/発表者名
      TOSA, Hiroyuki
    • 学会等名
      British International Studies Association
    • 発表場所
      Exeter University (U. K)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Battle for Manila: A Japanese View2008

    • 著者名/発表者名
      NAKANO, Satoshi
    • 学会等名
      Truths and Memories of world War II: The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University (Philinoines)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] World History and the Creation of a New Global History: Japanese Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 学会等名
      Global History, Globally' Conference
    • 発表場所
      Harvard University (USA)
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Anarchical Governance : Neoliberal Governmentality in resonance with the State of Exception2008

    • 著者名/発表者名
      TOSA Hiroyuki
    • 学会等名
      British International Studies Association
    • 発表場所
      Exeter University
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] World History and the Creation of a New Global History:Japanese Perspectives2008

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      'Global History, Globally'Conference
    • 発表場所
      Harvard University
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] The East Asian International Economic Order and the Sterling Area from the 1930s to the 1950s2007

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru
    • 学会等名
      Global History Workshop: 'Cross-regional Chains in Global History: Europe-Asia Interface through Commodity and Information Flows
    • 発表場所
      Osaka University (Osaka)
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] The East Asian International Economic Order and the Sterling Area from the 1930s to the1950s2007

    • 著者名/発表者名
      Shigeru Akita
    • 学会等名
      Global History Workshop:'Cross-regional Chains in Global History:Europe-Asia Interface through Commodity and Information Flows'
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      2007-12-15
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Battle for Manila:A Japanese View2007

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakano
    • 学会等名
      Truths and Memories of World War II:The Nanjing Massacre and the Battle for Manila
    • 発表場所
      Ateneo de Manila University,Loyoda Heights Campus
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] グローバル秩序という視点-規範、歴史、地域, 東アジアにおけるグローバル化と地域統合2010

    • 著者名/発表者名
      松井康弘
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 地球社会の変容とガヴァナンス, グローバリゼーションと東アジアの経済リージョナリズム2010

    • 著者名/発表者名
      内田孟男
    • 出版者
      中央大学出版部
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 冷戦史の再検討, 変容する秩序と冷戦の終焉, 米中和解と日米関係-ニクソン政権の東アジア秩序再編イニシアティブ2010

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] The International Order of Asia in the 1930s and 1950s2010

    • 著者名/発表者名
      AKITA, Shigeru, et.al.(eds.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Ashgate
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [図書] 世界政治を思想するI, 近代の超克プロジェクトとしての汎アジア主義・再考2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤幸男, 他
    • 出版者
      国際書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 開発と平和, 脆弱・破綻国家の国際統治におけるジレンマ2009

    • 著者名/発表者名
      稲田十一
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 「植民地責任」論:脱植民地化の比較史, 『植民地責任』論と米国社会2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 政治における「型」の研究, ナショナリズムにおける鋳型と型2009

    • 著者名/発表者名
      関口正司
    • 出版者
      風行社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 南京事件70周年国際シンポジウムの記録, マニラ戦と南京事件2009

    • 著者名/発表者名
      記録集編集委員会
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 南京事件70周年国際シンポジウムの記録(中野聡「マニラ戦と南京事件」)2009

    • 著者名/発表者名
      記録集編集委員会
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 「植民地責任」論 : 脱植民地化の比較史(中野聡『「植民地責任」論と米国社会』)2009

    • 著者名/発表者名
      永原陽子
    • 出版者
      青木書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 政治における「型」の研究(石田正治「ナショナリズムにおける鋳型と型」)2009

    • 著者名/発表者名
      関口正司編
    • 出版者
      風行社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戦後日本スタディーズ(3), ネオリベラルな受動的革命の始動2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎稔, 他
    • 出版者
      紀伊國屋書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序, アメリカ外交の伝統とアメリカの戦争2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史学のフロンティア地域から問い直す国民国家史観, イギリス帝国とヘゲモニー2008

    • 著者名/発表者名
      秋田茂, 他
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] グローバル・ヒストリーの挑戦, アジア国際秩序とイギリス帝国、ヘゲモニー2008

    • 著者名/発表者名
      水島司
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 沖縄/暴力論, 否認する政治と窪地からの声2008

    • 著者名/発表者名
      西谷修, 他
    • 出版者
      未來社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 世界史を書き直す日本史を書き直す-阪大史学の挑戦, イギリス帝国と近代アジア・日本2008

    • 著者名/発表者名
      懐徳堂記念会
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] Global Practice in World History: Advances Worldwide2008

    • 著者名/発表者名
      Patrick Manning
    • 出版者
      Markus Wiener Publishers
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] グローバル化時代の政治学, 戦争の克服と『和解・平和・共生』-ヴェトナムにおける枯葉剤被害をめぐって-2008

    • 著者名/発表者名
      國広敏文, 他
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アメリカの世界戦略-戦争はどう利用されるのか, 中公新書2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(菅英輝「アメリカ外交の伝統とアメリカの戦争」「湾岸戦争からイラク戦争へ」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(初瀬龍平「アメリカ帝国主義論の新展開」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(藤本博「戦争の克服と『和解・共生』-ヴェトナム帰還米兵による『ミライ平和公園プロジェクト』再論」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アメリカの戦争と世界秩序(土佐弘之「『アメリカの戦争』における道徳的文法の系譜-表象としての映画を中心に」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅英輝(編著)
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 世界史を書き直す日本史を書き直す-阪大史学の挑戦(秋田茂「イギリス帝国と近代アジア・日本)2008

    • 著者名/発表者名
      懐徳堂記念会編
    • 出版者
      和泉書院
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] グローバル・ヒストリーの挑戦(秋田茂「アジア国際秩序とイギリス帝国、ヘゲモニー」)2008

    • 著者名/発表者名
      水島司編
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 歴史学のフロンティア-地域から問い直す国民国家史観(秋田茂序章、第四章「イギリス帝国とヘゲモニー」)2008

    • 著者名/発表者名
      秋田茂, 他編
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 戦後日本スタディーズ(3)(土佐弘之「ネオリベラルな受動的革命の始動」)2008

    • 著者名/発表者名
      岩崎稔, 他編
    • 出版者
      紀伊國屋書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 沖縄/暴力論(土佐弘之「否認する政治と窪地からの声」)2008

    • 著者名/発表者名
      西谷修, 他編
    • 出版者
      未来社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] アメリカの世界戦略-戦争はどう利用されるのか2008

    • 著者名/発表者名
      菅 英輝
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      中央公論新社(中公新書)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Global Practice in World History:Advances Worldwide (Shigeru Akita, "Creating Global History from Asian Perspectives", pp.57-68.)2008

    • 著者名/発表者名
      Patrick Manning ed.
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      Markus Wiener Publishers
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Emerging Geopolitical Situations in the Asia-Pacific Region (Kenji Takita, "Emerging Geopolitical Situations in the Asia-Pacific Region-Japan's Diplomatic Constraints and the East Asian Community" pp.1-12)2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Takita ed.
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Chuo University Press
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] グローバル化時代の政治学(藤本 博「戦争の克服と『和解・平和・共生』-ヴェトナムにおける枯葉剤被害をめぐって-)2008

    • 著者名/発表者名
      國広 敏文, 他編
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] Emerging Geopolitical Situations in the Asia-Pacific Region2007

    • 著者名/発表者名
      TAKITA, Kenji
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      Chuo University Press
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 新時代の国際関係論-グローバル化のなかの「場」と「主体」, 地域主義と国際関係論-グローバル化における地域の生成と再編2007

    • 著者名/発表者名
      高田和夫
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国-米比関係史の群像, Emerging Geopolitical Situations in the Asia-Pacific Region-Japan's Diplomatic Constraints and the East Asian Community2007

    • 著者名/発表者名
      中野聡
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] フーコーの後で, グローバルな統治性2007

    • 著者名/発表者名
      高桑和巳, 他
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アジア太平洋地域における平和構築その歴史と現状分析, 冷戦期の米比同盟と日本要因-マルコス政権期のベトナム戦争協力問題を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      杉田米行
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 国際法・国際関係とジェンダー-現実主義を超える理念としての人間の安全保障, 主体化の暴力からケアの倫理へ2007

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之, 他
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 歴史経験としてのアメリカ帝国-米比関係史の群像2007

    • 著者名/発表者名
      中野 聡
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] アジア太平洋地域における平和構築 その歴史と現状分析 (伊藤 裕子「冷戦期の米比同盟と日本要因-マルコス政権期のベトナム戦争協力問題を中心に-」203-234頁)2007

    • 著者名/発表者名
      杉田 米行 編
    • 総ページ数
      278
    • 出版者
      大学教育出版
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 新時代の国際関係論-グローバル化のなかの「場」と「主体」 (鄭敬娥「地域主義と国際関係論-グローバル化における地域の生成と再編」180-207頁)2007

    • 著者名/発表者名
      高田 和夫 編
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] フーコーの後で (土佐 弘之「グローバルな統治性」119-153頁)2007

    • 著者名/発表者名
      高桑 和巳, 他編
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 国際法・国際関係とジェンダー2007

    • 著者名/発表者名
      土佐 弘之, 他編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 湾岸戦争からイラク戦争へ

    • 著者名/発表者名
      菅英輝
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] アメリカ帝国主義論の新展開

    • 著者名/発表者名
      初瀬龍平
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 戦争の克服と『和解・共生』-ヴェトナム帰還米兵による『ミライ平和公園プロジェクト』再論

    • 著者名/発表者名
      藤本博
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 『アメリカの戦争』における道徳的文法の系譜-表象としての映画を中心に

    • 著者名/発表者名
      土佐弘之
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.soinan-jo.ac.jp/university/account/kan/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.seinan-jo.ac.jp/university/account/kan/index.htm

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.seinan-jo.ac.jp/university/account/kan/index.htm

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi