研究課題
基盤研究(A)
近年の技術発展でサブミリ波からテラヘルツ帯での天体観測が現実的となった。ところが、この帯域は大気の吸収が強く観測可能な地は限られていた。我々は寒冷な高地である、南極大陸内陸部に着目してきた。サイト調査として、南極ドームふじで220GHzの大気透過率を測定したところ、地上最良と思われ大型干渉計ALMAの建設の進むチリ北部の砂漠地帯よりも優れていることを示した。ドームふじでの天体観測用に30cm望遠鏡を開発した。500GHz受信機を搭載し、天の川の一酸化炭素及び炭素原子の観測を行う。実験室での評価試験を経て、スイスアルプス及び南米のチリで試験観測を行った。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (17件) 図書 (3件) 備考 (4件)
Polar Sciences 3
ページ: 213-213
ページ: 213-221
W51 Molecular Cloud Complex, Publ.Astron.Soc.Japan 60, 6
ページ: 285-285
Publication of the Astronomical Society of Japan 60
ページ: 1285-1296
Publ.Astron.Soc.Japan 59
ページ: 117-117
http://www.px.tsukuba.ac.jp/home/astro/nakai/www0/index.html