• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CHOOZ原子炉を用いたニュートリノ振動角θ13の精密検出

研究課題

研究課題/領域番号 19204025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関新潟大学

研究代表者

川崎 健夫 (2009)  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00323999)

田村 詔生 (2007-2008)  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00025462)

研究分担者 末包 文彦  東北大学, 理学研究科, 准教授 (10196678)
住吉 孝行  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (30154628)
久世 正弘  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00225153)
原 俊雄  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (50156486)
宮田 等  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (80192368)
坂本 泰伸  東北学院大学, 教養学部, 准教授 (60350328)
福田 善之  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (40272520)
川崎 健夫  新潟大学, 自然科学系, 助教 (00323999)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
48,750千円 (直接経費: 37,500千円、間接経費: 11,250千円)
2009年度: 11,700千円 (直接経費: 9,000千円、間接経費: 2,700千円)
2008年度: 13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2007年度: 24,050千円 (直接経費: 18,500千円、間接経費: 5,550千円)
キーワード素粒子実験 / ニュートリノ振動 / 原子炉ニュートリノ / θ13 / ダブルショー実験 / ニュートリノ / 原子炉 / 素粒子 / Double Chooz / 液体シンチレータ / 混合角` / 素粒子物理学 / Double Chooz実験
研究概要

本研究の目的は、原子炉ニュートリノを用いる国際共同実験:ダブルショー実験を推進し、ニュートリノ振動角θ13を測定することである。日本グループが担当する光電子増倍管、データ収集系コントロールシステムの準備はすべて問題なく完了した。平成22年夏の実験開始後に速やかにデータ解析を始めるために、ソフトウェアツールの準備・解析グループの体制作りも進んでおり、振動角θ13を測定するための準備を完了させるという本研究の目的が十分に達成された。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (43件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (34件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Double Chooz2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kawasaki
    • 雑誌名

      AIP Conf. Proc 981

      ページ: 202-204

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 原子炉ニュートリノ実験:Double Chooz2007

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 雑誌名

      高エネルギーニュース(高エネルギー物理学研究者会議) 26号No.3

      ページ: 210-218

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] VPN Based Data Acquisition System for KASKA Prototype Detector2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, H. Furuta, H. Tabata, F. Suekane, Y. Nagasaka
    • 雑誌名

      Proceeding of 15th IEEE NPSS Real Time Conference 2007 PS2A010

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Development of cosmic-ray tracker for KASKA neutrino oscillation experiment2007

    • 著者名/発表者名
      J. Maeda, T. Matsubara, K. Nitta, M. Kuze
    • 雑誌名

      Physica E40

      ページ: 425-429

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原子炉ニュートリノ実験:Double Chooz2007

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 雑誌名

      高エネルギーニュース(高エネルギー物理学研究者会議) 26,No.3

      ページ: 210-218

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] VPN Based Data Acquisition System for KASKA Prototype Detector2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Sakamoto, H. Furuta, H. Tabata, F. Suekane and Y. Nagasaka
    • 雑誌名

      Proceeding of 15th IEEE NPSS Real Time Conference 2007 Digital paper ID[PS2A010]

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Development of cosmic-ray tracker for KASKA neutrino oscillation experinvent2007

    • 著者名/発表者名
      J. Maeda, T. Matsubara, K. Nitta, and M. Kuze
    • 雑誌名

      Physica E40

      ページ: 425-429

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Double Chooz実験オンラインソフトウェアシステムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      坂本泰伸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] シミュレーションを用いたDouble Chooz実験におけるθ_13感度の評価2010

    • 著者名/発表者名
      香山翔・住吉孝行・川崎健夫
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Double Chooz 実験オンラインソフトウェアシステムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      坂本泰伸
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Flash-ADCを用いた、波形弁別法による高速中性子バックグラウンドの識別に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      益田智弥
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験における宇宙線ミューオンの識別方法2010

    • 著者名/発表者名
      下島すみれ
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-03-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Status of the Double Chooz Experiment2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kawasaki
    • 学会等名
      BEYOND THE STANDARD MODELS OF PARTICLE PHYSICS, COSMOLOGY AND ASTROPHYSICS
    • 発表場所
      ケープタウン大学(南アフリカ共和国)
    • 年月日
      2010-02-02
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Status of the Double Chooz Experiment2010

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kawasaki
    • 学会等名
      BEYOND THE STANDARD MODELS OF〓PAR TICLE PHYSICS, COSMOLOGY AND ASTROP HYSICS
    • 発表場所
      Cape Town, South Africa
    • 年月日
      2010-02-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験におけるPMT設置時のPMT最終試験の報告2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤文孝・住吉孝行・W. Brandon・Y. Kamyshkov
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Double Chooz 実験におけるPMT設置時のPMT最終試験の報告2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤文孝
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2009-09-10
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験計画の現状とθ13測定の展望2009

    • 著者名/発表者名
      石塚正基
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験計画の現状とθ13測定の展望2009

    • 著者名/発表者名
      石塚 正基
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験の検出器の建設状況2009

    • 著者名/発表者名
      田畑 裕史
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozに用いる10インチPMT検査結果の報告2009

    • 著者名/発表者名
      遠藤 裕介
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験のための解析手法の開発2009

    • 著者名/発表者名
      香山 翔
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス
    • 年月日
      2009-03-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験に用いる10" PMTの大量性能検査の現状報告2008

    • 著者名/発表者名
      今野智之・久世正弘・松原綱之・住吉孝行・遠藤裕介
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験に用いる10"PMTの大量性能検査の現状報告2008

    • 著者名/発表者名
      今野 智之
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Chooz用10"PMTのドイツでの受け入れ検査の現状2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 文孝
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験のための光電子増倍管のテスト2008

    • 著者名/発表者名
      田所 秀徳
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験検出器のシミュレーションを用いた評価2008

    • 著者名/発表者名
      香山 翔
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ実験での, 波形弁別法による高速中性子バックグラウンドの識別可能性の研究2008

    • 著者名/発表者名
      宮本 賀透
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      山形大学小白川キャンパス
    • 年月日
      2008-09-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] DoubleChoozの物理2008

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      日本物理学会 企画講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-25
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] DoubleChooz実験における光電子増倍管のテスト2008

    • 著者名/発表者名
      原 俊雄
    • 学会等名
      日本物理学会 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozのための10"PMT(8本同時)検査システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕介
    • 学会等名
      日本物理学会 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Double Chooz実験のためのPMT検査システムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      松原 綱之
    • 学会等名
      日本物理学会 一般講演
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-24
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Reactor Neutrino Experiments in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      久世 正弘
    • 学会等名
      日本物理学会 日韓合同セッション
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double ChoozとPMTの現状2008

    • 著者名/発表者名
      春名毅
    • 学会等名
      東京大学素粒子物理国際研究センターシンポジウム
    • 発表場所
      長野県白馬
    • 年月日
      2008-02-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Evaluation System of 10-inch Photo Multiplier Tubes for the Double-Chooz Experiment2008

    • 著者名/発表者名
      T. Haruna
    • 学会等名
      TMU/SNU Joint Seminar on Nano-Science and Related Topics
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2008-02-04
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] KASKA and Its Prototype2007

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      Applied Antineutrino Physics Workshop
    • 発表場所
      APC Paris, France
    • 年月日
      2007-12-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] A Trial of Neutrino Detection from Joyo Fast Research Reactor2007

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      JAEA-IAEA Workshop on Advanced Safeguards Technology for the Future Nuclear Fuel Cycle
    • 発表場所
      茨城県 東海村
    • 年月日
      2007-11-14
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] DoubleChooz: A reactor θ13 Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      末包文彦
    • 学会等名
      日本物理学会 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 原子炉ニュートリノ振動実験Double Choozのための10″PMT試験システムの構築2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤裕介
    • 学会等名
      日本物理学会 一般講演
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-09-22
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] DoubleChooz: A reactor θ13 Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      International Workshop on Double Beta Decay and Neutrinos
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-06-13
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] R&D for Reactor θ_<13> experiments2007

    • 著者名/発表者名
      F. Suekane
    • 学会等名
      France-Japan Particle Physics Laboratory Workshop
    • 発表場所
      KEK,つくば
    • 年月日
      2007-05-09
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] Status of the Double Chooz Experiment2007

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kawasaki
    • 学会等名
      、9th International Workshop on Neutrino Factories, Superbeams and Betabeams(NuFact07)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net/

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://dchooz.titech.jp.hep.net/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi