研究課題/領域番号 |
19206062
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
建築環境・設備
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
大鶴 徹 大分大学, 工学部, 教授 (30152193)
|
研究分担者 |
河井 康人 関西大学, 工学部, 教授 (70121796)
藤野 清次 九州大学, 学内共同利用施設等, 教授 (40264965)
秋田 昌憲 大分大学, 工学部, 教授 (40192900)
佐久間 哲哉 東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 准教授 (80282995)
坂本 慎一 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80282599)
福田 亮治 大分大学, 工学部, 准教授 (70238492)
堀之内 吉成 京都大学, 大学院・工学研究科, 助教 (20199558)
緑川 洋一 大分大学, 工学部, 准教授 (90315317)
富来 礼次 大分大学, 工学部, 准教授 (20420648)
大嶋 拓也 新潟大学, 自然科学系, 助教 (40332647)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
47,710千円 (直接経費: 36,700千円、間接経費: 11,010千円)
2009年度: 13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2008年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2007年度: 17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
|
キーワード | 建築環境・設備 / 建築音響 / シミュレーション / 可視化・可聴化 / バーチャルリアリティ / スーパーコンピューティング |
研究概要 |
コンサートホールをはじめ講義室や住宅などの音場(音波が伝搬している空間)を、科学的な波動音響的手法により解析するシミュレーション技術の開発と、特徴的な音場に関するデータベースの収集・構築を行った。建築音場はしばしば大規模で、複雑、かつ、雑多な形状と吸音性状を有する。その効果的な計算には、目的に応じた計算手法の開発・選択とともに境界条件の処理も重要である。本研究では、基盤となる知見を求めデータベースを構築している。
|