研究課題/領域番号 |
19208001
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
育種学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
西尾 剛 東北大学, 大学院・農学研究科, 教授 (30301039)
|
研究分担者 |
北柴 大泰 東北大学, 大学院・農学研究科, 准教授 (80431542)
高畑 義人 岩手大学, 農学部, 教授 (10133894)
横井 修司 岩手大学, 農学部, 准教授 (80346311)
金子 幸雄 宇都宮大学, 農学部, 教授 (40241848)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
49,530千円 (直接経費: 38,100千円、間接経費: 11,430千円)
2009年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2008年度: 14,300千円 (直接経費: 11,000千円、間接経費: 3,300千円)
2007年度: 20,930千円 (直接経費: 16,100千円、間接経費: 4,830千円)
|
キーワード | 種間不和合性 / 雑種胚崩壊 / 自家不和合性 / ゲノム再配列 / 遺伝子発現制御 / 遺伝子発現解析 |
研究概要 |
Brassica属の複二倍体種の成立機構を解明するため、種間不和合性や雑種胚崩壊に関与する遺伝子の解析や複二倍体種における自家和合性機構の解析等を3研究室の協力により行った。種間不和合性や雑種胚崩壊性のQTLを検出し、関与遺伝子解明のための糸口を見出した。複二倍体種それぞれにおいてS遺伝子型を複数見出し、それらがいずれも優性側Sハプロタイプの突然変異により自家和合性になったと推定した。
|