研究課題/領域番号 |
19300025
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
増永 良文 青山学院大学, 社会情報学部, 教授 (70006261)
|
研究分担者 |
舘 かおる お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (50155082)
小山 直子 お茶の水女子大学, ジェンダー研究センター, 客員研究員 (00194639)
渡辺 知恵美 (渡辺 知惠美) お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 講師 (20362832)
伊藤 一成 青山学院大学, 社会情報学部, 助教 (20406812)
喜連川 優 東京大学, 生産技術研究所, 教授 (40161509)
|
連携研究者 |
竹内 純人 青山学院大学, 情報科学研究センター, 助手 (60464799)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2009年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | ウェブマイニング / ジェンダー / 社会科学 / 研究方法論 / SERPWatcher / SERP Watcher / ジェンダーフリー / 検索エンジン / Google |
研究概要 |
検索エンジン結果ページ(SERP,Search Engine Results Page)に現れるウェブページやその表示順位は実世界の事象や動きを表しているとの考え方から,SERPWatcherと名付けた統合型ウェブマイニング環境を設計・開発した.SERPWatcherは社会変革を発見したい社会科学の研究者に対して,これまでのアンケート調査やインタビュー調査に代わる全く新しい研究方法論となるであろう.プロトタイプが稼働しており有効性を確認している.
|