研究課題/領域番号 |
19300031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
メディア情報学・データベース
|
研究機関 | 立命館大学 |
研究代表者 |
八村 広三郎 立命館大学, 情報理工学部, 教授 (70124229)
|
研究分担者 |
赤間 亮 立命館大学, 先端総合学術研究科, 教授 (70212412)
吉村 ミツ 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 教授 (60109311)
遠藤 保子 立命館大学, 産業社会学部, 教授 (10185168)
関口 博之 立命館大学, 衣笠総合研究機構, 准教授 (90243063)
伊坂 忠夫 立命館大学, 理工学部, 教授 (30247811)
崔 雄 立命館大学, 立命館グローバル・イノベーション研究機構, 研究員 (30411242)
古川 耕平 立命館大学, 映像学部, 講師 (90425025)
丸茂 美恵子 日本大学, 芸術学部, 教授 (70297860)
|
連携研究者 |
小島 一成 神奈川工科大学, 情報学部, 准教授 (50360251)
丸茂 美恵子 日本大学, 芸術学部, 教授 (70297860)
中村 美奈子 お茶の水女子大学, 大学院, 准教授 (20345408)
阪田 真己子 同志社大学, 文化情報学科, 講師 (10352551)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2009年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2008年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2007年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
|
キーワード | 芸術情報 / 舞踊動作のデジタルアーカイブ / 舞踊動作 / 無形文化財 / モーションキャプチャ / デジタル・アーカイブ / 動作認識 / 感性情報 / バーチャルリアリティ / 画像・文章・音声認識 / 芸術諸学 / 感性情報学 / 身体動作 |
研究概要 |
舞踊の身体動作のデジタルアーカイブ化によって得られる舞踊データを定量的に解析することによって,人間にとって舞踊とは何かについて解明することを目標に置いている.本研究では,舞踊の身体動作の特徴抽出とこれに基づく比較や分類・検索・評価等のための情報処理技術,舞踊が観察者に与える感性の解明,さらに,応用として,仮想ダンス・コラボーレーション,伝統舞踊のCGコンテンツの作成を目的として研究を行った.情報処理研究者,舞踊研究者,舞踊家の協業により,動作データの分割・検索,動作の認識,日本舞踊の動作解析,舞踊の感性情報処理について,多くの成果を得ることができた.
|