• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テキストの自動評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関東京工業大学

研究代表者

奥村 学  東京工業大学, 精密工学研究所, 教授 (60214079)

研究分担者 高村 大也  東京工業大学, 精密工学研究所, 助教 (80361773)
平尾 努  日本電信電話株式会社, NTTコミュニケーション科学基礎研究所・知識処理研究グループ, 研究員 (40396148)
難波 英嗣  広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (50345378)
連携研究者 平尾 努  日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所, 知識処理研究グループ, 研究員 (40396148)
難波 英嗣  広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (50345378)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2009年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 9,620千円 (直接経費: 7,400千円、間接経費: 2,220千円)
キーワード情報の信頼性 / テキスト自動要約 / 自動採点 / テキストの質 / 内容の情報量 / テキストの自動要約
研究概要

1)文章としての質の評価では,文章中の文間のつながりの良し悪しを自動評価し,テキスト自体の文章としての良し悪しを計る統計的な手法を開発した.結束性の情報として利用可能なもののうち,接続詞,語彙的結束性の情報を,従来用いられているentity grid手法に追加,拡張することで,従来よりも高精度にテキストの一貫性を判定できることを明らかにした.2)内容の情報量の評価では,これまでの研究成果により開発している,テキスト自動要約システムの出力したテキストの内容を自動的に評価する手法において,内容的な類似度尺度に,語彙的な言い換えの情報を導入することで,より高精度に類似性判定を行える枠組みを開発した.

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 言い換えを用いたテキストの自動評価2010

    • 著者名/発表者名
      平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース Vol.3,No.2

    • NAID

      110007990611

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキスト結束性を考慮したentity gridに基づく局所的一貫性モデル2010

    • 著者名/発表者名
      横野光, 奥村学
    • 雑誌名

      自然言語処理 Vol.17,No.1

      ページ: 161-182

    • NAID

      10027016077

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言い換えを用いたテキストの自動評価2010

    • 著者名/発表者名
      平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース Vol.3, No.2(WEB公開)

    • NAID

      110007990611

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] テキスト結束性を考慮したentity gridに基づく局所的一貫性モデル2010

    • 著者名/発表者名
      横野光, 奥村学
    • 雑誌名

      自然言語処理 Vol.17, No.1

      ページ: 161-182

    • NAID

      10027016077

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supervise d automatic evaluation for summarizatio n with voted regression model2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hirao, Manabu Okumura, Norihi to Yasuda, Hideki Isozaki
    • 雑誌名

      Informat ion Processing & Management Vol.43

      ページ: 1521-1535

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抜粋による複数文書要約を評価するためのコーパスと評価指標2007

    • 著者名/発表者名
      平尾努, 奥村学, 福島孝博, 難波英嗣, 野畑周, 磯崎秀樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース Vol.48

      ページ: 60-68

    • NAID

      110006390951

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Supervised automatic evaluation for summarization with voted regression model2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hirao, Manabu Okumura, Norihito Yasuda and Hideki Isozaki
    • 雑誌名

      Information Processing & Management 43

      ページ: 1521-1535

    • NAID

      10022007200

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 抜粋による複数文書要約を評価するためのコーパスと評価指標2007

    • 著者名/発表者名
      平尾 努, 奥村 学, 福島孝博, 難波 英嗣, 野畑周, 磯崎 秀樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌データベース 48

      ページ: 60-68

    • NAID

      110006390951

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Incorporating Cohesive Devices into Entity Grid Model in Evaluating Local Coherence of Japanese Text2010

    • 著者名/発表者名
      Hikaru YOKONO, Manabu OKUMURA
    • 学会等名
      CICLing2010
    • 発表場所
      Iasi, Romania
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Incorporating Cohesive Devices into Entity Grid Model in Evaluating Local Coherence of Japanese Text2010

    • 著者名/発表者名
      Hikaru YOKONO, Manabu OKUMURA
    • 学会等名
      CLCLing
    • 発表場所
      Iasi, Romania
    • 年月日
      2010-03-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 言い換えを用いたテキストの自動評価2010

    • 著者名/発表者名
      平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学
    • 学会等名
      言語処理学会第16回年次大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2010-03-09
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Automatic Evaluation of Texts by Using Paraphrases2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Hirahara, Hidetsugu Nanba, Toshiyuki Takezawa, Manabu Okumura
    • 学会等名
      the 4th Language & Technology Conference(LTC 2009)
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Automatic Evaluation of Texts by Using Paraphrases2009

    • 著者名/発表者名
      Kazuho Hirahara, Hidetsugu Nanba, Toshiyuki Takezawa, Manabu Okumura
    • 学会等名
      the 4th Language & Technology Conference (LTC 2009)
    • 発表場所
      Poznan, Poland
    • 年月日
      2009-11-07
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] テキストの自動評価システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      奥村学
    • 学会等名
      電子情報通信学会思考と言語研究会
    • 発表場所
      機械振興会館
    • 年月日
      2009-06-18
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 言い換えを用いたテキストの自動評価2009

    • 著者名/発表者名
      平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学
    • 学会等名
      情報処理学会自然言語処理研究会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2009-05-22
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] テキスト結束性判定のためのentity gridモデルの素性の検討2009

    • 著者名/発表者名
      横野光, 奥村学
    • 学会等名
      情報処理学会第189回自然言語処理研究会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2009-01-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 原文からの抜粋度合を考慮した要約の自動評価法2008

    • 著者名/発表者名
      平原一帆, 難波英嗣, 竹澤寿幸, 奥村学, 平尾努
    • 学会等名
      言語処理学会第14回年次大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-03-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi