• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

空間共有通信を軸とした3次元光線情報処理技術の体系化

研究課題

研究課題/領域番号 19300056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知覚情報処理・知能ロボティクス
研究機関東京大学

研究代表者

原島 博  東京大学, 大学院・情報学環, 教授 (60011201)

研究分担者 苗村 健  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 准教授 (90292896)
相澤 清晴  東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 (20192453)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
研究課題ステータス 完了 (2008年度)
配分額 *注記
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2008年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2007年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワード画像・音声・文章等認識 / バーチャルリアリティ / コンテンツ・アーカイブ / 情報通信工学 / ディスプレイ / 画像,音声,文章等認識 / デイスプレイ
研究概要

映像だけでない空間そのものを共有するような通信システムの実現を目指し,3次元映像の撮影・処理・伝送・提示に関する技術を包括的に議論した.このために,空間を満たす光線を単位とした方式を検討し,コンピュータビジョンと信号処理という異なる学問体系を橋渡しする理論体系の構築に取り組んだ.また,情報のサンプリングの観点から,特殊な光学系による効率的な撮像方式について検討した.さらに,多数のカメラ映像の伝送には,従来のサーバ・クライアント方式では限界があると判断し,新たな圧縮・伝送方式を提案した.最後に,空間共有通信のためのプロトタイプシステムを実装し,その有効性を確認した.

報告書

(3件)
  • 2008 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] TransCAIP A Live 3D TV System Using a Camera Array and an Integral Photography Display with Interactive Control of Viewing Parameters2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takafumi Koike, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics vol.15(掲載予定)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] endering-Oriented Decoding for a Distributed Multi-View Coging System Using a Coset Code2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takeshi Naemura
    • 雑誌名

      EURASIP Journal on Image and Video Processing vol.2009(Article ID 251081)

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] TransCAPE: A Live 3D TV System Using a Camera Array and an Integral Photography Display with Interactive Control of Viewing Parameters2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takafumi Koike, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rendering-Oriented Decoding for a Distributed Multi-View Coging System Using a Coset Code2009

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takeshi Naemura
    • 雑誌名

      EURASIP Journal on Image and Video Processing (掲載確定)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼画像の間引きと符号化特性に関する基礎実験2008

    • 著者名/発表者名
      石井雅人, 高橋桂太, 苗村健
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌 vol.J-91D-8

      ページ: 1951-1953

    • NAID

      110007385942

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼画像の間引きと符号化特性に関する基礎実験2008

    • 著者名/発表者名
      石井 雅人, 高橋 桂太, 苗村 健
    • 雑誌名

      電子情報通信学会和文論文誌D J-91D-8

      ページ: 1951-1953

    • NAID

      110007385942

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レート-歪み理論から見た多眼画像の間引きと符号化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋桂太, 苗村健
    • 雑誌名

      情報科学技術レターズ vol.6

      ページ: 285-288

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼ステレオ法の周波数解析的な解釈と一般化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋桂太, 苗村健
    • 雑誌名

      vol.J90-D

      ページ: 1726-1728

    • NAID

      110007380782

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼カメラ画像群からの実時間自由視点画像合成2007

    • 著者名/発表者名
      高橋桂太, 苗村健
    • 雑誌名

      視点依存奥行推定による高速アルゴリズムの検討 vol.18(招待)

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] レート-歪み理論から見た多眼画像の間引きと符号化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 桂太, 苗村 健
    • 雑誌名

      情報科学技術レターズ 6

      ページ: 285-288

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼ステレオ法の周波数解析的な解釈と一般化2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 桂太, 苗村 健
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D

      ページ: 1726-1728

    • NAID

      110007380782

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多眼カメラ画像群からの実時間自由視点画像合成-視点依存奥行推定による高速アルゴリズムの検討-2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 桂太, 苗村 健
    • 雑誌名

      画像ラボ(日本工業出版) 18

      ページ: 16-20

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] TransCAPE : Live Transmission of Light Field from a Camera Array to an Integral Photography Display2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takafumi Koike, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA Emerging Technologies
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] TransCAPE: Live Transmission of Light Field from a Camera Array to an Integral Photography Display2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Takafumi Koike, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      SIGGRAPH ASIA Emerging Technologies
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      2008-12-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Computational Photography に基づく裸眼立体ライブ映像システム2008

    • 著者名/発表者名
      苗村健
    • 学会等名
      映像情報メディア学会研究報告
    • 発表場所
      東京都(招待講演)(3DIT2008-67)
    • 年月日
      2008-10-21
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] 〔招待講演〕Computational Photographyに基づく裸眼立体ライブ映像システム2008

    • 著者名/発表者名
      苗村 健
    • 学会等名
      映像情報メディア学会研究報告 3DIT2008-67
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-10-21
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Rate-Distortion Performance of Multi-View Image coding with Subsampling of Viewpoints2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Ishii, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing(ICIP' 08)
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Rate-Distortion Performance of Multi-View Image coding with Subsampling of Viewpoints2008

    • 著者名/発表者名
      Masato Ishii, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Image Processing(ICIP'08)
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2008-10-15
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] TransCAPE : カメラアレイからインテグラルフォトグラフィディスプレイへのインタラクティブな3 次元映像提示2008

    • 著者名/発表者名
      田口裕一, 山本和明, 小池崇文, 高橋桂太, 苗村健
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] TransCAPE: カメラアレイからインテグラルフォトグラフィディスプレイへのインタラクティブな3次元映像提示2008

    • 著者名/発表者名
      田口裕一,山本和明,小池崇文,高橋桂太,苗村健
    • 学会等名
      3次元画像コンファレンス
    • 発表場所
      東京都
    • 年月日
      2008-07-11
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Real-Time All-in-Focus Video-Based Rendering Using a Network Camera Array2008

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      3DTV-Conference 2008
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2008-05-30
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書 2008 研究成果報告書
  • [学会発表] ネットワークカメラアレイを用いた実時間全焦点自由視点映像合成システム2008

    • 著者名/発表者名
      田口裕一, 高橋桂太, 苗村健
    • 学会等名
      電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会
    • 発表場所
      北陸先端大
    • 年月日
      2008-03-10
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Adaptive IP Imaging with Variable-Focus Lens Array2008

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Ueda, Takafumi Koike, Keita Takahashi, Takeshi Naemura
    • 学会等名
      SPIE Stereoscopic Displays and Applications XIX
    • 発表場所
      San Jose, U.S.A
    • 年月日
      2008-01-30
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] Adaptive IP Imaging with Variable-Focus Lens Array2008

    • 著者名/発表者名
      Kensuke Ueda, Takafumi Koike, Keita Takahashi and Takeshi Naemura
    • 学会等名
      SPIE Stereoscopic Displays and Applications XIX
    • 発表場所
      San Jose,U.S.A.
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 多眼画像の間引きと符号化特性に関する基礎実験2007

    • 著者名/発表者名
      石井雅人, 高橋桂太, 苗村健
    • 学会等名
      画像符号化シンポジウム
    • 発表場所
      修善寺
    • 年月日
      2007-11-01
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] Rendering-Oriented Decoding for Distributed Multi-View Coding System2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, and Takeshi Naemura
    • 学会等名
      IEEE ICIP
    • 発表場所
      San Antonio
    • 年月日
      2007-09-17
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [学会発表] rendering-Oriented Decoding for Distributed Multi-View Coding System2007

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Taguchi, and Takeshi Naemura
    • 学会等名
      IEEE ICIP
    • 発表場所
      San Antonio,U.S.A
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 序論3次元映像技術の魅力2008

    • 著者名/発表者名
      苗村健, NTS
    • 出版者
      立体視テクノロジー-次世代立体表示技術の最前線-
    • 関連する報告書
      2008 研究成果報告書
  • [図書] "序論 3次元映像技術の魅力",立体視テクノロジー -次世代立体表示技術の最前線-2008

    • 著者名/発表者名
      苗村健
    • 総ページ数
      18
    • 出版者
      NTS
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi