• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長期臥床を必要とする傷病者に対するポータブル褥創防止デバイスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19300204
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関自治医科大学

研究代表者

堀江 久永  自治医科大学, 医学部, 講師 (20316532)

研究分担者 大平 猛  自治医科大学, 医学部, 助教 (00275695)
連携研究者 石橋 聡  株式会社イシバシ
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2008年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2007年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード褥創防止 / 送気ユニット / 空気圧コントロール / シリコンマット / ポータブル / 重度身体障害者 / 長期臥床
研究概要

障害者・高齢者の長期臥床患者における褥創予防用バルーンデバイスの開発を行った。研究の進行と成果であるがバルーンデバイスはより市販化にカスタマイズし完成した。また、完成品の褥創予防効果を確実にする同時使用用体向用ペーパーデバイスを企画し作成し市販化に至った。論証試験は救命センター・身体障害者施設にて施行し良好な結果を得た。また、成果物はその送気効率の良さより最新の外科手術用腸管洗浄デバイスとしても利用可能であり、世界に広く学会報告した。最終的に計画の90%目的を達成した。
詳細:
褥創の発生機序を背部に加わる持続的な圧力負荷と考え、仰臥位の傷病者の背部への圧力の分散目的に多数のシリコンバルーンを圧力制御しつつ効率よくインフレーション・デフレーションできる送気デバイスを作成することを目的に開発を進めた。初年度に送気ユニットの試作第一号の作成を終了しブタを使用した生体試験まで進めることに成功した。この作成デバイスは外科・内科領域で圧力管理が必要な消化管内送気ユニットとして使用できる可能性も確認され外科・内科領域で実現が困難と言われていた消化管内圧コントロールを褥創予防用のシリコンバルーンを使用して可能であることを証明し、その成果を国内の研究会のほか、アメリカにて発表し評価された。送気ユニットをポータブル化も看護士が容易に移動できるほどコンパクトにすることにも成功し本来の計画のデバイス作成について2008年の段階で70%を完了するに至った。以上の成果を踏まえ臨床モデル作成の企業交渉も進めており交渉中2社のうち1社の前向きな姿勢を獲得した。2007年の成果物である送気ユニットを使用して2008年度はシリコンバルーンを人体の背側形体に合わせて成型し試験できるレベルまでユニットの準備を完了できた。2009年度においては、ポータブル褥創防止デバイスのバルーンの強度・柔軟性・可逆性について評価し、実際の褥創防止効果についても評価する。また、バルーンの送気ユニットの送気効率について評価している。送気用ユニットに関しては、最新の外科治療における消化管洗浄用バルーン拡張期としても使用できる可能性が確認されたため生体試験を行いその成果を学会に報告した。2010年春までに、実際の病院における臨床試験を実施できた。この過程で褥創防止用バルーンユニットと同時に使用する体向用シートの市販化に成功、薬事申請の必要が無いことを確認したため市販化に向け市場調査行うに至った。研究の目的自体はほぼ完了したが、市販化および広く臨床使用が開始されることが最終的な段階として残っている。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Usefulness of a Flexible Port for Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery by the Transrectal and Transvaginal Routes Diagnostic and Therapeutic2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira, Keiichi Ikeda, Hisao Tajiri, Yoshikazu Yasuda, Makoto Hashizume
    • 雑誌名

      Endoscopy 10(On Line publication)

      ページ: 1155-1155

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Requisites for the Remote-Controlled Wide-View CCD Camera Unit for Natural Orifice Transluminal Endoscopic Surgery Placed in the Intraperitoneal Cavity2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira, Kazuhiro Endo, Nozomi Abe, Yoshikazu Yasuda
    • 雑誌名

      SURGICAL TECHNOLOGY INTERNATIONAL 14

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Usefulness in NOTES of an intra-abdominal antifogging wireless charge-coupled device (CCD) camera with pantograph-type needle unit for placement to the intra-abdominal wall2010

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira, Kazuhiro Endo, Nozomi Abe, Yoshikazu Yasuda
    • 雑誌名

      Surg Endosc 24

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transintestinal hepatectomy performed by hybrid NOTES using a customized X-TRACT Tissue Morcellator with an electrifiable round cutter2009

    • 著者名/発表者名
      DOI Takeshi Ohdaira, A Kazuhiro, Endo Nozomi Abe, Yoshikazu Yasuda
    • 雑誌名

      Hepatobiliary Pancreat Surg 16

      ページ: 274-282

    • NAID

      10025138939

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Usefulness of securing visual field in NOTES with a new wireless CCD micro camera unit that is placeable to the intra-abdominal wall through the intestine2009

    • 著者名/発表者名
      大平猛
    • 雑誌名

      Surgical Endoscopy 18

      ページ: 681-692

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transintestinal hepatectomy by hybrid NOTES using the customized X-TRACT Tissue Morcellator with an electrofiable round cutter2009

    • 著者名/発表者名
      大平猛
    • 雑誌名

      J Hepatobiliary Pancreat Surg. 16

      ページ: 274-282

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a traps-anal high-speed washing device for NOTES:Usefulness of a colon balloon seahng unit2007

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira
    • 雑誌名

      Surgical Endoscopy 21

      ページ: 322-322

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 保温性超軽量ペーパーキャリアーの災害現場および救急診療現場における患者搬送・体位管理における有用性2009

    • 著者名/発表者名
      大平猛
    • 学会等名
      日本救急医学会
    • 発表場所
      岩手国際会議場
    • 年月日
      2009-10-31
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Gastrointestinal bacterial clearance levelizer for NOTES using a cleaning unit and a digital image analyzer with a confocal lasermicroscope2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira
    • 学会等名
      世界内視鏡外科学会
    • 発表場所
      Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      2008-09-05
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Usefulness of a colon balloon sealing unit2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira
    • 学会等名
      American society gastrointestinal endoscopic surgery(SAGES) Development of a trans-anal high-speed washing device for NOTES
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2008-04-12
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Development of a transanal high-speed washing device for NOTES : Usefulness of a colon balloon sealing unit2008

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Ohdaira
    • 学会等名
      アメリカ内視鏡外科学会
    • 発表場所
      Philadeipha, PA
    • 年月日
      2008-04-10
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] 第1回NOTES研究会内視鏡用超常磁性体クリップによるNOTES適応拡大の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      大平猛
    • 学会等名
      ダブルバルーンシーリングユニットによる消化管シーリングおよびクリーニングの可能性
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 内視鏡用超常磁性体:クリップによるNOTES適応拡大の可能性:ダブルバルーンシーリングユニットによる消化管シーリングおよびクリーニングの可能性2007

    • 著者名/発表者名
      大平 猛
    • 学会等名
      第一回NOTES研究会
    • 発表場所
      仙台国際会議場
    • 年月日
      2007-11-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [産業財産権] 簡易人体搬送ボード2008

    • 発明者名
      大平猛, 石橋聡
    • 権利者名
      自治医科大学・株式会社イシバシ
    • 公開番号
      平11-028225
    • 出願年月日
      2008-02-26
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi