研究課題/領域番号 |
19310055
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境技術・環境材料
|
研究機関 | 武蔵工業大学 |
研究代表者 |
山本 俊昭 武蔵工業大学, 工学部, 特任教授 (50305653)
|
研究分担者 |
江原 由康 (江原 由泰) 武蔵工業大学, 工学部・電気電子工学科, 准教授 (40308028)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
研究課題ステータス |
完了 (2008年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2008年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2007年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
|
キーワード | ディーゼル排ガス / NOx / PM / EHD / 再飛散 / 電気集塵 / プラズマ / 吸着・脱着 / ディーぜルエンジン排ガス処理 / PM, NOx / 電気集塵装置 / 低抵抗ダスト / 再飛散現象 / 船舶排ガス処理 / 静電流体力学 / 静電流体(EHD) / 非平衡プラズマ / 吸着 / 脱離 / 再生 |
研究概要 |
ディーゼルエンジン排ガス処理において、微粒子(PM)処理は従来の電気集塵装置(ESP)では電気抵抗が低いため再飛散現象により捕集が困難であった。我々は、イオン風を利用し、電界ゼロ(誘導荷電によるPM反発力をゼロ)領域に効果的にPMを誘導する新しいESP(EHD ESP)を開発した。NOx処理では吸着材により長時間NOxを吸着させ、窒素カスを用いて熱脱離させ、高濃度・低容量NOx(>2,500ppm)に変換、沿面放電プラズマにてほぼ100%還元できることを実証した。これらの2つの要素技術を結合させディーゼルPM・NOx高効率処理システムを確立した。
|