研究課題/領域番号 |
19310128
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎ゲノム科学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
HORTON Paul 独立行政法人産業技術総合研究所, 生命情報工学研究センター, 研究チーム長 (00371071)
|
研究分担者 |
堀本 勝久 独立行政法人産業技術総合研究所, 生命情報工学研究センター, 研究チーム長 (40238803)
油谷 幸代 独立行政法人産業技術総合研究所, 生命情報工学研究センター, 研究員 (10361627)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
19,370千円 (直接経費: 14,900千円、間接経費: 4,470千円)
2009年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2008年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2007年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 遺伝子発現 / 次世代シーケンサー / TSS-Seq法 / 転写頻度 / Quality Scores / 配列度数修正 / プロモータ解析 / 組織特異性 / 遺伝子分類 / 転写制御 / 発生の制御 / 細胞学 / 確率モデル / 確立モデル |
研究概要 |
1)マイクロアレイ・データから各遺伝子の発現量周辺分布の確率混合モデルを自動的に構築する手法を確立させた。2)遺伝子の周辺分布解析を行い、マイクロアレイ・データに伴うノイズが解析の妨げとなっている仮説を立てた。3)mRNAの配列決定を次世代シーケンサーで行った実験データを精密な遺伝子発現解析に使えるための誤読修正法を確立させた。
|