• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西洋哲学との比較という視座から見た日本哲学の特徴およびその可能性について

研究課題

研究課題/領域番号 19320002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関京都大学

研究代表者

藤田 正勝  京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (90165390)

研究分担者 伊坂 青司  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (30175195)
岩田 文昭  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (00263351)
岡田 勝明  姫路獨協大学, 外国語学部, 教授 (00203985)
小浜 善信  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (10124869)
加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
高坂 史朗  大阪市立大学, 大学院・文学研究科・, 教授 (20170178)
古東 哲明  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10153777)
平子 友長  一橋大学, 社会学研究科, 教授 (50126364)
田中 久文  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30197412)
平田 俊博  山形大学, 地域教育文化学部, 教授 (60113974)
別所 良美  名古屋市立大学, 大学院・人文社会系研究, 教授 (10219149)
嶺 秀樹  関西学院大学, 文学部, 教授 (30181960)
連携研究者 片山 洋之介  茨城大学, 名誉教授 (10007750)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2009年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2008年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2007年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード日本哲学 / 西洋哲学 / 比較思想 / 西田幾多郎
研究概要

日本の多くの哲学者は、1920年代から30年代にかけてヨーロッパに渡り、現象学や生の哲学、哲学的人間学などの形成途上にあった新しい哲学思潮に触れ、それを基礎に自らの哲学的な基盤を構築していった。具体的な生の現実に迫ろうとする彼らの基本的な態度は、このような西洋の哲学者との交流によって培われたと考えられる。しかし、彼らは同時に、変転してやまない生の現実の根底にも眼を向け、それとの関わりにおいて生の現実を把握しようとする独自の思想を形成していった。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書

研究成果

(39件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座哲学(岩波書店) 14巻

      ページ: 255-272

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ケンペル『日本誌』のインパクト2009

    • 著者名/発表者名
      伊坂青司
    • 雑誌名

      表象としての日本(御茶の)

      ページ: 215-240

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] カントとヴィンデルバント2009

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      アカデミア 85号

      ページ: 59-73

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 超国家主義と国民国家の自己超越2009

    • 著者名/発表者名
      別所良美
    • 雑誌名

      昭和思想〉新論(文理閣)

      ページ: 181-286

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日本における「哲学」の受容2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      岩波講座 哲学 第14巻

      ページ: 252-272

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] シェリングと日本の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      シェリング年報 第17号

      ページ: 4-13

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 西田幾多郎から丸山真男へ2009

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 雑誌名

      日本の哲学 第10号

      ページ: 84-102

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 美の時2009

    • 著者名/発表者名
      古東哲明
    • 雑誌名

      人間文化研究 1

      ページ: 4-19

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ディルタイと西田幾多郎2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      理想 681号

      ページ: 138-148

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 京都学派の宗教哲学と宗教思想2008

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 雑誌名

      季刊日本思想史 72号

      ページ: 170-186

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 悲哀が言葉となるとき2008

    • 著者名/発表者名
      岡田勝明
    • 雑誌名

      理想 681号

      ページ: 29-41

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「創造」論としての日本文化論2008

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 雑誌名

      理想 681号

      ページ: 42-57

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 田辺元と自然の問題2008

    • 著者名/発表者名
      嶺秀樹
    • 雑誌名

      京都学派の遺産-生と死と環境(晃洋書房)

      ページ: 121-163

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ディルタイと西田幾多郎2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      理想 681

      ページ: 138-148

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] フィヒテ哲学と西田哲学2008

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      フィヒテ研究 16

      ページ: 37-48

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊戯する神2007

    • 著者名/発表者名
      小浜善信
    • 雑誌名

      日本の哲学 8号

      ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東洋と西洋の統合-明治の哲学者たちの求めたもの2007

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 雑誌名

      日本の哲学 8号

      ページ: 8-24

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西洋近代思想史の批判的再検討2007

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 雑誌名

      思想史と社会史の弁証法(御茶の水書房)

      ページ: 5-30

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 西田幾多郎の国家論2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 雑誌名

      日本哲学史研究 4

      ページ: 27-55

    • NAID

      40016251524

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 東洋と西洋の統合-明治の哲学者たちの求めたもの2007

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 雑誌名

      日本の哲学 8

      ページ: 8-24

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 遊戯する神2007

    • 著者名/発表者名
      小浜善信
    • 雑誌名

      日本の哲学 8

      ページ: 113-123

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 哲学とは何か・哲学史とは何か2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      京都哲学基金シンポジウム「哲学とは何か」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-24
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 西洋と日本の人間観の比較2009

    • 著者名/発表者名
      平田俊博
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 和辻哲郎のカント解釈と風土的身体の問題2009

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 学会等名
      日本哲学史フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 日常性の深みをどうとらえるか?-和辻・九鬼・西田-2009

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 学会等名
      日本倫理学会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-10-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] ケンペル『日本誌』の<日本表象>2009

    • 著者名/発表者名
      伊坂青司
    • 学会等名
      神奈川大学国際シンポジウム「表象としての<日本>」
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2009-10-03
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 近角常観と知識人青年-三木清と武内義範-2009

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      日本宗教学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 西田・田辺哲学とシェリング2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      西田哲学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-07-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 〓〓〓 〓〓「東洋〓西洋〓統合」(「東洋と西洋の統合」)2009

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 学会等名
      釜山大学国際シンポジウム「近代における東アジアの古典形成」
    • 発表場所
      釜山大学
    • 年月日
      2009-06-25
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 座談会「近代の超克」の思想喪失2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター国際シンポジウム「京都学派と「近代の超克」-近代性、帝国、普遍性」
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 座談会「近代の超克」の思想喪失2009

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 学会等名
      国際日本文化研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      国際日本文化研究センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 昭和思想史におけるマルクス問題-三木清に焦点をあてて-2008

    • 著者名/発表者名
      平子友長
    • 学会等名
      京都哲学基金シンポジウム「昭和の哲学」
    • 発表場所
      京都ガーデンパレス
    • 年月日
      2008-12-16
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 比較という視座2008

    • 著者名/発表者名
      高坂史朗
    • 学会等名
      台湾大学高等人文学研究所シンポジウム
    • 発表場所
      台湾大学
    • 年月日
      2008-12-12
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Les deux sources dans 1'histoire des religions2007

    • 著者名/発表者名
      岩田文昭
    • 学会等名
      東京大学グローバルCOEプログラム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-10-18
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 九鬼周造的哲学-漂泊之魂(郭永恩ほか訳)2009

    • 著者名/発表者名
      小浜善信
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      線装書局
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 丸山眞男を読みなおす2009

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 丸山眞男を誌みなおす2009

    • 著者名/発表者名
      田中久文
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 遺産としての三木清2008

    • 著者名/発表者名
      平子友長, 他
    • 総ページ数
      363
    • 出版者
      同時代社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 西田幾多郎-生きることと哲学2007

    • 著者名/発表者名
      藤田正勝
    • 総ページ数
      207
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi