• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エコノミー概念の倫理思想史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関東京経済大学

研究代表者

麻生 博之  東京経済大学, 経済学部, 准教授 (50317905)

研究分担者 浅見 克彦  和光大学, 表現学部, 教授 (10175854)
荒谷 大輔  江戸川大学, 社会学部, 准教授 (40406749)
冠木 敦子  桜美林大学, 法学・政治学系, 講師 (00369414)
川本 隆史  東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40137758)
城戸 淳  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (90323948)
熊野 純彦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00192568)
中 真生  神戸夙川学院大学, 観光学部, 准教授 (00401159)
馬渕 浩二  中央学院大学, 商学部, 准教授 (70360089)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
研究課題ステータス 完了 (2009年度)
配分額 *注記
12,480千円 (直接経費: 9,600千円、間接経費: 2,880千円)
2009年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2008年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2007年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードエコノミー / 倫理学 / 哲学 / 社会思想史 / 経済学 / 経済学史 / 経済と倫理
研究概要

本研究は、「エコノミー」という事柄を、その概念史をふまえながら、倫理をめぐる原理的問題として考察し、諸々の研究領域を横断する新たな倫理学的視座を模索することを課題として、研究会等での多様な議論を通じて実施された。その結果、従来十分に明らかにされてこなかった「エコノミー」の概念史に関する包括的な視座を獲得し、その概念的実質について一定の知見を得た。また、そのような知見に依拠しながら、「エコノミー」と倫理をめぐる原理的な諸問題の所在を、いくつかの現代的事象や現代思想等に関わる個々の論点にそくして明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2009 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (84件)

すべて 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (43件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (15件) 図書 (26件)

  • [雑誌論文] 身体のエコノミー2010

    • 著者名/発表者名
      浅見克彦
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Economie libidinale dans le monde economique : formation de la souverainete chez J. Lacan2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 67-77

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 弁神論における幸福のエコノミー-ライプニッツのオプティミズムからカントの最高善へ2010

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 初期レヴィナスにおける「女性的なもの」(le feminin)と「存在のエコノミー」2010

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 78-92

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 労働と生存のエコノミー2010

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号19320005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 身体のエコノミー2010

    • 著者名/発表者名
      浅見克彦
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 2-19

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Economie libidinale dans le monde economique : formation de lasouverainete chez J. Lacan2010

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 65-75

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 弁神論における幸福のエコノミー-ライプニッツのオプティミズムからカントの最高善へ-2010

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 44-56

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 初期レヴィナスにおける「女性的なもの」(le feminin)と「存在のエコノミー」2010

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 76-90

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 労働と生存のエコノミー2010

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 雑誌名

      エコノミー概念の倫理思想史的研究〔課題番号1932005〕平成19年度~平成21年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書・補足論集

      ページ: 20-33

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二(共編著)
    • 雑誌名

      倫理学の地図(このうち「第5章倫理空間の地形図」を馬渕が単独執筆)(ナカニシヤ出版)(篠沢和久・馬渕浩二編)

      ページ: 145-174

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 神の現存在の宇宙論的証明に対するカントの批判について2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 雑誌名

      人文科学研究(新潟大学人文学部) 125号

      ページ: 1-31

    • NAID

      120006956246

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 神の現存在の宇宙論的証明に対するカントの批判について2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 雑誌名

      新潟大学人文学部『人文科学研究』 125

      ページ: 1-31

    • NAID

      120006956246

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      麻生博之(共著)
    • 雑誌名

      日本哲学小史--近代100年の20篇(このうち「梅本克己「人間的自由の限界」」を麻生が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 280-287

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔(共著)
    • 雑誌名

      日本哲学小史--近代100年の20篇(このうち「田邊元「社会存在の論理」」を荒谷が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 256-263

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      冠木敦子(共著)
    • 雑誌名

      現代哲学の名著--20世紀の20冊(このうち「デリダ『法の力』」を冠木が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 224-233

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二(共著)
    • 雑誌名

      現代哲学の名著--20世紀の20冊(このうち「レーヴィット『共同存在の現象学』」を馬渕が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 162-171

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二(共著)
    • 雑誌名

      日本哲学小史--近代100年の20篇(このうち「戸坂潤「空間論」」を馬渕が単独執筆)(中央公論新社)(熊野純彦編著)

      ページ: 222-229

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 生の実在を論じること--『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      フランス哲学・思想研究 14号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Being the Skin2008

    • 著者名/発表者名
      浅見克彦
    • 雑誌名

      表現学部紀要(和光大学) 8号

      ページ: 157-170

    • NAID

      40015988350

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 歴史の連続を打破する意識-ベンヤミンにおける歴史意識の概念とヘーゲルの歴史哲学をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 雑誌名

      東京経大学会誌(経済) 259号

      ページ: 215-230

    • NAID

      40016096909

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of "God" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society vol.18

      ページ: 162-170

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] レヴィナスにおける主体の両義性(ambiguite)について-『全体性と無限』を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      現象学年報 24号

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける他者の思想-レヴィナスの「創造」をめぐる考察を軸に2008

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      シェリング年報 16号

      ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 私的所有の外部-p・セレーニ『マルクス-人と物』を読む2008

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 雑誌名

      人間・自然論叢(中央学院大学) 27号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006826882

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヨーロッパにおける他者の思想--レヴィナスの「創造」をめぐる考察を軸に2008

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      シェリング年報 16号

      ページ: 25-39

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] レヴィナスにおける主体の両義性(ambiguite)について--『全体性と無限』を中心に2008

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      現象学年報 24号

      ページ: 61-68

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私的所有の外部--P・セレーニ『マルクス--人と物』を読む2008

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 雑誌名

      中央学院大学 人間・自然論叢 27号

      ページ: 1-16

    • NAID

      110006826882

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Being the Skin2008

    • 著者名/発表者名
      浅見 克彦
    • 雑誌名

      表現学部紀要(和光大学) 8

      ページ: 157-170

    • NAID

      40015988350

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史の連続を打破する意識-ベンヤミンにおける歴史意識の概念とヘーゲルの歴史哲学をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      麻生 博之
    • 雑誌名

      東京経大学会誌(経済) 259

      ページ: 215-230

    • NAID

      40016096909

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] Moral intending Desire-Essay on the function of "God" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 雑誌名

      Communications & Society 18

      ページ: 162-170

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己超越する思考2007

    • 著者名/発表者名
      熊野純彦
    • 雑誌名

      大航海 62号

      ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈語ること〉と〈語られたこと〉とのあいだで2007

    • 著者名/発表者名
      熊野純彦
    • 雑誌名

      実存思想論集 XXII号

      ページ: 5-28

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈権利〉と〈平等〉をめぐる断章2007

    • 著者名/発表者名
      熊野純彦
    • 雑誌名

      シリーズ・ヒトの科学 6号

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 知と行動の「外部化」が意味するもの2007

    • 著者名/発表者名
      熊野純彦
    • 雑誌名

      77号

      ページ: 845-849

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 苦しみと希望-レヴィナスの思想から2007

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 雑誌名

      緩和ケア 17巻5号

      ページ: 407-410

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 自己超越する思考2007

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 雑誌名

      大航海 62

      ページ: 104-111

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] <語ること>と<語られたこと>とのあいだで2007

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 雑誌名

      実存思想論集 XXII

      ページ: 5-28

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] <権利>と<平等>をめぐる断章2007

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 雑誌名

      シリーズヒトの科学 6

      ページ: 87-104

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 知と行動の「外部化」が意味するもの2007

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 雑誌名

      科学 77

      ページ: 845-849

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 原型と反復-和辻哲郎における「子ども」の視点2007

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 雑誌名

      哲学雑誌 794

      ページ: 39-57

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 苦しみと希望-レヴィナスの思想から2007

    • 著者名/発表者名
      中真 生
    • 雑誌名

      緩和ケア 17巻5号

      ページ: 407-410

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 原型と反復-和辻哲郎における「子ども」の視点

    • 著者名/発表者名
      熊野純彦
    • 雑誌名

      哲学雑誌 794号

      ページ: 39-57

    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 弁神論における幸福のエコノミー──ライプニッツのオプティミズムからカントの最高善へ2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第62回例会
    • 発表場所
      文京区民センター
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 弁神論における幸福のエコノミー-ライプニッツのオプティミズムからカントの最高善へ2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第62回例会
    • 発表場所
      文京区民センター
    • 年月日
      2009-12-19
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] カントにおける幸福のパラドクス──幸福主義批判と最高善とのあいだ2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 学会等名
      日本カント協会・第34回学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] カントにおける幸福のパラドクス-幸福主義批判と最高善とのあいだ2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 学会等名
      日本カント協会・第34回学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2009-11-21
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 「エコノミー」概念の思想史的再構成に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第57回例会
    • 発表場所
      芝浦港南区民センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書 2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 経済論研究の射程-近世自然概念革新との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第57回例会
    • 発表場所
      芝浦港南区民センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 経済論研究の射程--近世自然概念革新との関係を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      哲学/倫理学セミナー・第57回例会
    • 発表場所
      芝浦港南区民センター
    • 年月日
      2009-05-23
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 神の現存在の宇宙論的証明に対するカントの批判について2008

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 学会等名
      カント研究会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-11-30
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2008 実績報告書
  • [学会発表] 生の実在を論じること-『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] 生の実在を論じること--『創造的進化』における認識論と存在論の交錯2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      日仏哲学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [学会発表] Why is a word transmitted as "Commandment"? : Essay concerning the "Social Desire" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia、Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [学会発表] Why is a word transmitted as"Commandment"? Essay concerning the"Social Desire" in Deleuze-Guattari2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 学会等名
      International Society for Study of Religion, Nature and Culture
    • 発表場所
      Morelia,Mexico
    • 年月日
      2008-01-20
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] ヨーロッパにおける他者の思想2007

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 学会等名
      日本シェリング協会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] レヴィナスにおける主体の両義性(ambiguite)について2007

    • 著者名/発表者名
      中真生
    • 学会等名
      日本現象学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2007-11-11
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [学会発表] 「目覚め」としての歴史意識-ベンヤミンの歴史哲学をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 学会等名
      日本ヘーゲル学会
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書 2007 実績報告書
  • [図書] 倫理学の地図(篠沢和久・馬渕浩二編、「第5章 倫理空間の地形図」)2010

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] SF映画とヒューマニティ-サイボーグの腑2009

    • 著者名/発表者名
      浅見克彦
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本哲学小史-近代100年の20篇(熊野純彦編、梅本克己「人間的自由の限界」)2009

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本哲学小史-近代100年の20篇(熊野純彦編、田邊元「社会存在の論理」)2009

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代哲学の名著-20世紀の20冊(熊野純彦編、「デリダ『法の力』」)2009

    • 著者名/発表者名
      冠木敦子
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 人文学の生まれるところ(栗原隆編、「哲学-観念論とはなんだったのか?」)2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 現代哲学の名著-20世紀の20冊(熊野純彦編、「レーヴィット『共同存在の現象学』」)2009

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 日本哲学小史-近代100年の20篇(熊野純彦編、「戸坂潤「空間論」)2009

    • 著者名/発表者名
      馬渕浩二
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] SF映画とヒューマニティ--サイボーグの腑2009

    • 著者名/発表者名
      浅見克彦
    • 総ページ数
      260
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 人文学の生まれるところ(このうち「哲学--観念論とはなんだったのか? 」を城戸が単独執筆)2009

    • 著者名/発表者名
      城戸淳(共著)
    • 出版者
      東北大学出版会(印刷中)
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波哲学講座・第6巻・行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編、「他なるものと倫理」)2008

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 哲学の歴史・第10巻・危機の時代の哲学-現象学と社会批判(野家啓一編、「Xフランクフルト学派 2アドルノ」)2008

    • 著者名/発表者名
      麻生博之
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 岩波哲学講座・第6巻・行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編、「欲望する生産のモラル-ドゥルーズ=ガタリにおける「規範倫理」の可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在(小泉義之・鈴木泉・桧垣立哉編、「資本主義のリビドー経済-ドゥルーズ=ガタリにおける「経済学批判」の可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 岩波哲学講座・第6巻・行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編、「法と他者-レヴィナスにおける「エコノミー」」)2008

    • 著者名/発表者名
      冠木敦子
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 岩波哲学講座・第6巻・行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編、「理性と普遍性-カントにおける道徳の根拠をめぐって」)2008

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 形と空間のなかの私(栗原隆編、「カントの空間論・序説-身体・開闢・感情」)2008

    • 著者名/発表者名
      城戸淳
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2009 研究成果報告書
  • [図書] 岩波哲学講座 第6巻行為/モラルの哲学(熊野純彦ほか編)(このうち「他なるものと倫理」を麻生が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      麻生博之(共著)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波哲学講座 第6巻行為/モラルの哲学(熊野純彦, ほか編)(このうち「欲望する生産のモラル--ドゥルーズ=ガタリにおける「規範倫理」の可能性」を荒谷が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷大輔(共著)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波哲学講座 第6巻行為/モラルの哲学(熊野純彦, ほか編)(このうち「法と他者--レヴィナスにおける「エコノミー」」を冠木が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      冠木敦子(共著)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 岩波哲学講座 第6巻行為/モラルの哲学(熊野純彦, ほか編)(このうち「理性と普遍性--カントにおける道徳の根拠をめぐって」を城戸が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      城戸淳(共著)
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] 哲学の歴史第10巻危機の時代の哲学-現象学と社会批判(野家啓一編)(このうち「X.フランクフルト学派2.アドルノ」を麻生が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      麻生 博之(共著)
    • 出版者
      中央公論新社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 総ページ数
      229
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] ドゥルーズ/ガタリの現在(小泉義之・鈴木泉・桧垣立哉 編)(このうち「資本主義のリビドー経済-ドゥルーズニガタリにおける「経済学批判」の可能性」を荒谷が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔(共著)
    • 出版者
      平凡社
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [図書] 形と空間のなかの私(栗原 隆編)(このうち「カントの空間論・序説-身体・開聞・感情」を城戸が単独執筆)2008

    • 著者名/発表者名
      城戸 淳(共著)
    • 出版者
      東北大学出版会
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi