• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リグヴェーダ翻訳研究

研究課題

研究課題/領域番号 19320009
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 印度哲学・仏教学
研究機関東北大学

研究代表者

後藤 敏文  東北大学, 大学院・文学研究科, 教授 (40215497)

研究期間 (年度) 2007 – 2010
研究課題ステータス 完了 (2010年度)
配分額 *注記
10,270千円 (直接経費: 7,900千円、間接経費: 2,370千円)
2010年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2009年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2008年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2007年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードリグヴェーダ / インド学 / 印欧語比較言語学 / 宗教 / 神話 / ヴェーダ / 讃歌 / 祭式 / インド・ヨーロッパ語比較言語学 / 古代宗教 / 原典翻訳 / インド・アーリヤ語 / サンスクリット語 / インド・アーリア語 / サンスクリット
研究概要

インド最古の讃歌集『リグヴェーダ』(前1200年頃)のドイツ語全訳計画(ヴィッツェル教授と共編)中,研究代表者の担当分(全体の約半分)について作業した。四年間にリグヴェーダ全10巻を四巻に分けて出版する予定であったが,取り組みの深化,出版社の移転などの事情から,第一巻(I-II)の出版を見るに留まった。第二巻(III-V)は校正中,第三巻(VI-VIII)は原稿作成中であり,全巻完成には3-4年を要する見込みである。研究の基礎作業として『古インドアーリヤ語歴史文法』を英語で作成,間もなく出版される。

報告書

(6件)
  • 2010 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2009 実績報告書   自己評価報告書 ( PDF )
  • 2008 実績報告書
  • 2007 実績報告書
  • 研究成果

    (49件)

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (27件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (15件) 図書 (4件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint, From Past to Future : Grassmann's Work in Context. Grassmann Bicen-tennial Conference, September 2009(ed.by H.-J.Petsche, A.C.Lewis)(校閲あり,招待発表記録)2011

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      J.Liesen, S.Russ

      ページ: 363-376

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 資料 ヴェーダ文献に見られるプルーラヴァス王と天女ウルヴァシーの物語2011

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      愛の神話学(篠田知和基編)(名古屋(楽瑯書院))

      ページ: 435-480

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] The Rigveda Dictionary from a modern viewpoint2011

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      From Past to Future : GraBmann's Work in Context.GraBmann Bicentennial Conference, September 2009.Ed.by Petsche, Lewis, Liesen, Russ.Basel

      ページ: 363-376

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料ヴェーダ文献に見られるプルーラヴァス王と天女ウルヴァシーの物語2011

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      『愛の神話学』篠田知和基編,楽螂書院(名古屋)

      ページ: 435-480

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料『リグヴェーダ』アパーム・ナパート「水たちの孫」讃歌2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      水と火の神話「水中の火」(篠田知和基編)(名古屋(楽瑯書院))

      ページ: 421-430

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴェーダとインド・ヨーロッパ語族の文化2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      『新アジア仏教史』1「インド[仏教出現の背景」,奈良康明・下田正弘編,佼成出版社

      ページ: 174-177

    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [雑誌論文] 「業」と「輪廻」-ヴェーダから仏教へ-2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      印度哲学仏教学(招待論文) 24

      ページ: 16-41

    • NAID

      40017019413

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] 資料『リグヴェーダ』アパーム・ナパート「水たちの孫」讃歌2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      水と火の神話「水中の火」(篠田知和基編),名古屋(楽瑯書院)

      ページ: 421-430

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Asvin- and N□satya- in the Rigveda and their Prehistoric Background2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia(ed.by T.Osada)(招待発表記録)

      ページ: 199-226

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 「業」と「輪廻」-ヴェーダから仏教へ2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      北海道印度哲学会『印度哲学仏教学』(招待講演記録) 24号

      ページ: 16-41

    • NAID

      40017019413

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Notizen zu den Verben in Yasna 9 (Hom-Yast)2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Protolanguage and Prehis-tory. Akten der XII. Fachtagung der Indogerma-nischen Gesellschaft, Oktober 2004 in Krakau, herausg. von R. Luhr und S. Ziegler, Wiesbaden(学会記録) vom 11.bis 15

      ページ: 160-181

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Der Optativ bh□jyeyur in den Yajurveda-Samhitas2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      ケレンス教授65歳記念論集Zarathushtra entre l'Inde et l'Iran(招待論文)

      ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代インド文献に見る天空地2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      天空の神話-風と鳥と星(篠田知和基篇)(名古屋(楽瑯書院))

      ページ: 107-125

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ヴェーダ時代のサラスヴァティー河をめぐって2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文,山田智輝,永ノ尾信悟
    • 雑誌名

      総合地球環境学研究所2007年度成果報告書『環境変化とインダス文明』(長田俊樹編)

      ページ: 115-118

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Asvin- and Nasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia(edited by Toshiki Osada)(Manohar)

      ページ: 199-226

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [雑誌論文] Der Optativ bhrjyeyur in den Yajurveda-Samhitas.2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Zarathushtra entre l'Inde et l'Iran. Etudes indo-iraniennes et indo-europeennes offertes a Jean Kellens a l'occasion de son 65e anniversaire, (ed.par E.Pirart et X.Tremblay). Wiesbaden(Reichert). (ケレンス教授記念論集招待論文)

      ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Bemerkungen zu den Verben in Yasna 9(Hom-Yast)2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Protolanguage and Prehistory. Akten der XII. Fachtagung der Indogermanischen Gesellschaft, vom 11. bis 15. Oktober 2004 in Krakau, (herausgegeben von Rosemarie Luhr und Sabine Ziegler), Wiesbaden(Reichert). (クラコフ学会記録)

      ページ: 160-181

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Asvin- and Nasatya- in the Rigveda and their Prehistoric Background2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      Linguistics, Archaeology and Human Past in South Asia, (edited by Toshiki Osada), New Delhi (Manohar). (ハーヴァード・京都円卓会議招待発表記録)

      ページ: 199-226

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [雑誌論文] Der Optativ bhrjyeyur in den Yajurveda-Sarithitas2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Gotto
    • 雑誌名

      Zarathushtra entre l'Inde et l'Iran. Melanges Kellens

      ページ: 107-113

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] Reisekarren und das Woh-nen in der Hutte : salam as im Satapatha-Brah-mana2008

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      エリザレンコヴァ教授追悼論集Indo-logica. T.Ya. Elizarenkova Memorial Volume(招待論文) Book 1

      ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 古代インドの祭式概観-形式・構成・原理-2008

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      総合人間学叢書(東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所) 第3巻

      ページ: 57-102

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Sraddha-, credoの語義と語形について2008

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      印度学宗教学会『論集』 34

      ページ: 61-78

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Reisekarren und das Wohnen in der lititte : salam as im Satapatha-Brahmana2008

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Gota
    • 雑誌名

      Indologica. T. Ya. Elizarenkova Memorial Volume 1

      ページ: 115-125

    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [雑誌論文] 古代インドの祭式概観 -形式・構成・原理-2008

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      総合人間学叢書(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 3

      ページ: 57-102

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [雑誌論文] 荷車と小屋住まい:SB salam as2007

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      印度学仏教学研究 55-2

    • NAID

      110006272284

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] sraddh□-, credoの語義と語形について2007

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 雑誌名

      印度学宗教学会『論集』 34

      ページ: 578-561

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 古代インドイランの宗教から見た一神教2007

    • 著者名/発表者名
      後藤 敏文
    • 雑誌名

      同志社大学21世紀COEプログラム「一神教の学際的研究」研究成果報告書 20006年度

      ページ: 86-111

    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [学会発表] 『リグヴェーダ』恋愛讃歌二篇:「プルーラヴァスとウルヴァシー」,「ヤマとヤミー」2011

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      比較神話学研究組織GRMCシンポジウム
    • 発表場所
      名古屋市政資料館
    • 年月日
      2011-01-04
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アパーム・ナパート『フkたちの孫』再考2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      立正大学(東京)
    • 年月日
      2010-09-10
    • 関連する報告書
      2010 実績報告書
  • [学会発表] アパーム・ナパート『水たちの孫』再考2010

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      日本印度学仏教学会
    • 発表場所
      立正大学
    • 年月日
      2010-09-09
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Vedische Befunde zur Ein-wanderung der Aryas2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      Indogermanische Gesell-schaft(印欧語学会)-インド・ヨーロッパ語族の拡大。言語学,考古学,遺伝学からの諸仮説-
    • 発表場所
      ヴュルツブルク大学
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Vedische Befunde zur Einwanderung der Aryas2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      印欧語学会 (Indogermanische Gesellschaft) 研究学会-インド・ヨーロッパ語族の拡大。言語学, 考古学, 遺伝学からの諸仮説-
    • 発表場所
      ヴュルツブルク大学
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Vedische Befunde zur Einwanderung der Aryas.2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      印欧語学会(Indogermanische Gesellschaft)研究学会:インド・ヨーロッパ語族の拡大。言語学,考古学,遺伝学からの諸仮説
    • 発表場所
      ドイツ,ヴュルツブルグ
    • 年月日
      2009-09-25
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] The Rigveda Dictionary from the today's viewpoint of the research2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      グラースマン生誕200年記念学会
    • 発表場所
      ポツダム大学・スチェチン大学
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書 2009 自己評価報告書
  • [学会発表] The Rigveda Dictionary from the today's viewpoint of the research(研究の現段階から見た『リグヴェーダ辞典』)2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      グラースマン生誕200年記念学会
    • 発表場所
      ドイツ,ポツダム
    • 年月日
      2009-09-17
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] Grammatical irregularities in the Rigveda, Book IV2009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会,言語部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] On the Martanda myth in Rigveda X72(リグヴェーダX72におけるマールターンダ神話)2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会,ヴェーダ学部会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-03
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] On the Martanda myth in Rigveda X 722009

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会,ヴェーダ学部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] Grammatical irregularities in the Rigveda, Book I2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会, ヴェーダ部会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [学会発表] Grammatical irregularities in the Rigveda, Book IV.(リグヴェーダ第4巻の文法的不規則語形について)2009

    • 著者名/発表者名
      Toshifumi Goto
    • 学会等名
      第14回国際サンスクリット学会,言語学部会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-09-02
    • 関連する報告書
      2009 実績報告書
  • [学会発表] 部族の火の東進-『ヴェーダ』の神話,儀礼とその歴史的背景(現実-神話-儀礼)2008

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      宮城学園女子大学
    • 年月日
      2008-06-08
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [学会発表] 部族の火の東進-『ヴェーダ』の神話,儀礼とその歴史的背景(現実-神話-儀礼)2008

    • 著者名/発表者名
      後藤敏文
    • 学会等名
      印度学宗教学会
    • 発表場所
      宮城学院女子大学
    • 年月日
      2008-06-07
    • 関連する報告書
      2008 実績報告書
  • [図書] Osterreichi-sche Akademie der Wissenschaften, Philoso-phisch-Historische Klasse, Sitzungsberichte, Ver-offentlichungen zur Iranistik.(Old Indo-Aryan morpholo-gy and its Indo-Iranian background)2011

    • 著者名/発表者名
      Goto Toshifumi
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      Herausgegeben von G. Fragner und Velizar Sadovski.(印刷中)
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Aus dem vedischen Sanskrit uber-setzt und herausgegeben von Michael Witzel und Toshifumi Goto unter Mitarbeit von Eijiro Doyama und Mislav Jezic.(Rig-Veda. Das heilige Wissen. Erster bis zweiter Liederkreis.)2007

    • 著者名/発表者名
      M.Witzel, T.Goto, E.Doyama, M.Jazic
    • 出版者
      Verlag der Weltreligionen
    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [図書] Rig-Veda. Das heilige Wissen. Erster bis zweiter Liederkreis.(Frankfurt a. M.)2007

    • 著者名/発表者名
      M. Witzel, T. Goto, E. Doyama, M. Jezic
    • 総ページ数
      889
    • 出版者
      Verlag der Weltrelgionen
    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [図書] Rig-Veda. Das heilige Wissen. Erster und zweiter Liederkreis.2007

    • 著者名/発表者名
      M. Witzel, T. Goto, E. Doyama, M. Jezic
    • 出版者
      Verlag der Weltreligionen(Frankfurt am Main, Leipzig)
    • 関連する報告書
      2007 実績報告書
  • [備考] ホームページ等

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/indology/goto-gyouseki.html

    • 関連する報告書
      2010 研究成果報告書
  • [備考] に成果の一部をPDFで収録

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/indology

    • 関連する報告書
      2009 自己評価報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sal.tohoku.ac.jp/indology/

    • 関連する報告書
      2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2007-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi