研究課題/領域番号 |
19320031
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
丹尾 安典 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (00129058)
|
研究分担者 |
青木 茂 文星芸術大学, 美術学部, 教授 (40159281)
岩切 信一郎 東京文化短期大学, 生活学科, 教授 (50289922)
谷田 博幸 滋賀大学, 教育学部, 教授 (10179848)
森 仁史 金沢美術工芸大学, 大学院, 教授 (80552992)
安松 みゆき 別府大学, 文学部, 教授 (40331095)
|
研究協力者 |
阿利 直治 , 石垣市教育委員会
岡谷 公二 跡見学園女子大学, 名誉教授
奥間 政作 早稲田大学, 大学院・文学研究科・博士後期課程
尾崎 有紀子 早稲田大学, 比較文学研究室, 助手
河田 明久 千葉工業大学, 教育センター, 准教授
喜夛 孝臣 早稲田大学, 會津八一記念博物館, 助手
顔 娟英 台湾中央研究所, 歴史言語研究所, 教授
向後 恵里子 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助手
迫内 祐司 , 小杉放菴記念日光美術館, 学芸員
志邨 匠子 東京造形大学, 学芸員課程, 特任教授
瀧井 直子 早稲田大学, 講師
滝沢 恭司 , 町田市立国際版画美術館, 学芸員
増野 恵子 早稲田大学, 講師
村松 裕美 , 修復研究所21, 所長
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2009
|
研究課題ステータス |
完了 (2009年度)
|
配分額 *注記 |
18,070千円 (直接経費: 13,900千円、間接経費: 4,170千円)
2009年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2008年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2007年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
|
キーワード | 美術と南方 / 沖縄 / 台湾 / 脱文明 / エキゾチズム / ユートピア |
研究概要 |
本研究は、日本の近代文化における「南方」概念の形成を、その視覚表現において分析し、日本の造形文化の展開に及ぼした影響を考察する基礎的な研究である。 調査の対象は、沖縄、台湾、東南アジア等をふくむ広範囲な地域にわたる「南方」である。そこで生成した多様な「南方」の視覚表象を、データベースの作成をすすめながら総合的に検証し、これらの成果に基づいて「南方」イメージの形成と変遷を具体的に考察した。
|